経済安保・通商政策

経済安保・通商政策

SH4851 経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度を創設する法案の閣議決定 中崎尚/藤田将貴/松本拓/石川雅人(2024/03/13)

法案は、2023年2月に設置された経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度等に関する有識者会議における検討の結果である「最終とりまとめ」を踏まえ、新たに経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度を創設するものである。
経済安保・通商政策

SH4814 欧州委、経済安全保障を強化するための5つのイニシアチブを公表 藤田将貴/西山洋祐(2024/02/16)

本イニシアチブが採択されるに至った背景を説明した上で、本イニシアチブの概要について解説する。
経済安保・通商政策

SH4806 経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度等に関する有識者会議による最終とりまとめの公表 中崎尚/藤田将貴/松本拓/石川雅人(2024/02/09)

2024年1月19日、2023年2月に設置された経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度等に関する有識者会議(以下「有識者会議」という。)は、10回にわたる有識者会議の委員の検討の最終的な結果を「最終とりまとめ」として公表した。
経済安保・通商政策

SH4725 新たなセキュリティ・クリアランス制度の法制化に向けた議論の方向性 藤田将貴/石川雅人(2023/12/08)

2023年2月に設置された経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度等に関する有識者会議は、同年6月に過去6回にわたる有識者会議における検討の結果を中間論点整理として公表した。本稿では、第8回までの有識者会議における議論の状況とそのポイントについて説明する。
経済安保・通商政策

SH4682 欧州委、対内直接投資審査年次報告書(2022年度版)および輸出管理に関する最新統計を公表 藤田将貴/山下舞(2023/11/10)

欧州委員会(以下「欧州委」という。)は、2023年10月19日、2020年10月から全面適用を開始した対内直接投資審査規則[1](以下「FDI規則」という。)の運用状況に関する2022年度の年次報告書(以下「本審査報告書」という。)、および、2021年の加盟国における輸出管理に関する統計(以下「本輸出管理統計」)をそれぞれ公表した。以下では、本審査報告書および本輸出管理統計の概要について説明する。
組織法務

SH4680 米国による懸念国向け半導体関連輸出規制の強化 藤田将貴(2023/11/09)

本規制は、2022年10月7日に中国向け半導体関連輸出規制の導入後、規制を回避する製品の開発や第三国経由の中国向けの迂回輸入がみられたことを踏まえ、その抜け穴を塞ぐことを主たる目的としている。
経済安保・通商政策

SH4663 内閣官房、経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度等に関する有識者会議(第7回)を開催 福地拓己(2023/10/24)

セキュリティ・クリアランス制度とは、政府が保有する安全保障上重要な情報として指定された情報(CI(Classified Information))にアクセスする必要がある者(政府職員及び必要に応じ民間事業者の従業者等)に対して、政府による調査を実施し、当該者の信頼性を確認した上でアクセスを認める制度をいう
経済安保・通商政策

SH4601 中国:外資誘致に向けた施策をとる中国、日本企業はどう活用できるか(下) 若江悠(2023/08/25)

中国の中央政府の外資誘致の動きと今後の動向、日本企業はどう対応すべきかについて。
経済安保・通商政策

SH4600 中国:外資誘致に向けた施策をとる中国、日本企業はどう活用できるか(上) 若江悠(2023/08/24)

外国投資家による中国への投資に関して各種の緩和、優遇措置が相次いで発表、導入されており、地方によってはかなり具体的な内容が出ている地域もあり、今後さらに踏み込んだ内容も出てくることも期待され、日本企業にとっても活用の可能性を検討する必要がある
経済安保・通商政策

SH4530 特許出願の非公開制度に関する経済安保推進法施行令の改正案の公表について 白根信人(2023/07/05)

経済安全保障推進法では、すべての特許出願について、第一段階として特許庁が国際特許分類(IPC)を用いて、特定技術分野に属する発明が明細書等に記載されているかどうかについて定型的な審査を行い、審査の結果、内閣総理大臣に送付された特許出願について、第二段階として内閣総理大臣が保全審査を行うという、2段階の審査の仕組みが採用されている。