公益通報・腐敗防止・コンプライアンス

公益通報・腐敗防止・コンプライアンス

SH2347 企業法務フロンティア「内部通報制度認証の活用のカギ」 中川直政(2019/02/18)

企業法務フロンティア 内部通報制度認証の活用のカギ 日比谷パーク法律事務所 弁護士 中 川 直 政  巷間で取り沙汰される企業不祥事は、内部通報を契機として発覚するケースが多い。近時の消費者庁の調査によれば、内部通報は企業不祥事の発覚の端緒...
公益通報・腐敗防止・コンプライアンス

SH2146 企業法務フロンティア「適正な経営原理に関わる『3つの誤訳と誤解』により、企業不祥事が続発」 久保利英明(2018/10/17)

企業法務フロンティア 適正な経営原理に関わる『3つの誤訳と誤解』により、 企業不祥事が続発 日比谷パーク法律事務所 代表弁護士 久保利 英 明  最近、トップも取締役会も知らない不祥事が続発している。2015年に端緒が発覚した東芝に続き、2...
公益通報・腐敗防止・コンプライアンス

SH1616 法人の刑事責任を認めるアルゼンチンの新しい腐敗防止法 古梶順也(2018/02/01)

2017年12月1日、アルゼンチンにおいて新しい腐敗防止法(法律第27,401号。以下「本法」という。)が官報により公布された。  アルゼンチンにおいては、これまで贈賄や一定の公務員が関与する犯罪について刑事責任を負うのは行為者(自然人)のみであったが、本法は、これらの犯罪に関与した法人の刑事責任を新たに認めるものとなっている。本法は、マクリ政権が進める腐敗防止政策の一環として制定されたもので、アルゼンチンが署名している「国際商取引における外国公務員に対する贈賄の防止に関する条約(OECD外国公務員贈賄防止条約)」に定められた誓約事項の一つを達成するものとなっている。
公益通報・腐敗防止・コンプライアンス

SH1024 メキシコの腐敗防止規制の概要(下) 平尾覚/梅田賢/細谷夏生(2017/02/20)

2016年7月、メキシコにおける腐敗防止体制[1]を強化するため、4つの新法[2]が制定され、3つの現行法が改正された。中でも、実務的影響が大きいと考えられるのは、2017年7月に施行が予定されている行政責任一般法(Ley General de Responsabilidades Administrativas)の制定である。 ⑵ 行政責任一般法の概要
公益通報・腐敗防止・コンプライアンス

SH1013 メキシコの腐敗防止規制の概要(上) 平尾覚/梅田賢/細谷夏生(2017/02/13)

メキシコは、Transparency Internationalが公表している世界腐敗認識指数において[1]、2016年には176か国中123位に位置づけられており、その腐敗度が高いことで知られている。そして、自動車関連産業を中心とする多くの日本企業がメキシコに進出している昨今、メキシコにおける腐敗防止規制は日本企業にとっても無視できない規制である。近年、メキシコは、腐敗防止に向けた種々の取組を行っており、エンリケ・ペニャ・ニエト大統領は、メキシコの腐敗状況を改善すべく、腐敗防止法令の改正に着手し、その一部は2016年に施行され
公益通報・腐敗防止・コンプライアンス

SH0987 ブラジルの贈収賄防止規制の基礎 安部立飛(2017/01/30)

トランスペアレンシー・インターナショナルが公開している腐敗認識指数によると、中南米では、ウルグアイ、チリが腐敗度が低いと判断されてはいるものの、ほとんどの国が腐敗度が高いと判断されており、ブラジルは対象168ヶ国中76位にランクされている。
公益通報・腐敗防止・コンプライアンス

SH0535 壱番屋、産廃業者による当社製品不正転売のお知らせについて 加藤真由美(2016/01/28)

壱番屋、産廃業者による当社製品不正転売のお知らせ                             岩田合同法律事務所                              弁護士 加 藤 真由美  カレー専門店「カレーハウスCo...