◇SH0158◇企業法務よしなしごと-ある企業法務人の蹣跚42 平田政和(2014/12/05)

そのほか法務組織運営、法務業界

(第42号)

企業法務よしなしごと

・・・ある企業法務人の蹣跚(まんさん)・・・

平 田 政 和

Ⅳ.Seniorのために・・・将来を見据えよう(その5)

 

【社外専門家との連携】

 

 国内外の弁護士、公認会計士、司法書士、公証人、税理士、大学教授、公正取引委員会その他の官庁の職員、他社の法務部員など外部の法律専門家とのネットワークや人脈(私自身は人脈という言葉は何か功利的なニュアンスがあるような気がして好きな言葉ではないが)は育てるように地道に努力すべきだろう。

 新しい情報を入手したり、自分が持っていない知識や経験を補充、補完したりするだけでなく、「蛸壺に入った蛸」や「井の中の蛙」にならないよう、言い換えれば「我が部の常識は世界の非常識」にならないよう、多面的なものの見方、新しいものの考え方を知る意味でも、広く外部の専門家との連携をとることが必要である。

 そのためには、あの会社の法務部員だから、というのではなく、自分という個人の人格を信頼してもらうよう誠実に付き合うことが必要である。

 前回までも折に触れて書いたように、これら社外専門家には、45年間の企業法務人生の中でいろいろな局面において助けて貰ったが、事の大小は別にして、強く心に残っていることを一つ書く。

 あるとき法務部担当の副社長から名誉会長なる称号について、この称号を採用している各社の考え方を30分以内に纏めて報告するようにとの電話がかかってきた。名誉会長という称号を採用している会社が数社だった頃の話である。専務会だったか経営会議だったかの席上で話題になったようだった。

 この称号については新聞記事などで報道されていたこともあり、定款に規定されているか否か、取締役に与えられているか否か、などにつき若干の関心を持っており、その時点でこの称号を採用している会社や過去に採用した会社の名前は頭に入っていた。

 直ぐにそれぞれの会社の法務部の責任者に電話をし、その実態を聞いた。幸いにも彼らは在席しており、私の質問に丁寧に答えてくれた。中には私の質問には入っていない社内事情についてまで言及してくれた人もいた。もちろん、このような内容はオフ・レコである。結果的には極めて短時間に全ての会社の法務責任者から、それぞれの会社における位置付けや法律上の検討課題、検討内容などを教えて貰った。

 私という個人を信用して好意で回答してくれたことをありがたく感謝したことである。私が指導しており、このとき取り纏めの補助をしてくれた当社初の女性総合職法務部員が、私の電話を聞きながら驚いたような顔をしていたのが印象に残っている。

(以上)

タイトルとURLをコピーしました