━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《商事法務ポータル-タイムライン》
◆SH5470 公正取引委員会、金型等の無償保管要請に関するQ&Aについて 石田健/酒寄里彩(2025/05/30)
https://portal.shojihomu.jp/archives/75285
◆SH5469 シンガポール:夫婦間で共有可能な新たな育児休暇制度(新SPL)の導入 福井信雄/山内建人(2025/05/29)
https://portal.shojihomu.jp/archives/75188
◆SH5468 デジタル庁、データガバナンス・ガイドライン(案)を公表 井上乾介/安田達士/福山和貴(2025/05/28)
https://portal.shojihomu.jp/archives/75203
◆SH5467 「民事裁判情報活用促進法」が参議院本会議で可決・成立――国会審議では指定1法人による情報提供枠組み、個人情報保護とその方策などが論点に(2025/05/28)
https://portal.shojihomu.jp/archives/75195
《特設:主なビジネス関連法案の審議動向》 *詳細は《法案提出・審議状況》欄へ
■参院本会議可決により成立
・譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律案(閣法第43号)(22日)
・譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(閣法第44号)(22日)
・脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律及び資源の有効な利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第28号)
・人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律案(閣法第29号)
保険業法の一部を改正する法律案(閣法第37号)
■衆院本会議で可決・参院審議へ
・円滑な事業再生を図るための事業者の金融機関等に対する債務の調整の手続等に関する法律案(閣法第33号)
・資金決済に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第39号)
・貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律案(衆法第33号)、貨物自動車運送事業の適正化のための体制の整備等の推進に関する法律案(同第34号)
《官庁等情報》
■金融庁、有価証券報告書の定時株主総会前の開示に向けた施策等の一覧(30日)
https://www.fsa.go.jp/policy/kaiji/sokaimaekaiji/seiri.html
○金融庁、定時株主総会の2週間以上前に有価証券報告書の提出を予定している上場会社一覧(30日)
https://www.fsa.go.jp/policy/kaiji/sokaimaekaiji/list.html
■サステナビリティ基準委、2025年5月SSBJハンドブックの公表(30日)
https://www.ssb-j.jp/jp/news_release/403060.html
■東証、英文開示様式例のページを更新(30日)
https://www.jpx.co.jp/equities/listed-co/disclosure-gate/form/index.html
■経産省、「技術流出対策ガイダンス 第1版」の公表(23日)
https://www.meti.go.jp/policy/economy/economic_security/guidance.pdf
■消費者庁、「令和6年度における景品表示法等の運用状況及び表示等の適正化への取組」の公表(29日)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/042438/
■内閣官房、ビジネスと人権に関する行動計画の実施に係る関係府省庁施策推進・連絡会議(第12回)資料〔改定版行動計画案についてほか〕(28日)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/business_jinken/index.html
○行動計画4年目(2024年4月から2025年3月末)の実施状況報告(28日)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/business_jinken/dai12/koudoukeikaku4nenme.pdf
■金融庁、「事業性融資の推進等に関する法律等に関する留意事項について(事業性融資の推進等に関する法律等ガイドライン)」等の公表(30日)
https://www.fsa.go.jp/news/r6/sonota/20250530-2/20250530-2.html
■規制改革推進会議、規制改革推進に関する答申(28日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/opinion/250528.pdf
○概要(28日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/opinion/250528point.pdf
■米国際貿易裁判所、トランプ政権による相互関税などIEEPA(国際緊急経済権限法)を根拠とした関税措置を無効・差止を命じる判断。連邦巡回区控訴裁は当該判断の一時的停止等を命じる(28日)
○米国際貿易裁判所の判断(28日)
https://www.cit.uscourts.gov/sites/cit/files/25-66.pdf
○連邦巡回区控訴裁判所の判断(29日)
https://www.cafc.uscourts.gov/opinions-orders/25-1812.ORDER.5-29-2025_2522636.pdf
■法務省、令和6年分年報公表(登記統計(総括・不動産・その他、商業・法人)、訟務事件統計及び人権侵犯事件統計)(30日)
https://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_index.html
■公取委競争政策研究センター、「ダークパターンを巡る競争政策及び独占禁止法上の論点」(29日)
https://www.jftc.go.jp/cprc/reports/disucussionpapers/r7/CPDP-101-J_abstract.html
■公取委、独占禁止政策協力委員等から寄せられた主な意見(令和6年度)について(28日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/may/250528_iken.pdf.html
■公取委、塩野義製薬株式会社による鳥居薬品株式会社等の医薬事業の統合に関する審査結果について(28日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/may/250528kiketesu_st.html
■財務省東北財務局、いわき信用組合に対する行政処分について(29日)
https://lfb.mof.go.jp/tohoku/b2_kinyu/01_kinyukankei/54_iwaki.html
○いわき信用組合、不祥事に関する第三者委員会調査結果の公表について(30日)
https://www.iwaki-shinkumi.shinkumi.net/pdf/20250530.pdf
○いわき信用組合、当組合に対する業務改善命令について(29日)
https://www.iwaki-shinkumi.com/pdf/20250529.pdf
■経産省、価値創造経営小委員会の中間報告を公表(30日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/05/20250530008/20250530008.html
■経産省、「経済安全保障に関する産業・技術基盤強化アクションプラン再改訂版」を公表(30日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/05/20250530010/20250530010.html
○経済安全保障に関する産業・技術基盤強化のための有識者会議(第7回)資料(26日)
https://www.meti.go.jp/policy/economy/economic_security/index.html
■中企庁、中小M&A市場の改革に向けた検討会(第1回)資料(9日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/kenkyukai/ma_shijou/001.html
■特許庁、「特許・実用新案審査ハンドブック」の改訂(29日)
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/patent/handbook_shinsa/index.html
■特許庁、「PCT国際調査及び予備審査ハンドブック」の改訂(29日)
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/chosa-shinsa/pct_handbook.html
■総務省、情報流通プラットフォーム対処法第20条第1項に基づく大規模特定電気通信役務提供者の指定(30日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000440.html
■総務省、消費者保護ルールの在り方に関する検討会(第66回)(28日)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/shouhisha_hogo/02kiban08_04000500.html
■総務省、デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会 デジタル空間における情報流通に係る制度ワーキンググループ(第9回)資料(29日)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_shokadai/02ryutsu02_04000549.html
■総務省、安心・安全なメタバースの実現に関する研究会(第14回)資料(2025/5/30)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/metaverse2/14_siryou.html
■総務省、令和6年度放送コンテンツ製作取引実態調査結果の公表(30日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu04_02000234.html
■国税庁、公益法人等に財産を寄附した場合における譲渡所得等の非課税の特例のあらまし(27日)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0020006-125.pdf
■NISC、サイバーセキュリティ戦略本部第43回会合(29日)
https://www.nisc.go.jp/council/cs/index.html
○サイバー空間を巡る脅威に対応するため喫緊に取り組むべき事項(29日)
https://www.nisc.go.jp/pdf/policy/kihon-s/250529kikkin.pdf
■内閣官房、サイバー安全保障に関する取組(能動的サイバー防御の実現に向けた検討など)リーフレット(29日)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/cyber_anzen_hosyo_torikumi/leaflet.html
■個人情報委、個人情報保護委員会(第323回)資料(28日)
https://www.ppc.go.jp/aboutus/minutes/2025/20250528/
○個人情報等の適正な取扱いに関係する政策の基本原則に沿った政策立案のためのガイダンス(案)(28日)
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/250528_shiryou-2.pdf
■個人情報委、「『個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直しに係る検討』の今後の検討の進め方」に対しての意見(27日)
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/minaoshi_kongonosusumekatanitaishiteyoseraretaiken250416.pdf
■内閣府ほか、インターネット上の海賊版に対する総合的な対策メニュー及び工程表(30日)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pdf/kaizokuban_taisaku.pdf
○海賊版に係る被害相談・申告窓口の明確化対応フロー(30日)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pdf/kaizokuban_taiofuro.pdf
■証券取引等監視委、大成建設株式会社従業員4名及び同社との契約締結者からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の勧告について(30日)
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2025/2025/20250530-1.html
○大成建設、証券取引等監視委員会による当社従業員に対する課徴金納付命令の勧告について(30日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/1801/tdnet/2630285/00.pdf
■厚労省、労災保険制度の在り方に関する研究会(第6回)資料(29日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58411.html
■厚労省、労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会(第116回)資料(29日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58301.html
■厚労省、令和6年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表(30日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58389.html
■国交省、「自動運転ワーキンググループ 中間とりまとめ」の公表について~自動運転タクシー等の社会実装に向けた今後の取組等~(30日)
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/jidosha01_sg_000069.html
○自動運転ワーキンググループ(第6回)資料(30日)
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/jidosha01_sg_000070.html
■農水省、「バイオスティミュラントの表示等に係るガイドライン」を策定(30日)
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/250530.html
■金融庁、カーボン・クレジット取引に関する金融インフラのあり方等に係る検討会(第7回)資料(28日)
https://www.fsa.go.jp/singi/carbon_credit/siryou/20250529.html
■金融庁、証券監督者国際機構(IOSCO)による最終報告書「デジタルエンゲージメント・プラクティス」の公表について(28日)
https://www.fsa.go.jp/inter/ios/20250528-3/20250528-3.html
■金融庁、証券監督者国際機構(IOSCO)による「オンラインハーム対応とプラットフォーム事業者の役割に関するステートメント」の公表について(29日)
https://www.fsa.go.jp/inter/ios/20250529/20250529.html
■金融庁、証券監督者国際機構(IOSCO)による最終報告書「フィンフルエンサー」の公表について(28日)
https://www.fsa.go.jp/inter/ios/20250528-2/20250528-2.html
■金融庁、証券監督者国際機構(IOSCO)による最終報告書「オンライン模倣取引慣行:コピー取引、ミラー取引、ソーシャル取引」の公表について(28日)
https://www.fsa.go.jp/inter/ios/20250528-1/20250528-1.html
■規制改革推進会議、「規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)」で受け付けた提案及び所管省庁からの回答を更新(30日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/hotline/h_index.html
■内閣府、宇宙政策委員会(第118回)資料(21日)
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai118/gijisidai.html
■東証、有価証券上場規程など改訂(30日)
https://jpx-gr.info/
■企業会計基準委、企業会計基準委員会(第547回)資料(21日)
https://www.asb-j.jp/jp/project/proceedings/y2025/2025-0521.html
■経団連、2025年度 事業方針ー「成長と分配の好循環」を実現し公正・公平で持続可能な経済社会を構築するー(29日)
https://www.keidanren.or.jp/policy/2025/027.html
■全銀協、「『事業性融資の推進等に関する法律施行令(案)』及び『企業価値担保権に関する信託業務に関する内閣府令(案)』等」に対する意見(29日)
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/opinion/opinion370529.pdf
■EU理事会、EUの炭素国境調整メカニズムの簡素化:理事会が交渉の立場に合意(27日)
https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2025/05/27/simplifying-eu-s-carbon-border-adjustment-mechanism-council-agrees-negotiating-position/
《企業等の動向》
■牧野フライス製作所、当社に関する一部報道及びホワイトナイト候補による法的拘束力を有する提案の受領について(27日)
https://ir.makino.co.jp/news/pdf/2025/20250527.pdf
■YAGEO Corporation、芝浦電子の「公開買付者に対する質問」に対する回答書を提出(28日)
https://www.yageo.com/jp/PressRoom/Content/press_room?category=ir_pr&news_id=20250528
○芝浦電子、YAGEO Electronics Japan合同会社による当社株式に対する 公開買付けに関する対質問回答報告書の提出について(28日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS02620/825064b6/b03d/4dad/b850/de45f5958ac8/140120250527567445.pdf
■Shinwa Wise Holdings、ニューホライズン4号投資事業有限責任組合及びCatalyst Art Investments 株式会社による当社株式に対する公開買付けの結果に関するお知らせ〔事前予告なきTOBで不成立(同社は意見中立表明をしていた)〕(27日)
https://www.shinwa-wise.com/wp-content/uploads/2025/05/news20250527.pdf
■ナガホリ、リ・ジェネレーション株式会社らによる当社株式を対象とする買集め行為を踏まえた当社株式の大規模買付行為等への対応方針(買収への対応方針)の継続・更新について(30日)
https://www.nagahori.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/05/65_nagahori_20250530_press.pdf
■エージーピー、JAL代表取締役社長宛へ株主提案に対する反対意見の正式表明および再考要請の通達について(28日)
https://www.agpgroup.co.jp/ir_news/opposition_request_to_jal_ceo_20250528/
○ANAホールディングス、日本航空株式会社から株式会社エージーピーへの株主提案に対する当社の方針について(30日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9202/tdnet/2630364/00.pdf
■フジ・メディア・ホールディングス、ガバナンス強化・企業価値向上に向けた取り組み及び当社の取締役候補にかかる当社取締役会意見(追加説明資料)(28日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/46760/76531461/729f/4e3e/9dfb/fc3f9a0bdf81/140120250528569942.pdf
○当社と株主様との協議状況について(28日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/46760/37de296a/9e9d/4f36/9b70/6045e92731fb/140120250528569708.pdf
○社外相談窓口の設置について(28日)
https://www.fujimediahd.co.jp/pdf/NTYTP7O5L6qf9Afw.pdf
○当社および株式会社フジテレビジョンの抜本的改革施策の進捗について(30日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/46760/5dcca003/d867/4d66/abd5/967e83331353/140120250530574816.pdf
○改革・再生にむけた取組の進捗状況について(30日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/46760/eb091720/3795/4837/8b30/8f8f67099986/140120250530575230.pdf
○総務省への報告資料①「フジテレビの再生・改革に向けた8つの強化策
5月進捗」(30日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/46760/f2449339/a373/4bb6/922e/0051879264fa/140120250530575222.pdf
○総務省への報告資料②「スポンサー反応と国民・視聴者の反応等」(30日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/46760/4a5db1c1/77ab/4583/b1dd/14be3c106bed/140120250530575227.pdf
■コンヴァノ、定款一部変更議案の付議(株主提案への賛同)に関するお知らせ(30日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS03725/c049f906/5d6d/40a6/9710/b2b75c13cd61/140120250529573339.pdf
■アクセスグループ・ホールディングス、第36期定時株主総会付議議案の撤回及び剰余金配当に関するお知らせ(30日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7042/tdnet/2630140/00.pdf
■ウィルソン・ラーニング ワールドワイド、第44期定時株主総会の日程延期及び臨時株主総会の開催及び議決権の基準日設定に関するお知らせ(28日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9610/tdnet/2627210/00.pdf
■河西工業、第94回定時株主総会の「継続会」の開催方針に関するお知らせ(29日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS01130/010c3622/83db/4bbc/9001/e43148b8b8bb/140120250529572046.pdf
■日精樹脂工業、第69期定時株主総会の継続会の開催方針に関するお知らせ(30日)
https://www.nisseijushi.co.jp/uploaded/%E7%AC%AC69%E6%9C%9F%E5%AE%9A%E6%99%82%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E7%B7%8F%E4%BC%9A%E3%81%AE%E7%B6%99%E7%B6%9A%E4%BC%9A%E3%81%AE%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%96%B9%E9%87%9D%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.pdf
■日邦産業、当社による株主総会検査役選任の申立てに関するお知らせ(29日)
https://www.nip.co.jp/news/.assets/20250529-1.pdf
○第74期定時株主総会 議案概要のご説明に関するお知らせ(23日)
https://www.nip.co.jp/news/.assets/20250523-1.pdf
■三菱地所、当社第126回定時株主総会における第2号議案候補者番号9に関する補足説明(29日)
https://www.mec.co.jp/assets/img/shareholder/shareholder126_3_j.pdf
■トヨタ自動車、ISS社の議決権行使助言に対する当社の見解について(28日)
https://global.toyota/pages/global_toyota/ir/stock/2025_our_view_jp.pdf
■JVCケンウッド、議決権行使助言会社の議決権行使推奨レポートに対する当社見解について(27日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6632/announcement/110135/00.pdf
■株主提案関連
○中部水産、株主提案に対する当社取締役会の意見に関するお知らせ(27日)
https://www.nagoya-chusui.co.jp/wp-content/uploads/2025/05/r20250527NuSJoEiy13C3.pdf
○タメニー、定時株主総会の付議議案及び株主提案に対する当社取締役会意見に関するお知らせ(28日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6181/tdnet/2627198/00.pdf
○シチズン時計、株主提案に対する当社取締役会の意見に関するお知らせ(29日)
https://www.citizen.co.jp/cms/cwc/files/20250529ka.pdf
○栄研化学、株主との対話を踏まえた株主提案に対する当社取締役会意見の補足説明(30日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4549/tdnet/2630221/00.pdf
■セブン&アイ・ホールディングス、第20回定時株主総会決議ご通知(27日)
https://www.7andi.com/ir/file/stocks/pdf/20250527_ketsugi_20.pdf
○臨時報告書(29日)
https://www.7andi.com/ir/file/stocks/pdf/20250529_extra_20.pdf
■ツルハホールディングス、第63回定時株主総会決議ご通知(26日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS70521/e1a8ca45/292b/4e0f/9971/19ecd83767a0/S100VTHA.pdf
○臨時報告書(27日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS70521/ffa91525/24d5/459c/9c32/3e8ea0ec2781/S100VTR2.pdf
■ニデック、連結計算書類に係る開示情報について(29日)
https://nidec.g.kuroco-img.app/v=1748500419/files/topics/18590_ext_2_0.pdf
■ダイトウボウ、ディスクロージャー・ポリシーについて(27日)
https://www.daitobo.co.jp/news/pdf/dbknews_20250527_2.pdf
■山田コンサルティンググループ、財務上の特約が付された金銭消費貸借契約の締結について(27日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4792/tdnet/2626454/00.pdf
■東京通信グループ、財務上の特約が付された金銭消費貸借契約の締結に関するお知らせ(29日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS04741/f8cb7201/5dab/464a/a2ef/dcb1038fc556/140120250509538846.pdf
■コレックホールディングス、特別調査委員会設置に関するお知らせ〔連結子会社でのた助成金の申請手続の一部について不適切な申請手続が行われた可能性〕(28日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS02843/65163b38/8baa/4c1a/8964/2244b130ace6/140120250528569526.pdf
■アクアライン、財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせ〔代表取締役社長主導による不適切行為等〕(29日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6173/tdnet/2628800/00.pdf
○改善計画・状況報告書の開示再延期に関するお知らせ(29日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6173/tdnet/2628799/00.pdf
○上場維持基準の適合に向けた計画及び改善期間入り(流通株式時価総額、純資産基準)について(29日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6173/tdnet/2628801/00.pdf
■ツインバード、財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせ〔在庫購買管理に関する会計処理の誤謬〕(29日)
https://www.twinbird.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/05/zaimuhoukokunikakawaru_oshirase_20250529.pdf
■MS&ADインシュアランスグループホールディングス、当社子会社による金融庁への業務改善計画書の提出について(30日)
https://www.ms-ad-hd.com/ja/news/irnews/auto_20250530574856/pdfFile.pdf
■トヨタ自動車、型式指定申請に関する再発防止 進捗報告(三回目)について(30日)
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/42863934.html
■ピクセルカンパニーズ、再発防止策の開示再延期に関するお知らせ(30日)
https://pixel-cz.co.jp/wp-content/uploads/2025/05/w5s5y4zx9yc5.pdf
■USスチール、トランプ大統領のリーダーシップに関する声明(24日)
https://cdn.prod.website-files.com/657c753df917ef83a31f840c/6830f3d3b601ecf5470c1839_U.%20S.%20Steel%20Statement%20on%20President%20Trump%E2%80%99s%20Leadership.pdf
■日本触媒、当社サーバーへの不正アクセスに関するお知らせ(30日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4114/tdnet/2630184/00.pdf
《裁判動向》
■プロトコーポレーション、株式併合等の差止め仮処分命令申立て却下に対する株主からの即時抗告の棄却決定に関するお知らせ(28日)
https://www.proto-g.co.jp/uploadcheck/?referer=/upload/file/news_release/6121/6a87b015da5231509abf8e7dcb3b39aa.pdf
○株式併合、単元株式数の定めの廃止及び定款の一部変更に係る承認決議に関するお知らせ(29日)
https://www.proto-g.co.jp/uploadcheck/?referer=/upload/file/news_release/6125/a0989c589195a65e3f276e678046db1a.pdf
■ゴールドクレスト、株主からの提訴請求に関するお知らせ〔ストラテジックキャピタルより、代表取締役の競業避止義務違反に基づく約20.7億円の賠償請求の提訴請求〕(30日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250530573768.pdf
■東レ、経口そう痒症改善剤「レミッチ(R)」用途特許に関する特許権侵害訴訟の知的財産高等裁判所判決について(27日)
https://www.toray.co.jp/news/article.html?contentId=gkahdual
○扶桑薬品工業、当社に対する特許権侵害差止等請求訴訟(控訴審)の判決に関するお知らせ〔約74.7億円の賠償命令〕(27日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4538/tdnet/2626480/00.pdf
○サワイグループホールディングス、当社連結子会社に対する訴訟の判決に関するお知らせ〔沢井製薬に約142.9億円の賠償命令〕(27日)
https://pdf.irpocket.com/C4887/hZTq/OV5o/clqv.pdf
■日機装、タックス・ヘイブン対策税制に基づく更正処分に対する東京高等裁判所への控訴について(29日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6376/tdnet/2628399/00.pdf
■レオパレス21、当社に対する訴訟の判決(控訴審)に関するお知らせ(27日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08193/e4f2b7f1/4a36/4e38/9e05/b8cc7627cf46/140120250527568247.pdf
《法案提出・審議状況》
■譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律案(閣法第43号)、参院本会議で可決・成立(30日)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/217/meisai/m217080217043.htm
○法律案要綱等(法務省、3月)
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00364.html
■譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(閣法第44号)、参院本会議で可決・成立(30日)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/217/meisai/m217080217044.htm
○法律案要綱等(法務省、3月)
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00365.html
■脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律及び資源の有効な利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第28号)、参院本会議で可決・成立(28日)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/217/meisai/m217080217028.htm
○法律案の概要(経産省・環境省、2月)
https://www.meti.go.jp/press/2024/02/20250225001/20250225001.html
■人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律案(閣法第29号)、参院本会議で可決・成立(28日)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/217/meisai/m217080217029.htm
○法律案の概要(内閣府、2月)
https://www.cao.go.jp/houan/pdf/217/217gaiyou_2.pdf
■保険業法の一部を改正する法律案(閣法第37号)、参院本会議で可決・成立(30日)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/217/meisai/m217080217037.htm
○法律案説明資料(金融庁、3月)
https://www.fsa.go.jp/common/diet/217/01/setsumei.pdf
■円滑な事業再生を図るための事業者の金融機関等に対する債務の調整の手続等に関する法律案(閣法第33号)、衆院本会議で修正案を可決・参院回付(30日)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DDE83E.htm
○法律案の概要(経産省、3月)
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250304003/202503004003.html
○修正案(30日)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/5_7A3A.htm
■資金決済に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第39号)、衆院本会議で修正案を可決・参院回付(30日)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DDE932.htm
○法律案説明資料(金融庁、3月)
https://www.fsa.go.jp/common/diet/217/02/setsumei.pdf
○修正案1(30日)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/4_88D6.htm
○修正案2(30日)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/4_88D2.htm
■貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律案(衆法第33号)、貨物自動車運送事業の適正化のための体制の整備等の推進に関する法律案(同第34号)、衆院本会議で可決・参院回付(27日)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DDF10E.htm
○法律案の概要(衆院法制局、23日)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/housei/pdf/217hou33siryou.pdf/$File/217hou33siryou.pdf
■官邸、定例閣議案件(30日)
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2025/kakugi-2025053001.html
・脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律及び資源の有効な利用の促進に関する法律の一部を改正する法律(公布、決定)
・人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律(公布、決定)
《法令等公布状況》
■民事裁判情報の活用の促進に関する法律(法律第49号)(30日)
https://www.kanpo.go.jp/20250530/20250530g00119/20250530g001190062f.html
■老朽化マンション等の管理及び再生の円滑化等を図るための建物の区分所有等に関する法律等の一部を改正する法律(法律第47号)(30日)
https://www.kanpo.go.jp/20250530/20250530g00119/20250530g001190011f.html
■風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律(法律第45号)(28日)
https://www.kanpo.go.jp/20250528/20250528g00117/20250528g001170007f.html
■著作権法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(政令第195号)(28日)
https://www.kanpo.go.jp/20250528/20250528g00117/20250528g001170024f.html
■金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(内閣府令第51号)(30日)
https://www.kanpo.go.jp/20250530/20250530g00119/20250530g001190080f.html
■特許法施行規則の一部を改正する省令(経産省令第48号)(30日)
https://www.kanpo.go.jp/20250530/20250530g00119/20250530g001190195f.html
○特許庁、同省令の概要等(30日)
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/syoreikaisei/tokkyo/tokkyohou_20250530.html
■育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令(政令第199号)(30日)
https://www.kanpo.go.jp/20250530/20250530g00119/20250530g001190065f.html
■衛星リモートセンシング記録の適正な取扱いの確保に関する法律施行規則の一部を改正する内閣府令(内閣府令第50号)(30日)
https://www.kanpo.go.jp/20250530/20250530g00119/20250530g001190066f.html
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■国交省、流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う国土交通省関係省令の整備等に関する省令案に関する意見募集(30日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&Mode=0&id=155250923
■農水省、物資の流通の効率化に関する法律の規定に基づく荷主に係る届出等に関する命令案及び物資の流通の効率化に関する法律の規定に基づく連鎖化事業者に係る届出等に関する省令案に関する意見募集(30日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&Mode=0&id=550004135
《パブリック・コメント(結果・意見等)》
■特許庁、「特許法施行規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集結果(30日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=630125001&Mode=1
■消費者庁、食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)(器具・容器包装関係)に関する意見募集結果(30日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=235110007&Mode=1
■農水省、「バイオスティミュラントの表示等に係るガイドライン(案)」に関する意見募集結果(30日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=550004079&Mode=1
■内閣府、「衛星リモートセンシング記録の適正な取扱いの確保に関する法律施行規則の一部を改正する内閣府令案」等に関する意見募集結果(30日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=095250260&Mode=1
■デジタル庁、「行政の進化と革新のための生成AIの調達・利活用に係るガイドライン(案)」に関する意見募集結果(27日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=290503241&Mode=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今日の書棚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●裁判例に見る論点、実務上関心の高い論点、不明確で検討が必要な論点を網羅
『リーガル・フロンティア 取締役の辞任と解任』
近藤 光男・加藤 真朗 編 加藤&パートナーズ法律事務所 著(336頁、4,180円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5801&cd=3154&state=new_and_already
●韓国・台湾との比較から、わが国家族法改正のあり方を模索する
『家族法改正セミナーI――比較編 東アジア法・実務の位置づけ』
大村 敦志 編(312頁、6,050円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5797&cd=3162&state=new_and_already
●神作裕之先生・藤田友敬先生の還暦をお祝いして編まれた記念論文集
『神作裕之先生・藤田友敬先生還暦記念 商法学の拡がり』
飯田 秀総・松元 暢子 編(852頁、18,700円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5762&cd=3161&state=new_and_already
●アジアの不動産・インフラビジネスを強力にサポートする待望の改訂版
『アジア不動産法制〔第2版〕――不動産・インフラ事業の手引き』
森・濱田松本法律事務所アジアプラクティスグループ 川村 隆太郎・塙 晋・加藤 史矩 編著(410頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5763&cd=3156&state=new_and_already
●「株主を敬遠する企業」から「対話によって信頼を勝ち取る企業へ」
『株主と対話する企業〔第2版〕――「対話」による企業価値創造と大競争時代のIR・SR』
三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部/証券代行部・日本シェアホルダーサービス 編著(264頁、3,080円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5760&cd=3160&state=new_and_already
●法規制や新たな課題について実務目線かつ体系的な解説を行う
『農林水産・食品ビジネス法務――投資・融資におけるポイント解説』
長島・大野・常松法律事務所農林水産・食品プラクティスチーム 編 笠原 康弘・宮城 栄司・宮下 優一・渡邉 啓久・鳥巣 正憲・岡 竜司 編著(344頁、4,180円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5761&cd=3152&state=new_and_already
●【2025年11月実施試験対応】法学を専門的に学ぶ者が目指すべき上級レベル
『2025年法学検定試験過去問集アドバンスト〈上級〉コース』
法学検定試験委員会 編(512頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5756&cd=3150&state=new_and_already
●【2025年11月実施試験対応】法学の初学者がまずは押さえておくべき基礎的なレベル
『2025年法学検定試験問題集ベーシック〈基礎〉コース』
法学検定試験委員会 編(464頁、2,420円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5754&cd=3148&state=new_and_already
●法務サービスの未来に関する研究のパイオニアが明日の法律家の姿を描き出す
『明日の法律家』
リチャード・サスキンド 著・池内 稚利 訳(304頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5538&cd=3138&state=new_and_already
●内部通報・公益通報制度の担当者・通報者の「あるある」な悩みを解説
『設例で考える内部通報・公益通報の実務』
山本 憲光 著(176頁、2,640円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5752&cd=3158&state=new_and_already
●消費者法の画期的なテキスト、待望の改訂版。
『消費者法〔第2版〕』
大澤 彩 著(528頁、4,950円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5751&cd=3151&state=new_and_already
●2024年度事業再生研究機構シンポジウムの概要を書籍化
『事業再生研究叢書22 待ったなしの中小企業事業再生を考える』
事業再生研究機構 編(240頁、3,960円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5746&cd=3147&state=new_and_already
●【2025年11月実施試験対応】法学を学習する者が到達すべき必須レベル
『2025年法学検定試験問題集スタンダード〈中級〉コース』
法学検定試験委員会 編(1000頁、4,290円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5755&cd=3149&state=new_and_already
●風評リスクや情報不足に伴う失敗リスク等への実務的な対処法について検討
『事業再生研究叢書23 債権者申立ての活用』
事業再生研究機構 法的整理に係る債権者申立研究会 編(200頁、3,080円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5747&cd=3144&state=new_and_already
●答えのない課題に直面している読者のために思考のフレームワークを提供する
『答えのないリーガル的分野の歩き方』
渡邊満久・田中陽介・西尾暢之 著(216頁、2,750円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5745&cd=3143&state=new_and_already
●親会社の不法行為責任についての議論を再構成し、新たな可能性を模索する
『子会社事業の被害者に対する親会社の不法行為責任』
木下 岳人 著(288頁、7,700円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5742&cd=3146&state=new_and_already
●わかりやすい本文に加えて、書式集、判例集、用語集もさらに充実して実践的に!
『発信者情報開示・削除請求の実務〔第2版〕――インターネット上の権利侵害への対応』
岡田 理樹・長崎 真美・森 麻衣子・奥富 健・鹿野 晃司・筬島 大輔 著(488頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5537&cd=3131&state=new_and_already
●多角的視点からサステナビリティ(持続可能性)に関する各種の規範を分析し、紹介する。
『サステナビリティ大全』
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 編(864頁、10,450円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5733&cd=3133&state=new_and_already
●「公益通報者保護法に基づく指針の解説」の解説、待望の改訂。
『公益通報者保護法に基づく事業者等の義務への実務対応〔第2版〕』
中野 真 著(272頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5734&cd=3142&state=new_and_already
_/_/近刊
○5つの事業提携契約の実務的分析を通じ、その法的関係を契約論の視点から整理
『事業提携契約の実務と理論的展開』
髙井 章光 編著 稲田 和也・岩﨑 政明・曽我 幸男・西島 良尚 著(328頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6086&cd=3167&state=forthcoming
○破産手続の基本理念に立ち返る基本書、10年ぶりの全面改訂!
『破産申立マニュアル〔第3版〕』
東京弁護士会倒産法部 編(544頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6089&cd=3168&state=forthcoming
○ある企業の「一生」を通じて、日本的企業システムの今とこれからを描く
『インセンティブ・バーゲニングと企業法――企業の一生プロジェクト』
宍戸 善一・大崎 貞和・木下 信之・中原 裕彦・水町 勇一郎・渡辺 徹也 著(1036頁、13,200円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5798&cd=3159&state=forthcoming
○企業法務のプロによる、リベラルアーツと日本企業のガバナンス論
『ガバナンスを語る』
中村 直人 著(208頁、2,640円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6084&cd=3165&state=forthcoming
○契約実務担当者必携の「考えながら読み進める」実務指南書
『契約業務の実用知識〔第3版〕』
堀江 泰夫 著(352頁、3,960円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6083&cd=3166&state=forthcoming
○複雑なインセンティブ報酬制度を導入事例や動向とともにコンパクトに整理!
『ポイント解説 実務担当者のためのインセンティブ報酬』
峯岸 健太郎 編著 大草 康平・金井 悠太・迫野 馨恵・辻 勝吾・新岡 美波・橋本 基美 著(432頁、4,620円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6078&cd=3145&state=forthcoming
○実務熟知する執筆陣が、子会社管理に実効性を持たせるための要諦を解説。
『実効的子会社管理のすべて〔第2版〕』
松山 遙・水野 信次・野宮 拓・西本 強・小川 尚史 著(576頁、7,040円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6076&cd=3163&state=forthcoming
○役員報酬制度を社内DIYできるレベルで理解しよう
『役員報酬制度の設計実務』
綾 高徳 著(232頁、2,640円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6032&cd=3155&state=forthcoming
○仲裁ADR法学会の学会誌第20号
『仲裁とADR(第20号)』
仲裁ADR法学会 編(168頁、4,070円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6081&cd=3164&state=forthcoming
○上場会社と株主が「建設的な対話」を行うために
『SR・株主対応ハンドブック』
田中 亘・倉橋 雄作 編著 三井住友信託銀行ガバナンスコンサルティング部 著(544頁、6,600円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6031&cd=3157&state=forthcoming
_/_/別冊商事法務
○No.481『東証プライムの役員報酬設計 2024年開示情報版』
澁谷 展由 著(280頁、6,270円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6077&cd=5315&state=separate_shojihoumu
○No.480『招集通知・議案の記載事例〔2025年版〕』
プロネクサス ディスクロージャー相談第1部 編(808頁、9,020円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5737&cd=5314&state=separate_shojihoumu
○No.479『株主総会想定問答集〔2025年版〕』
河村 貢・豊泉 貫太郎・河和 哲雄・蜂須 優二・岡野谷 知広 著(848頁、7,590円 (税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5736&cd=5313&state=separate_shojihoumu
◎既刊一覧は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/index?state=separate_shojihoumu
_/_/別冊NBL
○No.191『民事判例研究1』
民事判例研究会 編(200頁、4,180円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5536&cd=7163&state=separate_nbl
◎既刊一覧は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/index?state=separate_nbl
◎近刊一覧は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/index?state=forthcoming
◎全国の主要常備店はこちら
https://www.shojihomu.co.jp/permanent_store/index
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★債権管理実務研究会 《セミナーサブスクとしてご活用ください!》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
与信・債権管理・回収の他、取引・財務・リスクマネジメント関連のセミナー(年120時間)・会員懇談会を開催。お試しの機会として特別セミナー(有料)にて、一部を受講することが可能。
【特別セミナー】(以下のセミナーは有料です。詳細はPDFをご確認ください)
◆7/2東京開催「最低限押さえておきたい「下請法」改正のポイント解説(速報版)」〔WEB配信7/25~8/29〕
講 師:村上 亮 弁護士(日比谷総合法律事務所)
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3360/20250702sa.pdf
◆7/3、7/15東京開催「アメリカ倒産法概説講座(全2回)」〔WEB配信7/25~9/25〕
講 師:藤 浩太郎 弁護士〔西村あさひ法律事務所・外国法共同事業〕
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3336/20250703am.pdf
◆7/10東京開催「事例から学ぶ スタートアップとの事業連携/出資・M&Aの法務・リスクポイント」〔WEB配信7/25~8/29〕
講 師:山口敦史 弁護士/小松 諒 弁護士〔長島・大野・常松法律事務所〕
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3337/20250710st.pdf
◆7/18名古屋開催「企業の真価を見抜け!数字・保険・倒産から読み解く、3つのプロ視点で探るリスクの本質」〔会場開催のみ、WEB配信は会員限定〕
講 師:大隅真志 氏(株式会社帝国データバンク 名古屋支店情報部長)
髙橋 透 氏/岡田昇祥 氏(株式会社日本貿易保険 大阪支店 営業グループ)
伏木貞彦 氏/小川紀久子 氏(有限責任 あずさ監査法人 企業成長支援本部所属)
木村憲司 氏(丸紅セーフネット株式会社 名古屋支店長)
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3348/20250718ki.pdf
共通お申込み先:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefH3KNOQnSQtK7aR6K_c4HCojZviBV-U1Y1l5E3elcUGsnLA/viewform
◎その他の特別セミナー
https://saiken.shojihomu.co.jp/page/trial
◎弊会のご案内(全国会員:年会費20万円〔税別〕)・お問合せは下記HPよりご確認ください。
https://saiken.shojihomu.co.jp/page/member_info
◎お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★セミナー 《募集中! ビジネス・ロー・スクール》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆担当者が知っておきたい 公益通報者保護法改正ポイント
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=3005&scd=11250710
消費者庁に出向経験のある弁護士と公益通報対応業務について豊富な経験を有する弁護士の2名の講師が実務に直結する令和7年度公益通報者保護法の改正ポイントを分かりやすく解説
講 師:蜂須明日香 弁護士/角田篤紀 弁護士(蜂須総合法律事務所)
日 時:7月10日(木)14:30~17:00(質疑応答込み)
受講料:1名につき27,500円(受講料25,000円+税)
◆緊急開催!! 2025年下請法改正を踏まえた実務対応
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=3043&scd=11250714
2025年下請法改正の重要ポイントと必要な実務対応について、想定される下請法運用基準の改正も踏まえて解説
講 師:長澤 哲也 弁護士(弁護士法人大江橋法律事務所)
日 時:7月14日(月)15:00~17:00(質疑応答込み)
受講料:1名につき16,500円(受講料15,000円+税)
◆令和7年改訂「営業秘密管理指針」完全講義 ―企業を守るリスクマネジメントと最新判例―
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=3008&scd=11250909
改訂指針の要点を踏まえつつ、不正競争防止法上の営業秘密の保護要件(秘密管理性・有用性・非公知性)について、各要件の趣旨・裁判例の展開を丹念に解説し、実務において重視すべき管理・運用上の留意点を明らかにする
講 師:山根 崇邦 同志社大学法学部教授
日 時:9月9日(火)14:00~17:00(質疑応答込み)
受講料:1名につき33,000円 (受講料30,000円+税)
★2025年5月ご案内の最新のセミナーカタログ★
https://www.shojihomu.co.jp/public/library/3058/new-catalog.pdf
◎各種お問合せ先:law-school@shojihomu.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事業再生研究機構 2025年度シンポジウム「経営者保証改革を実践する!」
日 時:2025年5月31日(土)13:15~17:30
場 所:AP日本橋およびZoomウェビナーによるハイブリッド開催
主 催:事業再生研究機構
後 援:一般社団法人事業再生実務家協会、全国倒産処理弁護士ネットワーク
懇親会:シンポジウム終了後、同ビル3階にある公益社団法人商事法務研究会の会議室にて開催いたします。
定 員:会場参加・懇親会参加に定員を設定しておりますので、お早めにお申込みください。
参加費:(会 員)会場参加4,000円、オンライン参加2,000円、懇親会7,000円
(非会員)会場参加6,000円、オンライン参加4,000円、懇親会7,000円
お申し込み・詳細:下記ページよりご覧ください。
https://jabr.smoosy.atlas.jp/ja/symposium
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★NBL最新号 ※主な記事のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5月15日号>
●人は望むことを信じる 伊藤隆
○「営業秘密管理指針」改訂概要の解説 黒川直毅/望月孝洋/石原優輝/中村彩希
●外為法に基づく対内直接投資審査に係る政省令改正の概要(事前届出免除制度の見直し) 須納瀬史也
○民事訴訟規則等の一部を改正する規則(デジタル化関係等)の解説(下) 橋爪信/池本拓馬
●対象行為を全体としてみて実質的に日本国内における発明実施に当たると評価されるときは特許権の効力が及ぶと判断した最高裁判決 重冨貴光
○ビジネスメール詐欺に関する法的論点と実務対応上の留意点 山岡裕明/町田力/髙間裕貴
●電子記録債権の取立・処分禁止の仮処分と支払等記録承諾請求権――「でんさいネット」の異議申立手続によらずに「でんさい」の口座間決済を差し止める方法について 堂山健
○企業のAI活用に潜む「バイアス」(3・完)――リーガル視点からの課題対策案 藤田政博/渡邊満久/田中陽介
●法律実務家のための所有者不明土地対策~全体像と動きをつかむ~(第11回)住所等変更登記の義務化のマスタープラン 大谷太
○時代を生き抜くためのリーガルセンス 法的思考の実践(第13回)取締役の責任――規範的法令の適用 門口正人
●法制審議会便り
・民法(成年後見等関係)部会第18回会議 柿部泰宏
・会社法制(株式・株主総会等関係)部会第1回会議 原哲也/吉田昌平/相澤亮/近藤武尊
○スポーツビジネスの最新動向と法的論点(第8回・完)スポーツチームに対する出資・M&Aの最新動向――スポーツ・インベストメントの課題とインパクト投資の可能性 稲垣弘則/渡邉貴久/小幡真之/村松祐哉
●「ビジネスと人権」実務から理解する取組のエッセンス(第8回)特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパン 塚田智宏
○企業法務のための特商法講座(第3回)訪問販売(1)――通信販売と訪問販売の境界線等 古川昌平/小林直弥
●契約書レビューの体系と実践(第19回)準拠法、言語、清算条項 滝琢磨/菅野邑斗/永津隆子/刀祢館菜摘
○EUデジタル規制の実務対応(第3回)デジタルサービス法――コンテンツモデレーションシステムの実装プロセスと実務上の課題 Simon Clemens Wegmann/関口朋宏
●EU競争法入門(第14回)「デジタル経済」への対応――エンフォースメント:“事前規制”はどこまで 市川芳治
○戦略法務の実践(第8回)「国際」から「グローバル」へ――日本企業の挑戦 小林暢子
●Topics 読者勉強会 自社の「Legal Operationsの実践」を語ろう! 第1回レポート/第2回ご案内
○AIの利用・開発に関する契約チェックリストについて 宇田川翔
●惜字炉 多様性をめぐる企業への期待と課題
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_now?category=2&sub_category=7
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_back_number?category=2&sub_category=7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★資料版商事法務最新号 ※主な記事のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5月号>
●有価証券報告書の「総会前開示」改め「開示後総会」と次期会社法改正 塚本英巨
○2025年6月総会対策
・想定問答最終チェック 山田和彦/小原隆太郎
・第三者割当てによる資金調達の事例分析――2024年4月~2025年3月 小川周哉/荒井悦久/吉田昌平/橋元啓太/橋本大智/中山翔太
○2025年4月総会65社の分析
・株主総会概況
・狭義の招集通知・任意記載事項
・目的事項の表示・付議議案
・付議議案の分析と記載事例
・株主の質問
・臨時総会動向(4月開催10社)
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_now?category=2&sub_category=8
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_back_number?category=2&sub_category=8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★旬刊商事法務最新号 ※公益社団法人商事法務研究会発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5月25日号>
●日本における気候変動に関する取締役の義務――CCLI=JCLP公開Webinar「日本における気候変動に関する取締役の義務」を受けて 山田泰弘/中東正文
○資本民主主義元年、機関設計改革を急げ 冨山和彦
●会社計算規則の一部を改正する省令の解説――令和7年法務省令第5号、同年法務省令第14号 原哲也/昔宮彩弥香
○非上場有価証券の仲介業務に関する改正の解説――第一種少額電子募集取扱業務の範囲拡大および非上場有価証券特例仲介等業務の新設 岡本浩平/福原亮輔/加藤貴大
●産業競争力強化法に基づく募集新株予約権の機動的な発行(ストックオプション・プール利用の会社法特例)に関する制度の解説 寺井大貴/由井恒輝/近藤武尊/金﨑哲平
○座談会 近時の株式実務をめぐる環境変化と企業の対応〔下〕 三菱UFJ信託銀行コーポレートガバナンス実務者研究会
●支配株主取引におけるMFW判決の射程と特別委員会の独立性――In re Match Group, Inc. Derivative Litigation, 315 A.3d 446 (Del.2024). 濱村実子
○新商事判例便覧 No.792
・3633 応訴訴訟活動と不法行為(消極)
・3634 東京五輪入札談合事件・博報堂刑事被告事件
・3635 ジーネクスト株主名簿データ引渡仮処分命令申立事件(積極)
・3636 エフエム東京不正会計事件――連結外し不正会計事案・退職慰労金支給決議後の不支給事案
●SCRAMBLE アクティビストが株主提案を行う理由
◎商事法務研究会ではXアカウントを運用中。Follow me!
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ
https://www.shojihomu.or.jp/p022
※「旬刊商事法務」(月3回発行)年間購読料36,300円[半年18,150円](税込)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事法務研究会)
https://www.shojihomu.or.jp/p009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★電子版会社法コンメンタール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
104名の執筆者による全22巻と補巻(平成26年改正)からなる『会社法コンメンタール』シリーズを電子化(第22巻総索引を除く)。
文中の他文献約8万箇所にリンクを付与し、参照先文献の本文、または書誌情報が閲覧可能です。
https://www.shojihomu.co.jp/notice/details/66
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★法教育フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
法教育関連イベントなど、法教育に関する情報を発信しています
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇【一般公開】第23回経営法友会大会「法務がホーム! 法務パーソンの未来と可能性」
2025年1月22日(水)に実施した「第23回経営法友会大会」の収録動画を一般公開しました。
当会では、2年に1度「経営法友会大会」としてシンポジウムを開催しています。本年のテーマは「法務がホーム! 法務パーソンの未来と可能性」。弁護士や若手、役員・シニアマネージャークラスまで多様な法務パーソンがそれぞれの経験や視点を共有しました。
法務部門の役割拡大や変化が進む中、法務パーソンの明るい未来をいっしょに考えましょう。
※配信期間は5月31日(土)までです。
https://www.keieihoyukai.jp/page/taikai2024
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇公益財団法人全国銀行学術研究振興財団 2025年度学術研究助成募集のご案内
経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究、その研究成果の刊行に対する助成事業を行っております。2025年度の研究・刊行助成について、以下の通り募集いたします。
期 間:2025年7月1日(火)募集開始、8月31日(日)必着
対 象:日本の大学の教授、准教授、講師、助教、助手、研究員(いずれも兼任・非常勤を含む)および外国の大学に在籍している日本人研究者
1)研究助成:助成金を用いた研究への助成(成果物を公表)
単独研究100万円以内/件、共同研究150万円以内/件
2)刊行助成:研究成果の刊行を助成
150万円以内/件
詳 細:募集要項をご覧ください。
https://www.zenginzaidan.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇東京大学大学院法学政治学研究科先端ビジネスロー国際卓越大学院主催講演会
「中国新会社法の現状と実務――施行1年を迎えて」
中国新会社法の施行1年を迎えたこのタイミングで、最新状況を解説する講演会です。参加者のニーズに応えるため、たっぷりと質疑応答時間を設ける予定です。会社法に関連するご質問でしたら、当日の講演内容にかかわらず可能な限りお答えいただくことができますので、ぜひ事前にご質問をお寄せください。
日 時:2025年6月6日(金)13:30~17:30
会 場:公益社団法人商事法務研究会会議室
東京都中央区日本橋3-6-2日本橋フロント3階
講演者とテーマ:(通訳あり)
「資本制度」許 德峰(北京大学法学院教授)
「会社機関の設置」葛 偉軍(復旦大学法学院教授)
「支配株主の規制」湯 欣(清華大学法学院教授)
プログラム:
13:30~15:00 講演
15:15~16:45 質疑応答(最大延長17:00まで)
17:00~17:30 交流会(コーヒー付)
参加費:無料(定員60名(先着))
主 催:東京大学大学院法学政治学研究科先端ビジネスロー国際卓越大学院
後 援:公益社団法人商事法務研究会
お申込み:下記URLより必要事項をご記入の上お申し込みください。事前質問も受け付けます。
https://www.shojihomu.or.jp/list/sponsored_events_01-06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日弁連法務研究財団(名古屋地区会)主催 知的財産セミナー「侵害行為の『規範的評価』について~ドワンゴ最高裁判決を中心に~」
元知的財産高等裁判所長で、現在、弁護士として御活躍の清水節氏を講師としてお招きし、ドワンゴ最高裁判決を中心に特許権などの知的財産権の侵害行為の「規範的評価」について御講演いただきます。
日 時:2025年6月11日(水)14:00~17:00
会 場:愛知県弁護士会館 5階ホール(名古屋市中区三の丸1-4-2)
※日弁連法務研究財団の会員のみZoomウェビナーによる参加も可能です。
講 師:清水節(弁護士(柳田国際法律事務所))
参加費:5,000円(会場定員100名)※日弁連法務研究財団の会員は無料です。
主 催:公益財団法人日弁連法務研究財団(名古屋地区会)
共 催:愛知県弁護士会
お申込・詳細:申込期限6月2日(月)
https://www.jlf.or.jp/2025/04/21/chizai-seminar0611/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇2025年第2回 アジアビジネスローフォーラム研究会
「トランプ政権の今後と日本の課題~変貌する米国と新しい世界秩序への対処」
トランプ政権が何を目指し、今後どのような政策を展開していくのか、それに対して欧州がどのように反応しているのか、その中で日本がどのような方針で新たな世界秩序に対処すべきか、ワシントンD.C.とブリュッセルで活躍する二人の国際通商法の専門家に議論いただきます。
日 時:2025年6月20日(金)19:00~21:00
場 所:Web会議方式
司 会:島村洋介(弁護士・島村法律事務所)
講 師:伊藤嘉秀(米国ニューヨーク州及びワシントンDC弁護士・Mayer Brown法律事務所ワシントン事務所)
藤井康次郎(弁護士・西村あさひ法律事務所・外国法共同事業ブリュッセル事務所代表)
参加費:無料
主 催:アジアビジネスローフォーラム(ABLF)
共 催:日本ローエイシア友好協会、国際民商事法センター、商事法務研究会
お申込み方法:こちらからお申し込みください。
https://forms.gle/tbWfAzv1EGYoY9yR8
なお、これまでに開催したアジアビジネスローフォーラムによるセミナー・シンポジウムにつきましては、国際民商事法センターの機関誌「ICCLC NEWS」に掲載し、同センターホームページ(https://www.icclc.or.jp/icclc-news/)にて公開されていますので、ぜひご覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇日弁連法務研究財団主催シンポジウム「労働者と情報」第1回「労働者の個人情報」
日 時:2025年7月17日(木)18:00~19:00
講演動画の事前オンデマンド配信は6月26日(木)15:00~開始予定
場 所:オンライン開催
プログラム:
講演(事前オンデマンド配信)
①「労働者情報取扱いの全体像」 渡邊涼介 弁護士
②「労働法の視点から考えるHRテック活用」 末啓一郎 弁護士
③「労務におけるITサービスの利用と個人情報保護規制」 安藤広人 弁護士
パネルディスカッション(当日ライブ配信)
テーマ:「労働者情報の保護と活用のバランス」
パネリスト:渡邊涼介 弁護士、末啓一郎 弁護士、安藤広人 弁護士
司会:鈴木誠 弁護士(公益財団法人日弁連法務研究財団常務理事)
参加費:無料(どなたでも参加できます)
主 催:公益財団法人日弁連法務研究財団
お申込み・詳細:以下の申込サイトからお申し込みください。
https://www.jlf.or.jp/2025/05/27/sympo20250717/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇第70回比較法政シンポジウム「最新の競争法・競争政策における世界的動向」
日 時:2025年8月1日(金)13:30~17:30
会 場:東京大学 情報学環・福武ホール 福武ラーニングシアター
https://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access/
参加費:無料(定員150名)
言 語:英語(同時通訳あり)※質問は日本語でも受け付けます。
報告者とテーマ:
・「AI 時代の著作権」ダニエル・A・ローゼン(チュラーロンコーン大学教授)
・「ソフト・ローによる国際私法の調和と法制度間の架け橋」ルイーズ・エレン・タイツ(ロジャー・ウィリアムズ大学教授)
・「トランプ大統領と連邦裁判所」ジョセフ・L・ホフマン(インディアナ大学名誉教授)
・「トランプ2.0下の規制改革:国内および国際的影響」ヴェロニカ・L・テイラー(オーストラリア国立大学教授)
・「トランプ政権による米国法律事務所への標的化:法的および実務的課題」ブルース・E・アロンソン(ニューヨーク大学ロースクール 米亜法研究所ジャパンセンター 客員教授・上級顧問)
・「トランプ大統領の「一つの美しい大型法案」」クリストファー・H・ハナ(サザン・メソジスト大学教授)
[司会]溜箭将之(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
主 催:東京大学大学院法学政治学研究科付属法・政治デザインセンター、先端ビジネスロー国際卓越大学院プログラム
後 援:渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
協 力:株式会社商事法務
お申込み:7月29日(火)正午締切
https://forms.gle/tcFasXDAV6yJcF8g6
お問い合わせ:
ilpd@j.u-tokyo.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商事法務 Mail Magazine No.2136(2025/05/30)
発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階
TEL03-6262-6755 FAX03-6262-6801