取引法務 SH5314 個人情報保護委、中国AI・DeepSeekを巡りプライバシーポリシーの記載内容について情報提供――デジタル社会推進会議幹事会事務局は政府機関等宛事務連絡「業務利用に関する注意喚起」を発出(2025/02/12) 個人情報保護委、中国AI・DeepSeekを巡りプライバシーポリシーの記載内容について情報提供 ――デジタル社会推進会議幹事会事務局は政府機関等宛事務連絡「業務利用に関する注意喚起」を発出―― 個人情報保護委員会は2月3日、中国のAI企業... 2025.02.12 取引法務個人情報保護法
取引法務 SH5308 個人情報保護委、建設業向け人材紹介のビーバーズに対して勧告・報告徴収の行政処分 ――架空事業者名による架電・虚偽伝達で組織的に1万人超の個人情報を取得、本来業務に利用へ(2025/02/05) 個人情報保護委員会は1月29日、建設業向け人材紹介事業などを営む株式会社ビーバーズ(本店・東京都渋谷区。非上場)が「偽りその他不正の手段」により個人情報を取得し、個人情報保護法20条(適正な取得)1項に違反しているとして同法148条1項に基づき勧告を行うとともに、改善状況を確認すべく同法146条1項による報告徴収を行うと発表した。 2025.02.05 取引法務個人情報保護法
個人情報保護法 SH5290 個人情報保護法のいわゆる3年ごと見直しに関する検討会(第5回および第6回)の開催 後藤未来/西村順一郎(2025/01/24) 本稿では、2024年11月12日および同月28日に開催された検討会の第5回[3]および第6回[4]での議論を概観する。 2025.01.24 取引法務個人情報保護法
個人情報保護法 SH5278 ベトナム:個人データ保護法案における従業員の個人データ保護規定 澤山啓伍(2025/01/17) 本稿では、本法案の中で、労使関係に関連する、従業員の個人データの取り扱いに関する部分をご紹介します。 2025.01.17 取引法務個人情報保護法
個人情報保護法 SH5276 個人情報保護委員会、「令和6年度第2四半期における監視・監督権限の行使状況の概要」および「令和6年度第2四半期における漏えい等報告の処理状況」を公表 井上乾介/中原隆雅/佐藤大来(2025/01/17) 本稿では、「令和6年度第2四半期における監視・監督権限の行使状況の概要」および「令和6年度第2四半期における漏えい等報告の処理状況」の概要を紹介する。 2025.01.17 取引法務個人情報保護法
個人情報保護法 SH5269 個人情報委、人事労務管理のためのサービスをクラウド環境を利用して開発・提供する場合及び当該サービスを利用する場合における、個人情報保護法上の安全管理措置及び委託先の監督等に関する留意点について(注意喚起) 市川一樹(2025/01/14) 本注意喚起は、A社が開発・運営していたクラウド上で提供される人事労務管理システム(以下「本件システム」という。)が開発時の設定ミスが原因で不正アクセスを受けたことにより、本件システムによるサービスを利用していた顧客企業等が取り扱う個人データ(以下「本件個人データ」という。)の漏えいが発覚した事案(以下「本事案」という。)を受け、公表されたものである。 2025.01.14 個人情報保護法
個人情報保護法 SH5255 個人情報委、不正アクセスによる個人データ漏えい防止のための注意喚起 池田美奈子(2024/12/24) 本注意喚起では、報告された不正アクセスによる個人データの漏えい等事案を8つの事例に類型化し、それぞれ原因及び対策例が公表されている。本稿では、そのうち3つについて紹介、解説する。 2024.12.24 個人情報保護法
個人情報保護法 SH5247 G7のデータ保護・プライバシーに関するラウンドテーブル(第4回)の開催概要 後藤未来/石瀛(2024/12/19) G7の個人情報保護とプライバシーに関する監督当局(G7 Data Protection and Privacy Authorities。以下「G7 DPAs」という。)は、2024年10月10日と11日に、ローマにおいて第4回G7データ保護・プライバシー機関ラウンドテーブル(以下「G7ラウンドテーブル」という。)を開催し、デジタル社会におけるプライバシーデータ保護に関する課題について議論を行った[1]。 2024.12.19 取引法務そのほか新領域個人情報保護法
個人情報保護法 SH5232 個人情報保護法のいわゆる3年ごと見直しに関する検討会(第4回)の開催 後藤未来/西村順一郎(2024/12/09) 本稿では、10月11日に開催された検討会の第4回での議論を概観する。 2024.12.09 取引法務個人情報保護法
個人情報保護法 SH5210 Legitimate Interestに基づく個人データの処理に関するガイドライン案の概要 中崎尚/津江紘輝(2024/11/22) 本ガイドライン案は、この「正当な利益」の判定手順を示すほか、データ主体の権利と「正当な利益」の関係に関する記載等も含んでいるが、本稿では「正当な利益」の判定手順に焦点を当て、その概要を説明する。 2024.11.22 取引法務個人情報保護法