━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《商事法務ポータル-タイムライン》◇の記事はフリー会員の方もご覧になれます。
◆最二小判 令和6年9月13日 退職共済年金及び老齢厚生年金減額処分無効確認乃至取り消し等請求事件(岡村和美裁判長)
https://portal.shojihomu.jp/archives/72743
◆最一小決 令和5年6月20日 窃盗未遂被告事件(安浪亮介裁判長)
https://portal.shojihomu.jp/archives/72702
◆広告表示・勧誘規制に関する試論(再考)――事業規制手法の多様化と(行政)法理論の観点から 第3回 広告表示・勧誘規制:総論(その2)――新たな視点と試論 酒井俊和(2025/01/31)
https://portal.shojihomu.jp/archives/67350
◆厚労省、「薬機法等制度改正に関するとりまとめ」を公表 石原坦/谷川原淑恵(2025/01/31)
◇大手法律事務所の名古屋オフィス代表弁護士インタビュー 第1回 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 佐橋雄介/(聞き手)西田章(2025/01/29)
https://portal.shojihomu.jp/archives/72521
◆公取委、東京ラヂエーター製造の「金型無償保管」を巡り下請法違反で勧告 ――本年度5件目の「型」無償保管、対象金型数2,389型でサンデン事案に次ぐ規模に(2025/01/29)
https://portal.shojihomu.jp/archives/72731
《官庁等情報》
■経産省、「営業秘密管理指針(改訂案)」に関する意見募集(31日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595225003&Mode=0
○「営業秘密管理指針」の改訂方針(31日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/download?seqNo=0000286565
■国税庁、「中小企業の事業再生等に関するガイドライン(再生型私的整理手続)」に基づき策定された事業再生計画により個人事業者が債務免除を受けた場合の税務上の取扱いについて(29日)
https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/shotoku/250129/index.htm
○全銀協、「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」Q&Aの一部追加について(中小企業の事業再生等に関する研究会)(29日)
https://www.zenginkyo.or.jp/news/2025/n012901/
■国税庁、中小企業活性化協議会が「中小企業活性化協議会実施基本要領」に基づき実施した再生支援において作成された再生計画により個人事業者が債務免除を受けた場合の税務上の取扱いについて(29日)
https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/shotoku/250129_02/index.htm
○中企庁、「協議会スキーム」で策定された再生計画により個人事業主が債権放棄を受けた場合における税務上の取扱いについて(29日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/2025/250129kaitei.html
■国税庁、各対象会計年度の国際最低課税額に対する法人税に関するQ&Aの改訂(28日)
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hojin/hojinzei_qa/index.htm
■経産省、大量破壊兵器等の開発等の懸念が払拭されない外国・地域所在団体の情報を提供する「外国ユーザーリスト」を改正(31日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/01/20250131003/20250131003.html
○改正の詳細(31日)
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/law09-2.html#250131
■経産省、産業データ サブワーキンググループ 報告書〔「産業データの越境データ管理等に関するマニュアル」関連・参考資料〕(29日)
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/industrial_data_subwg/20250128_report.html
■総務省、デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会 デジタル空間における情報流通に係る制度ワーキンググループ(第1回)資料〔違法情報に対するPF事業者の対応の在り方等について検討〕(31日)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_shokadai/02ryutsu02_04000521.html
■公取委、ANAホールディングス株式会社による日本貨物航空株式会社の株式取得に関する審査結果について(30日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/jan/250130kiketesu_an.html
■公取委、映画・アニメ分野の制作に携わるクリエイターと制作会社との取引等に関する情報提供フォームの設置について(29日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/jan/250129_eigaanime.html
■証券取引等監視委、株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングス株券に係る内部者取引事件の告発について(1)(29日)
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2025/2025/20250129-1.html
○株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングス株券に係る内部者取引事件の告発について(2)(29日)
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2025/2025/20250129-2.html
○ヨシムラ・フード・ホールディングス、当社株式の内部者取引に対する告発について(29日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/2884/tdnet/2552655/00.pdf
■金融庁、一般的な法令解釈に係る書面照会(貸金業法)に対する回答について公表〔貸金業法2条1項3号の規定は、「物品の売買、運送、保管又は売買の媒介を業とする者」について規定されているものであり、同者から委任等を受けた第三者については適用されない〕(31日)
https://www.fsa.go.jp/common/noact/kaitou_2/kashikin/index.html
■金融庁、金融審議会 資金決済制度等に関するワーキング・グループ(第7回、12月24日開催)議事録(30日)
https://www.fsa.go.jp/singi/kessaiseido_wg/gijiroku/20241224.html
■金融庁、外国監査法人等の廃業等の届出について(31日)
https://www.fsa.go.jp/news/r6/sonota/20250131/20250131.html
■金融庁、金融安定理事会による最終報告書「証券化に関するG20金融規制改革の影響評価」の公表について(29日)
https://www.fsa.go.jp/inter/fsf/20250129/20250129.html
■金融庁、金融安定理事会による「2025年の作業計画」の公表について(30日)
https://www.fsa.go.jp/inter/fsf/20250130/20250130.html
■中企庁、中小企業政策審議会中小企業・小規模事業者政策基本問題小委員会(第7回)資料〔小規模企業振興基本計画(第Ⅲ期)案〕(30日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/shingikai/kihonmondai/007/007.html
■国交省、トラック・物流Gメンによる「集中監視月間」の取組を踏まえた国土交通省の対応について ―貨物自動車運送事業法に基づく「勧告」を2件実施―(30日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000319.html
■厚労省、カスタマーハラスメントの防止対策の推進に係る関係省庁連携会議(第1回、1月17日開催)議事要旨(30日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48583.html
■厚労省、介護休業制度等における「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」の見直しに関する研究会報告書を公表(28日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50086.html
■厚労省、労働政策審議会労働条件分科会 電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律の在り方に関する部会(第4回)資料(31日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50386.html
■内閣府、宇宙政策委員会基本政策部会 宇宙活動法の見直しに関する小委員会(第8回)資料〔「中間とりまとめ(案)」を合意〕(29日)
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/31-katsudou_minaosi/k_m-dai8/gijisidai.html
○中間とりまとめ(案)の概要(29日)
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/31-katsudou_minaosi/k_m-dai8/gaiyou.pdf
■消費者庁、株式会社東亜産業に対する景品表示法に基づく課徴金納付命令(30日)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/040891/
■消費者庁、景品表示法に基づく法的措置件数の推移及び措置事件の概要の公表(令和6年12月31日現在)(31日)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/024740/
■消費者委員会、消費者委員会本会議(第451回)資料〔支払手段の多様化と消費者問題に関する専門調査会の設置〕(28日)
https://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2025/451/shiryou/index.html
■消費者委員会、食品表示部会(第76回)資料〔栄養成分表示に関する改正案についてほか〕(30日)
https://www.cao.go.jp/consumer/kabusoshiki/syokuhinhyouji/bukai/076/shiryou/index.html
■消費者委員会、消費者法制度のパラダイムシフトに関する専門調査会(第17回)資料〔有識者ヒアリング〕(27日)
https://www.cao.go.jp/consumer/kabusoshiki/paradigm_shift/017/shiryou/index.html
■知的財産戦略本部、海賊版対策官民実務者級連絡会議(第2回)資料(28日)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kaizokuban_taisaku/gijisidai/dai2/index.html
■東証、特別注意銘柄の指定及び上場契約違約金の徴求:ピクセルカンパニーズ(株)(28日)
https://www.jpx.co.jp/news/1023/20250128-11.html
○ピクセルカンパニーズ、特別注意銘柄の指定及び上場契約違約金の徴求に関するお知らせ(29日)
https://pixel-cz.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%B3%A8%E6%84%8F%E9%8A%98%E6%9F%84%E3%81%AE%E6%8C%87%E5%AE%9A%E5%8F%8A%E3%81%B3%E4%B8%8A%E5%A0%B4%E5%A5%91%E7%B4%84%E9%81%95%E7%B4%84%E9%87%91%E3%81%AE%E5%BE%B4%E6%B1%82%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.pdf
○一部訂正について(30日)
https://pixel-cz.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/%E8%A8%82%E6%AD%A3%E3%80%8C%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%B3%A8%E6%84%8F%E9%8A%98%E6%9F%84%E3%81%AE%E6%8C%87%E5%AE%9A%E5%8F%8A%E3%81%B3%E4%B8%8A%E5%A0%B4%E5%A5%91%E7%B4%84%E9%81%95%E7%B4%84%E9%87%91%E3%81%AE%E5%BE%B4%E6%B1%82%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%8D%E3%81%AE%E4%B8%80%E9%83%A8%E8%A8%82%E6%AD%A3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
■東証、特別注意銘柄の指定及び上場契約違約金の徴求:(株)アクアライン(28日)
https://www.jpx.co.jp/news/1023/20250128-12.html
○アクアライン、特別注意銘柄の指定及び上場契約違約金の徴求に関するお知らせ(29日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6173/tdnet/2552351/00.pdf
○アクアライン、一部訂正について(29日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6173/tdnet/2552653/00.pdf
■東証、改善報告書の徴求及び公表措置:(株)サンテック(31日)
https://www.jpx.co.jp/news/1023/20250131-15.html
■個人情報委、LINEヤフー株式会社への勧告等に対する改善状況の概要及び同社への対応方針について(29日)
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/250129_1_houdou.pdf
■個人情報委、株式会社ビーバーズに対する個人情報の保護に関する法律に基づく行政上の対応について〔20条1項違反:架空の事業者名を名乗った上で虚偽の利用目的を告げて架電先(建設会社等)から1万人を超える現場監督者等の個人情報を不適正に取得し、データベース化の上自らの事業に利用して利益を得た事案〕(29日)
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/250129_2_houdou.pdf
■個人情報委、個人情報保護委員会(第313回)資料(29日)
https://www.ppc.go.jp/aboutus/minutes/2024/20250129/
■企業会計基準委、第539回企業会計基準委員会の概要(28日)
https://www.asb-j.jp/jp/project/proceedings/y2025/2025-0121.html
■デジタル庁、データセキュリティワーキンググループ(第2回、12月20日開催)資料(30日)
https://www.digital.go.jp/councils/data-security-wg/7f5a12f8-6915-4cd2-a1a1-6d88c228971f
■連合、 「担保法制の見直しに関する要綱案」に対する談話(28日)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=1337
■全銀協、バーゼル銀行監督委員会(BCBS)による市中協議文書「技術的改訂-カウンターパーティ信用リスク・エクスポージャーのヘッジに係る取扱い」に対するコメント(英語)(31日)
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/opinion/opinion370131.pdf
■新経連、「第5期消費者基本計画(素案)」に対する意見(28日)
https://jane.or.jp/proposal/theme/23801.html
■新経連、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律施行規則の一部を改正する省令案等」に対する意見(28日)
https://jane.or.jp/proposal/theme/23811.html
《企業等の動向》
■クシム、株主による臨時株主総会の招集請求に関するお知らせ(29日)
https://www.kushim.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/ir_20250129_1.pdf
○当社取締役の事実誤認に基づく情報発信に関するお詫び〔臨時総会を招集した株主である取締役に関して〕(27日)
https://www.kushim.co.jp/ir_news/pr_20250127/
○新株予約権(ストック・オプション)の消却に関するお知らせ〔臨時総会を招集した株主である取締役に関して〕(29日)
https://www.kushim.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/ir_20250131.pdf
○2024年10月期有価証券報告書の提出期限延長に係る承認申請書提出のお知らせ(31日)
https://www.kushim.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/ir_20250131.pdf
■ストラテジックキャピタル、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社への株主提案(30日)
https://stracap.jp/proposal/2025_gunho
■ゴールドクレスト、当社に関する一部報道について〔ストラテジックキャピタルからの取締役会議事録等の閲覧謄写請求〕(28日)
https://www.goldcrest.co.jp/ir/pdf/250128.pdf
■シーアールイー、MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ(28日)
https://pdf.irpocket.com/C3458/PEbr/i5nU/OlXq.pdf
■日本取引所グループ、独立社外取締役による調査検証委員会の調査報告書の公表について〔元社員のインサイダー取引規制違反の嫌疑〕(30日)
https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0063/mklp77000000r18o-att/J_20250130_1.pdf
○金融庁による報告徴求命令に対する報告書の提出及び責任の所在の明確化について(30日)
https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0063/mklp77000000r1bm-att/J_20250130_2.pdf
■フジ・メディア・ホールディングス、社外取締役による「ガバナンスの立て直しと信頼回復に向けた緊急の対応に関する提言」(27日)
https://www.fujimediahd.co.jp/pdf/DPULwc0ZCqabnrjn.pdf
○第三者委員会の調査における調査対象者保護について(30日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/46760/6a181f07/1d54/4ef3/a99f/c71131e9893b/140120250130557893.pdf
■ココナラ、取締役の異動(辞任)に関するお知らせ〔創業者である取締役に役員規程及びコンプライアンス規程違反〕(29日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4176/tdnet/2552284/00.pdf
■朝日放送テレビ、当社取締役の辞任について〔交際費(会食費用)の不適切使用〕(28日)
https://corp.asahi.co.jp/ja/info/info3749270039031900782/main/0/link/20250128_2.pdf
■ジェイ・エス・ビー、財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせ〔取締役による経費の不正使用等〕(29日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3480/tdnet/2552607/00.pdf
○内部統制報告書の訂正報告書の提出に関するお知らせ(29日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3480/tdnet/2552608/00.pdf
■ツバキ・ナカシマ、(開示事項の経過)当社のリニア事業における一部製品の品質検査に関する不適切行為について(30日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS93644/9cb43daa/6a0e/4f08/8cd9/5a9df18bc961/140120250130558237.pdf
■横浜冷凍、リスクマネジメント委員会設置のお知らせ〔決算・財務報告プロセスに関する内部統制上の不備を受けて〕(29日)
https://www.yokorei.co.jp/common/php/download.php?id=2CEKYH7&token=5fd2f42a54afd5731d2a419194af66b6#.pdf
■佐藤渡辺、取締役報酬の自主返上に関するお知らせ(30日)
https://watanabesato.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/ir_20250130.pdf
■ガーラ、証券取引等監視委員会による課徴金納付命令の勧告についてのお知らせ(28日)
https://cdn.prod.website-files.com/65b09eef31dcbaedbc68ce6e/6798914b86cabe65163edc1b_%E2%91%A020250128_%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E7%AD%89%E7%9B%A3%E8%A6%96%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%AA%B2%E5%BE%B4%E9%87%91%E7%B4%8D%E4%BB%98%E5%91%BD%E4%BB%A4%E3%81%AE%E5%8B%A7%E5%91%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.pdf
■トリニティ工業、資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について(29日)
https://www.trinityind.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/20250129.pdf
■大阪製鐵、資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について(31日)
https://www.osaka-seitetu.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%84%E6%A0%AA%E4%BE%A1%E3%82%92%E6%84%8F%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%9F%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%81%AE%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%9F%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
■平和不動産、資本コストや株価を意識した経営の更なる推進に向けた取り組みについて(31日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/88030/720849eb/385a/4806/a487/cce2794d15ad/140120250131559585.pdf
■東海東京フィナンシャル・ホールディングス、カスタマーハラスメントに対する基本方針の制定について(29日)
https://pdf.irpocket.com/C8616/uVIG/P8AI/PXel.pdf
■プレナス、不正アクセス発生及び個人情報漏えいの可能性に関するお知らせ(30日)
https://www.plenus.co.jp/files/optionallink/00002886_file.pdf
《裁判動向》
■知財高判(清水響裁判長)、特許法の発明をする主体は自然人に限られるとし、AIを発明者とする特許出願は認められないとして一審判決を支持し、審決取消を求めた原告の控訴棄却(30日)
■アジャイルメディア・ネットワーク、(開示事項の経過)訴訟の一部和解成立及びこれに伴う特別利益の計上に関するお知らせ〔元代表取締役を含む8名に対して損害賠償請求訴訟〕(30日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS03788/7eceeba3/3e9b/4b18/b72e/25991efd3aa1/140120250130558247.pdf
■アインホールディングス、当社及び当社グループ会社元取締役の控訴審の判決について〔公契約関係競売等妨害の罪に問われた刑事裁判で取締役2名の控訴に一審破棄・無罪判決〕(28日)
https://www.ainj.co.jp/corporate/assets/upload/news/20250128newsrelease_J.pdf
■東京地判(安永健次裁判長)、東京五輪・パラリンピックを巡る受注調整で電通グループに独禁法違反の罪で罰金3億円を命じる判決(30日)
○電通グループ、控訴の提起に関するお知らせ(30日)〔「テストイベント実施等業務」、「本大会運営等業務」も法令違反との判決部分を不服として〕
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4324/tdnet/2553287/00.pdf
■BRUNO、中国における商標権侵害訴訟の勝訴判決(第一審)に関するお知らせ(29日)
https://bruno-inc.com/?pg=investor&wm=archive&bm=announce&um=3848
■最二小決(岡村和美裁判長)、?労働組合の活動に参加した組合員らの威力業務妨害行為につき、労働組合の執行委員長に共謀が認められた事例(30日)
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=93745
■最三小判(宇賀克也裁判長)、千葉県議会議員の定数及び選挙区等に関する条例(昭和49年千葉県条例第55号)の議員定数配分規定は、令和5年4月9日に行われた千葉県議会議員一般選挙当時、公職選挙法15条8項、憲法14条1項に違反していたものとはいえないとする判断(28日)
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=93735
■最一小決(堺徹裁判長)、?18歳未満の者を現に監護する者の身分のない者が、監護者と共謀して、監護者であることによる影響力があることに乗じて当該18歳未満の者に対し性交等をした場合における監護者性交等罪(令和5年法律第66号による改正前の刑法179条2項)の共同正犯の成否(30日)
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=93744?
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(31日)
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2025/kakugi-2025013101.html
・重要経済安保情報の指定及びその解除、適性評価の実施並びに適合事業者の認定に関し、統一的な運用を図るための基準の策定について(決定)
・重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律の施行期日を定める政令(決定)
・重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律施行令(決定)?
《法令等公布状況》
■企業内容等の開示に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(内閣府令第6号)〔投資株式の保有目的をめぐる記載〕(31日)
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131g00019/20250131g000190004f.html
■流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(政令第20号)(31日)
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131g00019/20250131g000190002f.html
○流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(政令第21号)(31日)
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131g00019/20250131g000190002f.html
○貨物自動車運送事業法施行令(政令第22号)(31日)
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131g00019/20250131g000190004f.html
○貨物自動車運送事業法施行規則等の一部を改正する省令(国交省令第3号)(31日)
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131g00019/20250131g000190176f.html
■消費生活用製品安全法等の一部を改正する法律の施行に伴う経済産業省関係省令の整備に関する省令(経産省令第6号)(31日)
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131g00019/20250131g000190030f.html
○特定輸入事業者の輸入に係る特定製品関係報告規則(経産省令第7号)(31日)
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131g00019/20250131g000190162f.html
○特定輸入事業者の輸入に係るガス用品関係報告規則(経産省令第8号)(31日)
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131g00019/20250131g000190163f.html
○特定輸入事業者の輸入に係る電気用品関係報告規則(経産省令第9号)(31日)
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131g00019/20250131g000190165f.html
○特定輸入事業者の輸入に係る液化石油ガス器具等関係報告規則(経産省令第10号)(31日)
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131g00019/20250131g000190166f.html
■国際協力排出削減量の記録等に関する省令(農水省・経産省・環境省令第1号)(31日)
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131g00019/20250131g000190011f.html
○経産省・環境省・農水省、改正地球温暖化対策推進法に基づく国際協力排出削減量(JCMクレジット)の記録等に関する省令等を公布(31日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/01/20250131004/20250131004.html
■電気事業法施行規則等の一部を改正する省令(経産省令第3号)(31日)
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131g00019/20250131g000190014f.html
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■東証、スピンオフ時における新規上場日の見直しについて(意見募集)〔スピンオフ元会社における権利落ち日からスピンオフ対象会社を上場可能とするための所要の制度整備〕(30日)
https://www.jpx.co.jp/rules-participants/public-comment/detail/d1/20250130-01.html
■厚労省、労働安全衛生規則の一部を改正する省令案に関する意見募集〔熱中症による健康障害の疑いがある者の早期発見や重篤化を防ぐために必要な対応を事業者に義務付け〕(30日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495240317&Mode=0
■経産省、戦略分野国内生産促進税制の創設等に係る産業競争力基盤強化商品に関する省令(案)等に関する意見募集(31日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595125014&Mode=0
■国交省、「人の運送をする船舶運航事業者に対する行政処分等の基準について(令和6年3月29日付け国海安第183号、国海内第199号、国海外第700号)」の改正案に関する意見募集(30日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251005&Mode=0
■農水省、農林漁業法人等に対する投資の円滑化に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集(30日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550004061&Mode=0
■警察庁、インターネット・ホットラインセンターにおける「ホットライン運用ガイドライン」の改定案に関する意見募集(30日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&Mode=0&id=120250001
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■内閣府、「重要経済安保情報の指定及びその解除、適性評価の実施並びに適合事業者の認定に関し、統一的な運用を図るための基準(案)」に関する意見募集結果(31日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=095240690&Mode=1
■環境省、国際協力排出削減量の記録等に関する省令案等に関する意見募集結果(31日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=195240087&Mode=1
■国交省、貨物自動車運送事業法施行令案に関する意見募集結果(31日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=155240944&Mode=1
○貨物自動車運送事業法施行規則等の一部を改正する省令案に関する意見募集結果(31日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=155240937&Mode=1
■資源エネ庁、「適正な電力取引についての指針(改定案)」に関する意見募集結果(31日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=595124141&Mode=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今日の書棚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●令和3年以降に施行された登記実務変更に対応する第5版
『商業登記ハンドブック〔第5版〕』
松井 信憲 著(820頁、5,830円(税込) )
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5517&cd=3132&state=new_and_already
●法令を遵守し、効率的・効果的なサイバーセキュリティ対策のための1冊
『サイバーセキュリティ関係法令Q&A ハンドブック Ver2.0』
内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC) 編(456頁、4,400円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5532&cd=3136&state=new_and_already
●最新のガバナンスの在り方を複眼的に明らかにする一冊
『最新・ガバナンスを見る眼――経済成長戦略実現に向けて』
武井 一浩 編著 松井 秀征・河合 優子・小林 和真呂・西原 彰美・濱野 敏彦・福岡 真之介・松下 外・湊川 智平・安井 桂大・山本 俊之・ 山本 希望・渡邉 純子・加藤 由美子 著(280頁、3,960円 (税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5526&cd=3130&state=new_and_already
●日本を代表する100社のコーポレート・ガバナンスに関するデータを集計
『日本のトップ100社のコーポレート・ガバナンス 2025』
森・濱田松本法律事務所 編著(232頁、3,850円(税込) )
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5525&cd=3128&state=new_and_already
●日本版リーガルオペレーションズの現在地を指し示す一冊
『戦略のための戦術――CORE8 日本の法務部門の場合』
日本版リーガルオペレーションズ研究会 著(256頁、3,080円(税込) )
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5529&cd=3129&state=new_and_already
●諸外国〈独・墺・仏・英・米・韓・台〉における親子法制を論究する
『親子法制の比較研究』
大村 敦志 監修 長野 史寛・石綿 はる美・金子 敬明・常岡 史子・郭 珉希・黄 詩淳 著(424頁、7,370円 (税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5519&cd=3135&state=new_and_already
●法務省の立案担当者による相続法制改正の解説書
『逐条解説 改正相続法』
堂薗 幹一郎・脇村 真治・神吉 康二・宇野 直紀 著(328頁、3,960円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5521&cd=3127&state=new_and_already
●契約実務に役立つ、民法を体系的に理解するための基本書
『法務担当者のためのもう一度学ぶ民法(契約編)〔第3版〕』
田路 至弘・齋藤 弘樹 著(280頁、3,080円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5514&cd=3125&state=new_and_already
●各種契約書の記載例を売主・買主双方から解説した「契約書チェックの友」
『実務必携 契約書チェックマニュアル』
弁護士法人 飛翔法律事務所 編(400頁、4,180円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5516&cd=3126&state=new_and_already
_/_/近刊
○親会社の不法行為責任についての議論を再構成し、新たな可能性を模索する。
『子会社事業の被害者に対する親会社の不法行為責任』
木下 岳人 著(288頁、7,700円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5742&cd=3146&state=forthcoming
○法務サービスの未来に関する研究のパイオニアが明日の法律家の姿を描き出す
『明日の法律家』
リチャード・サスキンド 著・池内 稚利 訳(304頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5538&cd=3138&state=forthcoming
○多角的視点からサステナビリティ(持続可能性)に関する各種の規範を分析し、紹介する。
『サステナビリティ大全』
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 編(864頁、10,450円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5733&cd=3133&state=forthcoming
○わかりやすい本文に加えて、書式集、判例集、用語集もさらに充実して実践的に!
『発信者情報開示・削除請求の実務〔第2版〕――インターネット上の権利侵害への対応』
岡田 理樹・長崎 真美・森 麻衣子・奥富 健・鹿野 晃司・筬島 大輔 著(488頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5537&cd=3131&state=forthcoming
○「公益通報者保護法に基づく指針の解説」の解説、待望の改訂。
『公益通報者保護法に基づく事業者等の義務への実務対応〔第2版〕』
中野 真 著(272頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5734&cd=3142&state=forthcoming
○企業が直面する法的問題について解決策を提示する
『会社法 実務問答集Ⅶ』
大阪株式懇談会 編 前田 雅弘・北村 雅史 著(336頁、4,950円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5740&cd=3140&state=forthcoming
○総会資料の電子提供に関する法実務の進展をふまえ、その法務と実務を詳説
『株主総会資料電子提供の法務と実務〔第2版〕』
塚本 英巨・中川 雅博 著(240頁、2,750円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5735&cd=3139&state=forthcoming
○立案担当者による令和5年金融商品取引法改正逐条解説
『逐条解説 2023年金融商品取引法等改正』
島崎 征夫・齊藤 将彦・廣川 斉・野崎 彰 監修(284頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5541&cd=3141&state=forthcoming
○株主総会実務をリードしてきた好評書籍が最新情報をもとに10年ぶりの改訂!
『新・株主総会ガイドライン〔第3版〕』
東京弁護士会会社法部 編(368頁、4,620円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5539&cd=3137&state=forthcoming
_/_/別冊商事法務
○No.480『招集通知・議案の記載事例〔2025年版〕』
プロネクサス ディスクロージャー相談第1部 編(808頁、9,020円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5737&cd=5314&state=separate_shojihoumu
○No.479『株主総会想定問答集〔2025年版〕』
河村 貢・豊泉 貫太郎・河和 哲雄・蜂須 優二・岡野谷 知広 著(848頁、7,590円 (税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5736&cd=5313&state=separate_shojihoumu
○No.478『2025年版 株主総会日程――会社規模・決算月別/中間決算』
別冊商事法務編集部 編(368頁、6,930円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5522&cd=5312&state=separate_shojihoumu
◎既刊一覧は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/index?state=separate_shojihoumu
_/_/別冊NBL
○No.191『民事判例研究1』
民事判例研究会 編(200頁、4,180円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5536&cd=7163&state=separate_nbl
○No.190『AI事業者ガイドライン(第1.0版)』
経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 情報処理基盤産業室=総務省 情報流通行政局 参事官室 監修(240頁、3,080円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5487&cd=7162&state=separate_nbl
○No.189『東京大学比較法政シンポジウム トップマネジメントと共に考える企業法務の未来』
堀 健一・少徳 彩子 ・前田 絵理・松井 智予・平野 温郎 編(80頁、2,420円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5465&cd=7161&state=separate_nbl
◎既刊一覧は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/index?state=separate_nbl
◎近刊一覧は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/index?state=forthcoming
◎全国の主要常備店はこちら
https://www.shojihomu.co.jp/permanent_store/index
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★債権管理実務研究会 《セミナーサブスク会員募集中!》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
与信・債権管理・回収の他、取引・財務・リスクマネジメント関連のセミナー(年120時間)・会員懇談会を開催。お試しの機会として特別セミナー(有料)にて、一部を受講することが可能。
【特別セミナー】
◆2/12、3/5東京開催「総合解説・会社法決算書の基本と実務(全2回)」〔WEB配信(2/19-6/30)〕
講 師:太田達也 公認会計士〔太田公認会計士事務所〕
受講料:【法人申込】49,500円(税込)/1社(同一法人内に限り複数名受講可能)
【個人申込】33,000円(税込)/1名
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/2740/20250212so.pdf
◆2/14、2/21東京開催「与信管理のための財務分析手法と実務上の留意点~各種指標の整理と事例研究~(全2回)」〔WEB配信(3/10-5/12)〕
講 師:伊庭壮太郎 公認会計士〔伊庭壮太郎公認会計士事務所〕
受講料:【法人申込】33,000円(税込)/1社(同一法人内に限り複数名受講可能)
【個人申込】19,800円(税込)/1名
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/2959/20250214yo.pdf
◆2/25大阪開催「取引先管理における登記情報の重要性と活用法」〔WEB配信(3/10-4/10)〕
講 師:内藤 卓 司法書士〔はるかぜ総合司法書士事務所〕
受講料:【法人申込】29,700円(税込)/1社(同一法人内に限り複数名受講可能)
【個人申込】16,500円(税込)/1名
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3012/20250225to.pdf
◆「法令入門シリーズ~倒産法入門/民事法入門/経済法令入門~」〔WEB配信(3/3-5/30)〕
講 師:窪田三四郎 弁護士〔西村あさひ法律事務所・外国法共同事業〕
受講料:【法人申込】49,500円(税込)/1社(同一法人内に限り複数名受講可能)
【個人申込】33,000円(税込)/1名
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3021/20250303ho.pdf
共通お申込み先:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefH3KNOQnSQtK7aR6K_c4HCojZviBV-U1Y1l5E3elcUGsnLA/viewform
◎その他の特別セミナー
https://saiken.shojihomu.co.jp/page/trial
◎入会パンフレット(全国会員:年会費20万円〔税別〕)・お問合せは下記HPよりご確認ください。
https://saiken.shojihomu.co.jp/page/member_info
◎お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★セミナー 《募集中! ビジネス・ロー・スクール》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2025年株主総会に向けたポイント解説 ~準備段階から当日運営まで~〈全8回〉
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=2552&scd=11241015
2025年の株主総会に向けて、2024年6月総会を振り返りながら、準備段階~当日運営のポイントをコンパクトに解説する連続セミナー
企画・監修 第一東京弁護士会株主総会指導センター
総責任者 渡邉和之 弁護士
講 師 第1回:井上真一郎 弁護士(弁護士法人三宅法律事務所)
第2回:砂金 宏 氏(ICJ)
第3回:三谷革司 弁護士(スパークル法律事務所)
第4回:白鳥琢也 氏(三井住友信託銀行)
第5回:中川雅博 氏(三菱UFJ信託銀行)
第6回:石川智史 弁護士(島田法律事務所)
第7回:渡邉和之 弁護士(西綜合法律事務所)
第8回:第一東京弁護士会 株主総会指導センターメンバー
視聴期限 6月27日(金)17:00
*第6回は2月12日(水)、第7回・第8回は3月11日(火)に配信開始予定
講義時間 各回約1時間
受 講 料 1社につき66,000円(受講料60,000円+税)
※「資料版商事法務」購読者は、特別価格(49,500 円(税込)/1社)でご受講いただけます。お申込み時、備考欄に「資料版商事法務購読者」の旨を必ず記載ください(記載のある場合のみ特別価格の適用となります)
◆監査役の基礎トレーニング(全4講+特別講演)
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=2791&scd=61250203
短期間で、監査役・監査等委員・監査委員に求められている仕事の基本を確認しながら、監査役等としての監査戦略(見方・考え方)を身につけていただくことを目的としたセミナー
講 師 第1講 高田晴仁 慶應義塾大学教授
第2講 田中秀樹 東海大学教授・弁護士(島田法律事務所)
第3講 松山 遙 弁護士(日比谷パーク法律事務所)
第4講 河江健史 公認会計士(河江健史会計事務所)
特別講演Ⅰ 弥永真生 明治大学教授
特別講演Ⅱ 山口利昭 弁護士(山口利昭弁護士事務所)
開催日程 特別講演Ⅱ公開収録 3月18日(火)14:00~15:30
視聴期間 2月3日(月)10:00~7月31日(木)17:00
講義時間 各講約2時間
受 講 料 1名につき176,000円(受講料160,000円+税)
★2025年1月ご案内の最新のセミナーカタログ★
https://www.shojihomu.co.jp/public/library/2968/202501_HP%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0.pdf
◎各種お問合せ先:law-school@shojihomu.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★読者勉強会 自社の「Legal Operationsの実践」を語ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『Legal Operationsの実践』(商事法務、本年3月刊)の読者を対象にした、リーガルオペレーションズに取り組む際の悩みを共有し、課題解決の糸口を見つける勉強会。同書の執筆陣もゲストとして参加し、取組例などのヒントを提供。
日 時:2025年2月20日(木)11:00~12:30
会 場:株式会社商事法務 会議室(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階)
定 員:15名
参加費:無料
主 催:株式会社商事法務
共 催:CLOC Japan
ゲスト:鈴木 卓 氏(三菱商事株式会社)/門永真紀 氏(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業)
お申込・詳細:
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=2751&scd=11250220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★NBL最新号 ※主な記事のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1月15日号>
●「ビジネスと人権」と障害者 田門浩
○債権譲渡のデジタル化と民法法理の対応(上)池田眞朗
●取調べの録音録画記録の提出命令――最二小決令和6・10・16裁時1850号1頁の意義と射程 山本和彦
○官民連携による経済インテリジェンス強化の基盤としてのセキュリティ・クリアランス制度 鈴木潤
●ロボットタクシーによる自動運転実装に向けた課題整理 佐藤典仁
○不正・不祥事から見る内部通報制度の限界と対策(下)遠藤元一
●漏えい等の本人通知について 中井杏/[監修]曽我部真裕
○契約書レビューの体系と実践(第15回)解除、期限の利益、通知① 滝琢磨/菅野邑斗/戸田涼介
●民事保全手続のデジタル化 阿多博文
○紛争の解決 門口正人
●窓を広げて、街に出る~コーポレート機能分科会の「活動」とは~ 川口言子
○認定NPO法人ACE 塚田智宏
●大企業には「特別な責任」がある?――TFEU102条「支配的地位にある企業の単独行動」(下)市川芳治
○キヤノン・エコリカ事件 萩原浩太
・大阪地判令和5・6・2令和2年(ワ)第10073号裁判所ウェブサイト
・大阪高判令和6・9・12令和5年(ネ)第1531号LEX/DB25621286
●諸外国のスポーツくじ・スポーツベッティング市場の最新動向(2)――アメリカ・イギリス 稲垣弘則/須河内隆裕/小幡真之
○惜字炉 変化の時代におけるハードローとソフトロー
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_now?category=2&sub_category=7
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_back_number?category=2&sub_category=7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★資料版商事法務最新号 ※主な記事のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1月号>
●視点 上場維持基準経過措置終了に際しての企業の対応と市場への影響
○個人株主に向けた株主総会招集通知の任意記載事項の工夫 村上勝俊
●日本企業の役職員報酬をめぐる課題 吉川純
○定時株主総会の延会・継続会を開催した事例等──2023年7月総会~2024年6月総会
●有価証券報告書の記述情報の開示事例分析(1)──2023年4月期~2024年3月期 清水恭子
○最近の裁判動向
・ファミリーマート株式公開買付けにかかる株式買取価格決定申立事件抗告審決定 東京高決令6・10・31
●2024年6月総会 株主の質問(1)
○2024年12月総会200社の分析
・株主総会概況
・狭義の招集通知・任意記載事項
・目的事項の表示・付議議案
・付議議案の分析と記載事例
・株主の質問
・臨時総会動向(12月開催26社)
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_now?category=2&sub_category=8
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_back_number?category=2&sub_category=8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★旬刊商事法務最新号 ※公益社団法人商事法務研究会発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1月25日号>
●任意の指名委員会・報酬委員会の実効性向上に向けた検討課題――指名・報酬に対する委員会の影響力発揮の観点から 青木こず枝/志村保
○非上場会社のエクイティファイナンス・1 今日的意義と制度改正 森駿介/横山淳
●人的資本経営の実現――経営戦略との連動および情報の可視化の両輪での取組み 河本裕也/池田祐介/坂井萌
○ガバナンス・サミット2024開催報告――チャレンジングな時代を切り拓く経営戦略と取締役会のあり方 酒井功
●比較法的に見た我が国会社法〔中〕岩原紳作
○ガバナンス改革を踏まえた企業情報開示のグランドデザイン〔中〕~株主総会実務への影響を踏まえて 武井一浩(司会)/井口譲二/谷村好洋/中川雅博/森島孝男
●リーガル・アンド・ジェネラル・インベストメント・マネジメント(LGIM)福田愛奈
○アクティビスト対応等、M&Aの文脈以外で平時防衛機能を有する株主協定の差止請求に適用拡大されたUnocal基準 楠元純一郎
●新商事判例便覧
・3617 東京機械製作所からの主要株主に対する短期売買利益提供請求事件(控訴審)
・3618 従業員の地位を失った場合に会社が取得価格で買い取る旨の合意は無効であることを理由とする株主権確認請求事件(否定)
・3619 有明海海苔排除措置命令差止請求事件(熊本県漁業協同組合・佐賀県有明海漁業協同組合)
・3620 クリエイティブ・ディレクション業務に関する取締役競業避止義務違反事件および権利義務取締役に係る報酬等請求事件(いずれも積極)
○再生型の準則型私的整理手続を利用して債務免除を受けた個人事業主の税務上の取扱いが明確化 坪内謙
●SCRAMBLE 環境・社会的問題をめぐる政治的な動向と機関投資家
◎商事法務研究会ではXアカウントを運用中。Follow me!
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ
https://www.shojihomu.or.jp/p022
※「旬刊商事法務」(月3回発行)年間購読料36,300円[半年18,150円](税込)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事法務研究会)
https://www.shojihomu.or.jp/p009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★電子版会社法コンメンタール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
104名の執筆者による全22巻と補巻(平成26年改正)からなる『会社法コンメンタール』シリーズを電子化(第22巻総索引を除く)。
文中の他文献約8万箇所にリンクを付与し、参照先文献の本文、または書誌情報が閲覧可能です。
https://www.shojihomu.co.jp/notice/details/66
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★法教育フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中(メルマガ登録受付中)
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会┃員┃解┃説┃会┃※公益社団法人商事法務研究会
━┛━┛━┛━┛━┛
◆2024年度第5回会員解説会
「家族法制の見直しに関する改正民法の解説」
配信期間:2024年12月16日(月)~2025年2月14日(金)
講 師:北村治樹氏(法務省民事局参事官)
開催方式:WEB配信方式で実施いたします。
主 催:商事法務研究会
対 象:商事法務研究会会員
上記以外の方は参加費(1,000円)をお支払いいただければ視聴可能です。
申込締切:2025年2月7日(金)
詳 細:下記のURLより視聴方法・お申し込み方法をご確認ください。
https://www.shojihomu.or.jp/seminar/details?cd=2704&scd=KHKS0001094
◆2024年度第6回会員解説会
「2024年定時株主総会の総括と2025年に向けての実務のポイント」
配信期間:2025年1月7日(火)~2025年2月28日(金)
講 師:飯塚元氏(みずほ信託銀行 株式戦略コンサルティング部 第一チーム/弁護士)
菊地伸氏(外苑法律事務所 弁護士)
開催方式:WEB配信方式で実施いたします。
主 催:商事法務研究会・経営法友会
対 象:商事法務研究会会員、経営法友会会員
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視聴可能です。
申込締切:2025年2月21日(金)
詳 細:下記のURLより視聴方法・お申し込み方法をご確認ください。
https://www.shojihomu.or.jp/seminar/details?cd=2705&scd=KHKS0001095
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇日弁連法務研究財団主催 九州地区研修会
「婚姻費用・養育費に関するパネルディスカッション」
日 時:2025年2月21日(金)14:00~17:00
場 所:沖縄弁護士会館4階大会議室 ※オンライン配信併用
定 員:会場50名
内 容:裁判官と弁護士によるパネルディスカッション
パネリスト
井上直樹 裁判官(那覇家庭裁判所判事)
藤田光代 弁護士(元那覇家庭裁判所長)
松本哲泓 弁護士(元大阪高等裁判所第9民事部部総括判事)
コーディネーター
鈴木誠 弁護士(公益財団法人日弁連法務研究財団常務理事)
参加費:無料
主 催:公益財団法人日弁連法務研究財団
共 催:九州弁護士会連合会・沖縄弁護士会(予定)
お申込・詳細:締切2025年2月14日(金)
https://www.jlf.or.jp/2024/11/26/chikukenshu0221/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇TMI総合法律事務所&トムソン・ロイター共催セミナー
「まだ間に合う! 2025年9月12日施行のEUデータ法の概要と日本企業が取るべき対応~メーカーおよびクラウド事業者の留意点を中心に~」
今更聞けないEUデータ法の概要をご説明した上で、日本企業における実務対応のポイントおよび実務対応上の論点について、メーカーおよびクラウド事業者の留意点を中心に解説します。
日 時:2025年2月12日(水)14:00~16:30
場 所:オンラインウェビナー
講 師:白石和泰 氏(弁護士、TMI総合法律事務所パートナー)
野呂悠登 氏(弁護士、TMI総合法律事務所パートナー)
芥川詩門 氏(弁護士、TMI総合法律事務所)
芹澤杏子 氏(弁護士、TMI総合法律事務所)
プログラム:
・EUデータ法の概要
・日本企業における実務対応のポイント
・実務対応上の論点
参加費:無料
対 象:企業の経営企画・法務・総務・管理部門の責任者様ならびに実務担当者様
お申し込み・詳細:
https://www.westlawjapan.com/event/seminar/250212/?utm_source=SHOJImailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=202501
※フリーアドレスでのご登録、同業者の方、およびご登録いただいた情報から所属先の確認ができない方等、適切ではないと判断するお申込みについては個別にご連絡することなくご視聴をお断りする場合がございますのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商事法務 Mail Magazine No.2105(2025/01/31)
発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階
TEL03-6262-6755 FAX03-6262-6801