━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《商事法務ポータル-タイムライン》
◆経産省、「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会 会社法の改正に関する報告書の公表 安西一途(2025/01/28)
https://portal.shojihomu.jp/archives/72723
◆GX2040ビジョン(案)の策定(脱炭素成長型経済構造移行推進戦略 改訂) 宮川賢司/香川遼太郎/新庄絢(2025/01/28)
https://portal.shojihomu.jp/archives/72691
◆内閣官房、GX実現に向けたカーボンプライシング専門ワーキンググループ(第5回)を開催 宮川賢司/香川遼太郎(2025/01/27)
https://portal.shojihomu.jp/archives/72673
◆第4回『「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会』が 「会社法の改正に関する報告書(案)」を公表 菅隆浩/嶋田祥大(2025/01/27)
https://portal.shojihomu.jp/archives/72668
《官庁等情報》
■内閣官房、法律及び政令における「事実上婚姻関係と同様の事情にあつた者」と同一又は類似の文言を含む規定での同性パートナーの取扱いについて〔同性パートナーが「含まれ得る」「更なる検討が必要」とされた法令の一覧〕(27日)
https://www.cas.go.jp/jp/houdou/20250121.html
[「含まれ得る」とされた主なビジネス関連法令]
・借地借家法
・民事執行法
・重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律
・債権管理回収業に関する特別措置法 ほか
■法務省、「早期の事業再生の円滑化に関する新制度」の位置付け等に関する検討会(第3回)資料(24日)
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00074.html
○資料3 「早期の事業再生の円滑化に関する新制度」の位置付け等に関する検討会 取りまとめ(案)(24日)
https://www.moj.go.jp/content/001431168.pdf
■GPIF、GPIFの国内株式運用機関が選ぶ「優れたTCFD開示」(27日)
https://www.gpif.go.jp/esg-stw/202501_excellent_TCFD_disclosure_j.pdf
■取締役協会、会社機関設計の改善に関する提言の発表(27日)
https://www.jacd.jp/news/opinion/250127_post-338.html
■経産省、企業価値向上に向けた海外資本活用に関する研究会(第1回、1月15日開催)資料掲載(24日)
https://www.meti.go.jp/shingikai/external_economy/improving_corporate_value/001.html
○事務局資料〔国内における海外資本活用の活性化に向けた課題とあるべき方策を整理、企業価値向上を目指す日本企業の経営者層向け海外資本活用のガイドブック作成〕(24日)
https://www.meti.go.jp/shingikai/external_economy/improving_corporate_value/pdf/001_03_00.pdf
■経産省、企業の国際的なデータ共有・利活用を推進するための「産業データの越境データ管理等に関するマニュアル」を策定(27日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/01/20250127001/20250127001.html
■中企庁、取引問題小委員会(第21回)資料(22日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/shingikai/torihikimondai/021/021.html
○資料2 下請中小企業振興法の改正について(22日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/shingikai/torihikimondai/021/dl/002.pdf
○参考資料 令和6年度 自主行動計画フォローアップ調査〔別途、上記資料一覧URLに業界別資料の掲載あり〕(22日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/shingikai/torihikimondai/021/dl/s001.pdf
■内閣官房、中小企業等の活力向上に関するワーキンググループ(第7回)資料(24日)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/katsuryoku_kojyo/katsuryoku_kojyo_wg/dai7/gijisidai.html
○資料1 中小企業等の活力向上に関する現状・課題と今後の取組について〔下請法改正・執行強化、サプライチェーン対策、業界ごとの商慣習の見直しに関する今後の各取組方針〕(24日)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/katsuryoku_kojyo/katsuryoku_kojyo_wg/dai7/siryou1.pdf
○資料2 価格転嫁・取引適正化対策の最近の動きと今後の方針(中企庁資料)(24日)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/katsuryoku_kojyo/katsuryoku_kojyo_wg/dai7/siryou2.pdf
○資料4 下請法改正の検討状況及び現行制度下での取組(公取委資料)(24日)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/katsuryoku_kojyo/katsuryoku_kojyo_wg/dai7/siryou4.pdf
■公取委、事務総長定例会見記録〔下請法の改正法案について質疑〕(22日付)
https://www.jftc.go.jp/houdou/teirei/2025/jan_mar/250122.html
■厚労省、「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律案要綱」の答申〔カスハラ対応及び就活時等セクハラ対応を雇用管理上の措置化、常時雇用労働者101人を超える事業所における男女間賃金差異及び管理職割合の公表義務化、女性活躍推進法を令和18年3月31日まで有効期限延長、治療と就業の両立支援対策〕(27日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073981_00023.html
○厚労省、諮問について(24日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073981_00022.html
■厚労省、「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案要綱」の諮問及び答申〔個人事業者に対する安全対策に関し、建設工事の注文者等がとるべき措置の新設等〕(27日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073981_00021.html
■消費者庁、アドパワー・ソリューションズ株式会社に対する景品表示法に基づく課徴金納付命令(28日)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/040838/
■中企庁、M&Aに係るトラブルの発生を踏まえた対応について〔中小企業M&Aガイドライン上の善管注意義務違反行為でM&A支援機関登録制度に基づく初の登録取消し(M&A DX社)〕(24日)
https://ma-shienkikan.go.jp/documents/20250124HP%E5%85%AC%E8%A1%A8_M&A%E3%81%AB%E4%BF%82%E3%82%8B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E8%B8%8F%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%9F%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
○経産大臣記者会見での言及(24日)
https://www.meti.go.jp/speeches/kaiken/2024/20250124001.html
■経産省、トランジション・ファイナンス環境整備検討会(第11回)資料〔クライメート・トランジション・ファイナンス基本指針改訂(案)ほか〕(24日)
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/transition_finance/011.html
■金融庁、カーボン・クレジット取引に関する金融インフラのあり方等に係る検討会(第4回)資料〔取引が活性化に向けた課題や必要な取組、東証の取組紹介〕(28日)
https://www.fsa.go.jp/singi/carbon_credit/siryou/20250128.html
■証券取引等監視委、株式会社ガーラにおける有価証券報告書等の虚偽記載に係る課徴金納付命令勧告について(28日)
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2025/2025/20250128-1.html
■文科省、原子力損害賠償紛争審査会(第68回)資料(27日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/shiryo/1421518_00030.htm
■デジタル行財政改革会議、データ利活用制度・システム検討会(第1回、12月26日開催)議事録(24日)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/pdf/data1_giji.pdf
■規制改革推進会議、「規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)」で受け付けた提案及び所管省庁からの回答を更新(24日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/hotline/h_index.html
■「産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会 事業再構築小委員会報告書(案)-早期での事業再生の円滑化に向けて-」に対する意見
○日弁連(23日)
https://www.nichibenren.or.jp/document/opinion/year/2025/250123_3.html
○全銀協(27日)
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/opinion/opinion370127.pdf
■日弁連、日本における国際仲裁・調停の一層の振興を求める意見書(23日)
https://www.nichibenren.or.jp/document/opinion/year/2025/250123.html
■日司連、マンション政策小委員会におけるとりまとめ(案)に対する意見(23日)
https://www.shiho-shoshi.or.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/1dcf8df7f0c1086260dc46abb1b3048b.pdf
■日司連、「第5期消費者基本計画(素案)」に関する意見(23日)
https://www.shiho-shoshi.or.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/cf91ec32901471372e13a5151c9974c8.pdf
■全銀協、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令(案)」等に対する意見について(24日)
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/opinion/opinion370124.pdf
■全銀協、ネットゼロのためのグラスゴー金融同盟(GFANZ)による市中協議文書「ネットゼロ・トランジション・プランにおける自然課題」に対するコメント(英語)(24日)
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/opinion/opinion370144.pdf
■全銀協、「GX2040ビジョン(案)」に対する意見について(24日)
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/opinion/opinion370134.pdf
■新経連、「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価(案)」に対する意見(23日)
https://jane.or.jp/proposal/pressrelease/23751.html
■中国当局、「国務院独占禁止・不正競争委員会の医薬品分野における独占禁止指針」を公表(24日)
https://www.samr.gov.cn/zw/zfxxgk/fdzdgknr/xwxcs/art/2025/art_683fdb0f0a7e434aab0b1708f9079422.html
■米USTR、不公正な外国貿易慣行の見直しを発表(24日)
https://ustr.gov/about-us/policy-offices/press-office/press-releases/2025/january/ustr-announces-review-unfair-foreign-trade-practices
■米USTR、アメリカ合衆国政府と中華人民共和国政府間の経済貿易協定の遵守状況の調査を発表(24日)
https://ustr.gov/about-us/policy-offices/press-office/press-releases/2025/january/ustr-announces-compliance-review-economic-and-trade-agreement-between-government-united-states
《企業等の動向》
■フジ・メディア・ホールディングス、当社及び当社子会社の代表取締役の異動について(27日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/46760/3f3a7907/325b/4fb3/a4ca/5a6e278a6e75/140120250127555731.pdf
■日本ビジネスシステムズ、取締役1名に対する辞任勧告の決議および取締役の異動(辞任)に関するお知らせ〔通報に基づく調査の結果、取引先社員に対する誹謗中傷行為を確認〕(28日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/5036/tdnet/2552051/00.pdf?_fsi=zBtKpVnm
■ニデック、株式会社牧野フライス製作所の特別委員会より受領した再要望書への回答について(27日)
https://www.nidec.com/-/media/www-nidec-com/corporate/news/2025/0127-01/250127-01.pdf?rev=907bfd67e03d46d09a82ac0432a45f45&sc_lang=ja-JP
○ニデック、2024年12月27日付 弊社意向表明書補足資料(決算記者会見用)(23日)
https://www.nidec.com/-/media/www-nidec-com/corporate/news/2025/0123-01/250123-01.pdf?rev=4fa0dce952e844f4bc752af5f381544b&sc_lang=ja-JP
○ニデック、株式会社牧野フライス製作所に対する株主名簿の閲覧・謄写等請求書の提出について(28日)
https://www.nidec.com/jp/corporate/news/2025/news0128-01/
○牧野フライス製作所、ニデックに対する公開買付けの開始予定時期、買付予定数及び対抗提案を抑止するような言動の中止要請に係る再要望書への回答受領のお知らせ(28日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250128556086.pdf
○牧野フライス製作所、ニデック株式会社に対する「質問状」の送付に関するお知らせ(28日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250128556088.pdf
○牧野フライス製作所、ニデックによる公開買付けの提案に関する検討体制について(28日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250128556102.pdf
○ニデック、株式会社牧野フライス製作所からの質問状受領に関するお知らせ(28日) https://www.nidec.com/jp/corporate/news/2025/news0128-02/
■富士ソフト、FK株式会社による公開買付届出書の訂正届出書の提出に伴う「富士ソフト株式会社に対する公開買付けの開始に関するお知らせ」の変更に関するお知らせ(24日)
https://www.fsi.co.jp/company/news/2025/20250124_1.pdf
○(変更)「(追加)FK株式会社による当社株券等に対する第2回公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨のお知らせ」の一部変更について(24日)
https://www.fsi.co.jp/company/news/2025/20250124_2.pdf
■NTT都市開発リート、CITCO TRUSTEES (UT) LIMITED AS TRUSTEE OF 3D ENDEAVOR MASTER FUND ? II によるNTT都市開発リート投資法人投資口に対する公開買付けの開始に関するお知らせ〔事前連絡なきTOB〕(28日)
https://nud-reit.co.jp/file/news-7404b156f383b79ff7d1c1819ae1e3b3a4436f70.pdf
■ストラテジックキャピタル、株式会社ゴールドクレストに対する司法手続きの開始及び特集サイトの開設について〔代表取締役の行為をめぐる株主代表訴訟の検討のための取締役会議事録と会計帳簿の閲覧謄写請求〕(27日)
https://stracap.jp/wp2/wp-content/uploads/2025/01/3e85f269e0a408f52db6645e9aa430b9.pdf
■USスチール、Ancora Catalyst Institutional, LPの株主提案(取締役候補者9名の推薦)に対する声明(27日)
https://www.ussteel.com/newsroom/-/blogs/u-s-steel-reiterates-commitment-to-maximizing-value-for-stockholders?_com_liferay_blogs_web_portlet_BlogsPortlet_redirect=https%3A%2F%2Fwww.ussteel.com%3A443%2Fnewsroom%3Fp_p_id%3Dcom_liferay_blogs_web_portlet_BlogsPortlet%26p_p_lifecycle%3D0%26p_p_state%3Dnormal%26p_p_mode%3Dview%26_com_liferay_blogs_web_portlet_BlogsPortlet_cur%3D1%26_com_liferay_blogs_web_portlet_BlogsPortlet_delta%3D20
■ユニチカ、議決権行使助言会社ISS社による臨時株主総会及び普通株主による種類株主総会議案に対する賛成推奨について(27日)
https://www.unitika.co.jp/news/ir/iss.html?referrer=news&category=ir&page=1
■ジェイ・エス・ビー、(開示事項の経過)第36回定時株主総会の継続会の開催方針に関するお知らせ(27日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3480/tdnet/2551815/00.pdf
■エイチ・アイ・エス、当社における雇用調整助成金等の受給に関する自主返還のお知らせ(27日)
https://www.his.co.jp/assets/n_td_20250127.pdf
○当社および当社連結子会社の受給した雇用調整助成金に関する会見補足資料(27日)
https://www.his.co.jp/assets/n_ot_20250127.pdf
○当社連結子会社における雇用調整助成金の不正受給について(続報)(27日)
https://www.his.co.jp/assets/n_td_20250127.pdf
■ACCESS、ガバナンス委員会活動報告受領のお知らせ〔米国子会社における一部取引について不適切な売上計上の疑義〕(27日)
https://www.access-company.com/wp-content/blogs.dir/3/files/2025/01/n250127.pdf
■メットライフ生命保険、代理店出向者による個人情報の不適切な取扱いについて(27日)
https://www.metlife.co.jp/content/dam/metlifecom/jp/corp/pdf/about/press/2025/250127.pdf
■日本海建設電気、当社サーバーへの不正アクセスに関するお知らせ〔調査結果〕(24日)
https://www.nkce.jp/pages/19/detail=1/b_id=80/r_id=28#block80-28
《裁判動向》
■オアシス・マネジメント、小林製薬の取締役に対する株主代表訴訟の準備の開始について〔創業家、社外取締役など対象〕(28日)
https://www.businesswire.com/news/home/20250127752781/ja
■イメージワン、当社に対する訴訟提起に関するお知らせ(24日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/2667/tdnet/2551422/00.pdf
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(28日)
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2025/kakugi-2025012801.html
・流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(決定)
・流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(決定)
・貨物自動車運送事業法施行令(決定)
○国交省、流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令を閣議決定(28日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000317.html
?
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■法務省、人権教育・啓発に関する基本計画(第二次)中間試案に関する意見募集(28日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300120124&Mode=0
■環境省、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集〔処分受託者による再生に係る情報の報告ほか〕(28日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240109&Mode=0
■総務省、「eシールに係る認定制度の関係規程策定のための有識者会議取りまとめ(案)」に関する意見募集(28日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145210435&Mode=0
○「eシールに係る認証業務の認定に関する規程(案)」に対する意見募集(28日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145210436&Mode=0
■総務省、携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集(28日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145210428&Mode=0
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■企業会計基準委、公開草案 2024年年次改善プロジェクトによる企業会計基準等の改正(案)に寄せられたコメント(24日)
https://www.asb-j.jp/jp/project/exposure_draft/y2024/2024-1121/comment.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今日の書棚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●令和3年以降に施行された登記実務変更に対応する第5版
『商業登記ハンドブック〔第5版〕』
松井 信憲 著(820頁、5,830円(税込) )
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5517&cd=3132&state=new_and_already
●法令を遵守し、効率的・効果的なサイバーセキュリティ対策のための1冊
『サイバーセキュリティ関係法令Q&A ハンドブック Ver2.0』
内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC) 編(456頁、4,400円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5532&cd=3136&state=new_and_already
●最新のガバナンスの在り方を複眼的に明らかにする一冊
『最新・ガバナンスを見る眼――経済成長戦略実現に向けて』
武井 一浩 編著 松井 秀征・河合 優子・小林 和真呂・西原 彰美・濱野 敏彦・福岡 真之介・松下 外・湊川 智平・安井 桂大・山本 俊之・ 山本 希望・渡邉 純子・加藤 由美子 著(280頁、3,960円 (税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5526&cd=3130&state=new_and_already
●日本を代表する100社のコーポレート・ガバナンスに関するデータを集計
『日本のトップ100社のコーポレート・ガバナンス 2025』
森・濱田松本法律事務所 編著(232頁、3,850円(税込) )
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5525&cd=3128&state=new_and_already
●日本版リーガルオペレーションズの現在地を指し示す一冊
『戦略のための戦術――CORE8 日本の法務部門の場合』
日本版リーガルオペレーションズ研究会 著(256頁、3,080円(税込) )
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5529&cd=3129&state=new_and_already
●諸外国〈独・墺・仏・英・米・韓・台〉における親子法制を論究する
『親子法制の比較研究』
大村 敦志 監修 長野 史寛・石綿 はる美・金子 敬明・常岡 史子・郭 珉希・黄 詩淳 著(424頁、7,370円 (税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5519&cd=3135&state=new_and_already
●法務省の立案担当者による相続法制改正の解説書
『逐条解説 改正相続法』
堂薗 幹一郎・脇村 真治・神吉 康二・宇野 直紀 著(328頁、3,960円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5521&cd=3127&state=new_and_already
●契約実務に役立つ、民法を体系的に理解するための基本書
『法務担当者のためのもう一度学ぶ民法(契約編)〔第3版〕』
田路 至弘・齋藤 弘樹 著(280頁、3,080円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5514&cd=3125&state=new_and_already
●各種契約書の記載例を売主・買主双方から解説した「契約書チェックの友」
『実務必携 契約書チェックマニュアル』
弁護士法人 飛翔法律事務所 編(400頁、4,180円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5516&cd=3126&state=new_and_already
_/_/近刊
○法務サービスの未来に関する研究のパイオニアが明日の法律家の姿を描き出す
『明日の法律家』
リチャード・サスキンド 著・池内 稚利 訳(304頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5538&cd=3138&state=forthcoming
○多角的視点からサステナビリティ(持続可能性)に関する各種の規範を分析し、紹介する。
『サステナビリティ大全』
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 編(864頁、10,450円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5733&cd=3133&state=forthcoming
○わかりやすい本文に加えて、書式集、判例集、用語集もさらに充実して実践的に!
『発信者情報開示・削除請求の実務〔第2版〕――インターネット上の権利侵害への対応』
岡田 理樹・長崎 真美・森 麻衣子・奥富 健・鹿野 晃司・筬島 大輔 著(488頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5537&cd=3131&state=forthcoming
○「公益通報者保護法に基づく指針の解説」の解説、待望の改訂。
『公益通報者保護法に基づく事業者等の義務への実務対応〔第2版〕』
中野 真 著(272頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5734&cd=3142&state=forthcoming
○企業が直面する法的問題について解決策を提示する
『会社法 実務問答集Ⅶ』
大阪株式懇談会 編 前田 雅弘・北村 雅史 著(336頁、4,950円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5740&cd=3140&state=forthcoming
○総会資料の電子提供に関する法実務の進展をふまえ、その法務と実務を詳説
『株主総会資料電子提供の法務と実務〔第2版〕』
塚本 英巨・中川 雅博 著(240頁、2,750円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5735&cd=3139&state=forthcoming
○立案担当者による令和5年金融商品取引法改正逐条解説
『逐条解説 2023年金融商品取引法等改正』
島崎 征夫・齊藤 将彦・廣川 斉・野崎 彰 監修(284頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5541&cd=3141&state=forthcoming
○株主総会実務をリードしてきた好評書籍が最新情報をもとに10年ぶりの改訂!
『新・株主総会ガイドライン〔第3版〕』
東京弁護士会会社法部 編(368頁、4,620円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5539&cd=3137&state=forthcoming
_/_/別冊商事法務
○No.480『招集通知・議案の記載事例〔2025年版〕』
プロネクサス ディスクロージャー相談第1部 編(808頁、9,020円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5737&cd=5314&state=separate_shojihoumu
○No.479『株主総会想定問答集〔2025年版〕』
河村 貢・豊泉 貫太郎・河和 哲雄・蜂須 優二・岡野谷 知広 著(848頁、7,590円 (税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5736&cd=5313&state=separate_shojihoumu
○No.478『2025年版 株主総会日程――会社規模・決算月別/中間決算』
別冊商事法務編集部 編(368頁、6,930円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5522&cd=5312&state=separate_shojihoumu
◎既刊一覧は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/index?state=separate_shojihoumu
_/_/別冊NBL
○No.191『民事判例研究1』
民事判例研究会 編(200頁、4,180円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5536&cd=7163&state=separate_nbl
○No.190『AI事業者ガイドライン(第1.0版)』
経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 情報処理基盤産業室=総務省 情報流通行政局 参事官室 監修(240頁、3,080円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5487&cd=7162&state=separate_nbl
○No.189『東京大学比較法政シンポジウム トップマネジメントと共に考える企業法務の未来』
堀 健一・少徳 彩子 ・前田 絵理・松井 智予・平野 温郎 編(80頁、2,420円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5465&cd=7161&state=separate_nbl
◎既刊一覧は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/index?state=separate_nbl
◎近刊一覧は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/index?state=forthcoming
◎全国の主要常備店はこちら
https://www.shojihomu.co.jp/permanent_store/index
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★債権管理実務研究会 《セミナーサブスク会員募集中!》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
与信・債権管理・回収の他、取引・財務・リスクマネジメント関連のセミナー(年120時間)・会員懇談会を開催。お試しの機会として特別セミナー(有料)にて、一部を受講することが可能。
【特別セミナー】
◆2/12、3/5東京開催「総合解説・会社法決算書の基本と実務(全2回)」〔WEB配信(2/19-6/30)〕
講 師:太田達也 公認会計士〔太田公認会計士事務所〕
受講料:【法人申込】49,500円(税込)/1社(同一法人内に限り複数名受講可能)
【個人申込】33,000円(税込)/1名
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/2740/20250212so.pdf
◆2/14、2/21東京開催「与信管理のための財務分析手法と実務上の留意点~各種指標の整理と事例研究~(全2回)」〔WEB配信(3/10-5/12)〕
講 師:伊庭壮太郎 公認会計士〔伊庭壮太郎公認会計士事務所〕
受講料:【法人申込】33,000円(税込)/1社(同一法人内に限り複数名受講可能)
【個人申込】19,800円(税込)/1名
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/2959/20250214yo.pdf
◆2/25大阪開催「取引先管理における登記情報の重要性と活用法」〔WEB配信(3/10-4/10)〕
講 師:内藤 卓 司法書士〔はるかぜ総合司法書士事務所〕
受講料:【法人申込】29,700円(税込)/1社(同一法人内に限り複数名受講可能)
【個人申込】16,500円(税込)/1名
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3012/20250225to.pdf
◆「法令入門シリーズ~倒産法入門/民事法入門/経済法令入門~」〔WEB配信(3/3-5/30)〕
講 師:窪田三四郎 弁護士〔西村あさひ法律事務所・外国法共同事業〕
受講料:【法人申込】49,500円(税込)/1社(同一法人内に限り複数名受講可能)
【個人申込】33,000円(税込)/1名
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3021/20250303ho.pdf
共通お申込み先:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefH3KNOQnSQtK7aR6K_c4HCojZviBV-U1Y1l5E3elcUGsnLA/viewform
◎その他の特別セミナー
https://saiken.shojihomu.co.jp/page/trial
◎入会パンフレット(全国会員:年会費20万円〔税別〕)・お問合せは下記HPよりご確認ください。
https://saiken.shojihomu.co.jp/page/member_info
◎お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★セミナー 《募集中! ビジネス・ロー・スクール》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2025年株主総会に向けたポイント解説 ~準備段階から当日運営まで~〈全8回〉
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=2552&scd=11241015
2025年の株主総会に向けて、2024年6月総会を振り返りながら、準備段階~当日運営のポイントをコンパクトに解説する連続セミナー
企画・監修 第一東京弁護士会株主総会指導センター
総責任者 渡邉和之 弁護士
講 師 第1回:井上真一郎 弁護士(弁護士法人三宅法律事務所)
第2回:砂金 宏 氏(ICJ)
第3回:三谷革司 弁護士(スパークル法律事務所)
第4回:白鳥琢也 氏(三井住友信託銀行)
第5回:中川雅博 氏(三菱UFJ信託銀行)
第6回:石川智史 弁護士(島田法律事務所)
第7回:渡邉和之 弁護士(西綜合法律事務所)
第8回:第一東京弁護士会 株主総会指導センターメンバー
視聴期限 6月27日(金)17:00
*第6回は2月12日(水)、第7回・第8回は3月11日(火)に配信開始予定
講義時間 各回約1時間
受 講 料 1社につき66,000円(受講料60,000円+税)
※「資料版商事法務」購読者は、特別価格(49,500 円(税込)/1社)でご受講いただけます。お申込み時、備考欄に「資料版商事法務購読者」の旨を必ず記載ください(記載のある場合のみ特別価格の適用となります)
◆監査役の基礎トレーニング(全4講+特別講演)
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=2791&scd=61250203
短期間で、監査役・監査等委員・監査委員に求められている仕事の基本を確認しながら、監査役等としての監査戦略(見方・考え方)を身につけていただくことを目的としたセミナー
講 師 第1講 高田晴仁 慶應義塾大学教授
第2講 田中秀樹 東海大学教授・弁護士(島田法律事務所)
第3講 松山 遙 弁護士(日比谷パーク法律事務所)
第4講 河江健史 公認会計士(河江健史会計事務所)
特別講演Ⅰ 弥永真生 明治大学教授
特別講演Ⅱ 山口利昭 弁護士(山口利昭弁護士事務所)
開催日程 特別講演Ⅱ公開収録 3月18日(火)14:00~15:30
視聴期間 2月3日(月)10:00~7月31日(木)17:00
講義時間 各講約2時間
受 講 料 1名につき176,000円(受講料160,000円+税)
★2025年1月ご案内の最新のセミナーカタログ★
https://www.shojihomu.co.jp/public/library/2968/202501_HP%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0.pdf
◎各種お問合せ先:law-school@shojihomu.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★読者勉強会 自社の「Legal Operationsの実践」を語ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『Legal Operationsの実践』(商事法務、本年3月刊)の読者を対象にした、リーガルオペレーションズに取り組む際の悩みを共有し、課題解決の糸口を見つける勉強会。同書の執筆陣もゲストとして参加し、取組例などのヒントを提供。
日 時:2025年2月20日(木)11:00~12:30
会 場:株式会社商事法務 会議室(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階)
定 員:15名
参加費:無料
主 催:株式会社商事法務
共 催:CLOC Japan
ゲスト:鈴木 卓 氏(三菱商事株式会社)/門永真紀 氏(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業)
お申込・詳細:
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=2751&scd=11250220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★NBL最新号 ※主な記事のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1月15日号>
●「ビジネスと人権」と障害者 田門浩
○債権譲渡のデジタル化と民法法理の対応(上)池田眞朗
●取調べの録音録画記録の提出命令――最二小決令和6・10・16裁時1850号1頁の意義と射程 山本和彦
○官民連携による経済インテリジェンス強化の基盤としてのセキュリティ・クリアランス制度 鈴木潤
●ロボットタクシーによる自動運転実装に向けた課題整理 佐藤典仁
○不正・不祥事から見る内部通報制度の限界と対策(下)遠藤元一
●漏えい等の本人通知について 中井杏/[監修]曽我部真裕
○契約書レビューの体系と実践(第15回)解除、期限の利益、通知① 滝琢磨/菅野邑斗/戸田涼介
●民事保全手続のデジタル化 阿多博文
○紛争の解決 門口正人
●窓を広げて、街に出る~コーポレート機能分科会の「活動」とは~ 川口言子
○認定NPO法人ACE 塚田智宏
●大企業には「特別な責任」がある?――TFEU102条「支配的地位にある企業の単独行動」(下)市川芳治
○キヤノン・エコリカ事件 萩原浩太
・大阪地判令和5・6・2令和2年(ワ)第10073号裁判所ウェブサイト
・大阪高判令和6・9・12令和5年(ネ)第1531号LEX/DB25621286
●諸外国のスポーツくじ・スポーツベッティング市場の最新動向(2)――アメリカ・イギリス 稲垣弘則/須河内隆裕/小幡真之
○惜字炉 変化の時代におけるハードローとソフトロー
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_now?category=2&sub_category=7
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_back_number?category=2&sub_category=7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★資料版商事法務最新号 ※主な記事のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1月号>
●視点 上場維持基準経過措置終了に際しての企業の対応と市場への影響
○個人株主に向けた株主総会招集通知の任意記載事項の工夫 村上勝俊
●日本企業の役職員報酬をめぐる課題 吉川純
○定時株主総会の延会・継続会を開催した事例等──2023年7月総会~2024年6月総会
●有価証券報告書の記述情報の開示事例分析(1)──2023年4月期~2024年3月期 清水恭子
○最近の裁判動向
・ファミリーマート株式公開買付けにかかる株式買取価格決定申立事件抗告審決定 東京高決令6・10・31
●2024年6月総会 株主の質問(1)
○2024年12月総会200社の分析
・株主総会概況
・狭義の招集通知・任意記載事項
・目的事項の表示・付議議案
・付議議案の分析と記載事例
・株主の質問
・臨時総会動向(12月開催26社)
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_now?category=2&sub_category=8
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_back_number?category=2&sub_category=8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★旬刊商事法務最新号 ※公益社団法人商事法務研究会発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1月25日号>
●任意の指名委員会・報酬委員会の実効性向上に向けた検討課題――指名・報酬に対する委員会の影響力発揮の観点から 青木こず枝/志村保
○非上場会社のエクイティファイナンス・1 今日的意義と制度改正 森駿介/横山淳
●人的資本経営の実現――経営戦略との連動および情報の可視化の両輪での取組み 河本裕也/池田祐介/坂井萌
○ガバナンス・サミット2024開催報告――チャレンジングな時代を切り拓く経営戦略と取締役会のあり方 酒井功
●比較法的に見た我が国会社法〔中〕岩原紳作
○ガバナンス改革を踏まえた企業情報開示のグランドデザイン〔中〕~株主総会実務への影響を踏まえて 武井一浩(司会)/井口譲二/谷村好洋/中川雅博/森島孝男
●リーガル・アンド・ジェネラル・インベストメント・マネジメント(LGIM)福田愛奈
○アクティビスト対応等、M&Aの文脈以外で平時防衛機能を有する株主協定の差止請求に適用拡大されたUnocal基準 楠元純一郎
●新商事判例便覧
・3617 東京機械製作所からの主要株主に対する短期売買利益提供請求事件(控訴審)
・3618 従業員の地位を失った場合に会社が取得価格で買い取る旨の合意は無効であることを理由とする株主権確認請求事件(否定)
・3619 有明海海苔排除措置命令差止請求事件(熊本県漁業協同組合・佐賀県有明海漁業協同組合)
・3620 クリエイティブ・ディレクション業務に関する取締役競業避止義務違反事件および権利義務取締役に係る報酬等請求事件(いずれも積極)
○再生型の準則型私的整理手続を利用して債務免除を受けた個人事業主の税務上の取扱いが明確化 坪内謙
●SCRAMBLE 環境・社会的問題をめぐる政治的な動向と機関投資家
◎商事法務研究会ではXアカウントを運用中。Follow me!
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ
https://www.shojihomu.or.jp/p022
※「旬刊商事法務」(月3回発行)年間購読料36,300円[半年18,150円](税込)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事法務研究会)
https://www.shojihomu.or.jp/p009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★電子版会社法コンメンタール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
104名の執筆者による全22巻と補巻(平成26年改正)からなる『会社法コンメンタール』シリーズを電子化(第22巻総索引を除く)。
文中の他文献約8万箇所にリンクを付与し、参照先文献の本文、または書誌情報が閲覧可能です。
https://www.shojihomu.co.jp/notice/details/66
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★法教育フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中(メルマガ登録受付中)
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会┃員┃解┃説┃会┃※公益社団法人商事法務研究会
━┛━┛━┛━┛━┛
◆2024年度第5回会員解説会
「家族法制の見直しに関する改正民法の解説」
配信期間:2024年12月16日(月)~2025年2月14日(金)
講 師:北村治樹氏(法務省民事局参事官)
開催方式:WEB配信方式で実施いたします。
主 催:商事法務研究会
対 象:商事法務研究会会員
上記以外の方は参加費(1,000円)をお支払いいただければ視聴可能です。
申込締切:2025年2月7日(金)
詳 細:下記のURLより視聴方法・お申し込み方法をご確認ください。
https://www.shojihomu.or.jp/seminar/details?cd=2704&scd=KHKS0001094
◆2024年度第6回会員解説会
「2024年定時株主総会の総括と2025年に向けての実務のポイント」
配信期間:2025年1月7日(火)~2025年2月28日(金)
講 師:飯塚元氏(みずほ信託銀行 株式戦略コンサルティング部 第一チーム/弁護士)
菊地伸氏(外苑法律事務所 弁護士)
開催方式:WEB配信方式で実施いたします。
主 催:商事法務研究会・経営法友会
対 象:商事法務研究会会員、経営法友会会員
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視聴可能です。
申込締切:2025年2月21日(金)
詳 細:下記のURLより視聴方法・お申し込み方法をご確認ください。
https://www.shojihomu.or.jp/seminar/details?cd=2705&scd=KHKS0001095
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇日弁連法務研究財団主催 九州地区研修会
「婚姻費用・養育費に関するパネルディスカッション」
日 時:2025年2月21日(金)14:00~17:00
場 所:沖縄弁護士会館4階大会議室 ※オンライン配信併用
定 員:会場50名
内 容:裁判官と弁護士によるパネルディスカッション
パネリスト
井上直樹 裁判官(那覇家庭裁判所判事)
藤田光代 弁護士(元那覇家庭裁判所長)
松本哲泓 弁護士(元大阪高等裁判所第9民事部部総括判事)
コーディネーター
鈴木誠 弁護士(公益財団法人日弁連法務研究財団常務理事)
参加費:無料
主 催:公益財団法人日弁連法務研究財団
共 催:九州弁護士会連合会・沖縄弁護士会(予定)
お申込・詳細:締切2025年2月14日(金)
https://www.jlf.or.jp/2024/11/26/chikukenshu0221/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇TMI総合法律事務所&トムソン・ロイター共催セミナー
「まだ間に合う! 2025年9月12日施行のEUデータ法の概要と日本企業が取るべき対応~メーカーおよびクラウド事業者の留意点を中心に~」
今更聞けないEUデータ法の概要をご説明した上で、日本企業における実務対応のポイントおよび実務対応上の論点について、メーカーおよびクラウド事業者の留意点を中心に解説します。
日 時:2025年2月12日(水)14:00~16:30
場 所:オンラインウェビナー
講 師:白石和泰 氏(弁護士、TMI総合法律事務所パートナー)
野呂悠登 氏(弁護士、TMI総合法律事務所パートナー)
芥川詩門 氏(弁護士、TMI総合法律事務所)
芹澤杏子 氏(弁護士、TMI総合法律事務所)
プログラム:
・EUデータ法の概要
・日本企業における実務対応のポイント
・実務対応上の論点
参加費:無料
対 象:企業の経営企画・法務・総務・管理部門の責任者様ならびに実務担当者様
お申し込み・詳細:
https://www.westlawjapan.com/event/seminar/250212/?utm_source=SHOJImailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=202501
※フリーアドレスでのご登録、同業者の方、およびご登録いただいた情報から所属先の確認ができない方等、適切ではないと判断するお申込みについては個別にご連絡することなくご視聴をお断りする場合がございますのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商事法務 Mail Magazine No.2104(2025/01/28)
発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階
TEL03-6262-6755 FAX03-6262-6801