━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《商事法務ポータル-タイムライン》
◆SH5498 ベトナム:信用機関法改正――担保実行を簡易・迅速にする手続きの導入 井上皓子(2025/06/26)
https://portal.shojihomu.jp/archives/75540
◆SH5497 欧州委員会が労働市場にカルテル規制を適用した初めての事例 ムシス バシリ/臼杵善治/浅沼泰成(2025/06/26)
https://portal.shojihomu.jp/archives/75520
◆SH5496 ドイツ付加価値税法と消費税法――第八話 課税手続 石川 紀(2025/06/25)
https://portal.shojihomu.jp/archives/75451
◆SH5495 公取委、企業結合審査ガイドブック ~Merger Review Guidebook~ を公表 武田敦(2025/06/25)
https://portal.shojihomu.jp/archives/75565
◆SH5494 証券取引等監視委、東京産業の有価証券報告書・有価証券届出書等虚偽記載疑いで金融庁に課徴金納付命令発出を勧告――「長期未収入金に係る貸倒引当金繰入額の過少計上」など、算定課徴金額は計1,750万円(2025/06/25)
https://portal.shojihomu.jp/archives/75546
《官庁等情報》
■法務省、法制審議会会社法制(株式・株主総会等関係)部会第3回会議(令和7年6月25日開催)資料(25日)
https://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900001_00294.html
○部会資料3 株主総会の在り方に関する規律の見直しに関する論点の検討(1)(25日)
https://www.moj.go.jp/content/001441869.pdf
■法務省、「民法(成年後見等関係)等の改正に関する中間試案」(令和7年6月10日)の取りまとめ(26日)
https://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900001_00295.html
○参考資料「成年後見制度の見直しに向けた検討(中間試案)」(26日)
https://www.moj.go.jp/content/001442069.pdf
■金融庁、金融審議会 サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ(第8回)資料(27日)
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/sustainability_disclose_wg/shiryou/20250627.html
○資料1 サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ中間論点整理(案)(27日)
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/sustainability_disclose_wg/shiryou/20250627/01.pdf
○資料2 サステナビリティ開示基準及び保証制度に係るロードマップ(案)(27日)
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/sustainability_disclose_wg/shiryou/20250627/02.pdf
■金融庁、スチュワードシップ・コード(第三次改訂版)の確定について(26日)
https://www.fsa.go.jp/news/r6/singi/20250626.html
■金融庁、金融審議会総会(第55回)・金融分科会(第43回)合同会合資料(25日)
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/soukai/siryou/20250625.html
○諮問事項(25日)
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/soukai/siryou/20250625/6.pdf
○資料1 説明資料(暗号資産を巡る制度のあり方に関する検討について)(25日)
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/soukai/siryou/20250625/1.pdf
○資料2 説明資料(不公正取引規制の強化等に関する検討について)(25日)
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/soukai/siryou/20250625/2.pdf
○資料3 説明資料(企業情報の開示のあり方に関する検討について)(25日)
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/soukai/siryou/20250625/3.pdf
■公取委、「独占禁止法に関する相談事例集(令和6年度)」の公表(25日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/jun/250625.html
○事務総長定例会見記録(令和7年6月25日付)〔独占禁止法に関する相談事例集(令和6年度)についてほか〕(27日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/teirei/2025/spr_jun/250625.html
■公取委、島村楽器株式会社に対する勧告について〔フリーランス取引適正化等法に基づく勧告(取引条件の明示義務、期日における報酬支払義務、不当な経済上の利益の提供要請の禁止の各違反)〕(25日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/250625_fl_shimamuragakki.html
○島村楽器、公正取引委員会からの勧告について(25日)
https://www.shimamura.co.jp/press/?p=9319
■経産省、「企業価値向上に向けた海外資本活用ガイドブック」を策定(25日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250625001/20250625001.html
■公取委、令和6年度における北海道地区の独占禁止法の運用状況等について(25日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/jun/250625_hokkaido_dokkin.html
■公取委、令和6年度における北海道地区の下請法の運用状況等について(25日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/jun/250625_hokkaido_shitauke.html
■公取委、令和6年度における中部地区の独占禁止法の運用状況等について(25日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/jun/250625unyouzyokyodokkin.html
■公取委、令和6年度における中部地区の下請法の運用状況等について(25日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/june/250625_unyozyokyoshitauke.html
■公取委、令和6年度における中国地区の独占禁止法の運用状況等について(25日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/jun/250625_chugoku_dokkin_unyo.sample.html
■公取委、令和6年度における中国地区の下請法の運用状況等について(25日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/jun/250625_chugoku_shitauke_unyo.html
■公取委、令和6年度における四国地区の独占禁止法の運用状況等について(25日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/jun/250625_shikoku_dokkin_unyo.html
■公取委、令和6年度における四国地区の下請法の運用状況等について(25日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/jun/250625_shikoku_shitauke_unyo.html
■消費者庁、令和6年度における北海道地区の景品表示法の運用状況等の公表について(26日)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/042734/
■消費者庁、令和6年度における中部地区の景品表示法の運用状況等の公表について(26日)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/042686/
■消費者庁、令和6年度における中国地区の景品表示法の運用状況等の公表について(26日)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/042687/
■消費者庁、令和6年度における四国地区の景品表示法の運用状況等の公表について(26日)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/042688/
■消費者庁、令和6年度における家庭用品品質表示法の運用状況の公表について(26日)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/information/operation/assets/representation_cms219_250626_01.pdf
■経産省、「令和7年版通商白書」及び「通商戦略2025」を取りまとめ(27日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250627001/20250627001.html
■経産省、産業構造審議会 イノベーション・環境分科会 資源循環経済小委員会(第11回)資料〔改正資源有効利用促進法の制度運用に関する議論〕(26日)
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/resource_circulation/011.html
■経産省、「半導体デバイス工場におけるOTセキュリティガイドライン(案)」の日本語版・英語版を取りまとめ(27日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250627009/20250627009.html
■経産省、TikTok Pte. Ltd.を「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」の規制対象事業者として指定(27日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250627002/20250627002.html
■総務省、「消費者保護ルールの在り方に関する検討会報告書2025(案)」 の公表(27日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000442.html
■総務省、放送事業者におけるガバナンス確保に関する検討会(第1回)配付資料(27日)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/hosojigyoshan_governance/02ryutsu08_04000591.html
■総務省、デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会(第7回)・デジタル広告ワーキンググループ(第12回)・デジタル空間における情報流通に係る制度ワーキンググループ(第12回)合同会合 資料〔各WG中間取りまとめ案ほか〕(26日)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_shokadai/02ryutsu02_04000557.html
■総務省、通信ログ保存の在り方に関するワーキンググループ(第7回)資料〔 「電気通信事業における個人情報等の保護に関するガイドライン(解説)」38条1項改正案ほか〕(27日)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ICT_services/02kiban18_02000420.html
■金融庁、「経営者保証に関するガイドライン」等の活用実績について(26日)
https://www.fsa.go.jp/news/r6/ginkou/20250626.html
■金融庁、健全な企業文化の醸成及びコンダクト・リスク管理態勢に関する対話結果レポートの公表(25日)
https://www.fsa.go.jp/news/r6/sonota/20250625-2/20250625-2.html
■金融庁、「投資法人に関するQ&A」の改訂について〔データセンター関連設備のうち一定の設置態様のものについて、投資法人の主たる投資対象である不動産に該当することを明確化〕(27日)
https://www.fsa.go.jp/news/r6/shouken/20250627/20250627.html
■金融庁、「特定目的信託財産の計算に関する規則」等の改正(25日)
https://www.fsa.go.jp/news/r6/shouken/20250625/20250625.html
■金融庁、FATFによる「トラベル・ルールの監督におけるベスト・プラクティス」の公表について(27日)
https://www.fsa.go.jp/inter/fatf/2025062702/2025062702.html
■金融庁、FATFによる「暗号資産及び暗号資産サービス・プロバイダー(VASP)に係るFATF基準の実施状況についての報告書」及び「重要な暗号資産サービス・プロバイダー(VASP)の活動がある法域の更新一覧表」の公表について(27日)
https://www.fsa.go.jp/inter/fatf/2025062701/2025062701.html
■金融庁、「犯罪による収益の移転防止に関する法律施行令第十七条の二及び第十七条の三の規定に基づき国又は地域を指定する件の一部を改正する件」の公表(25日)
https://www.fsa.go.jp/news/r6/sonota/20250625/20250625.html
■証券取引等監視委、令和6年度証券取引等監視委員会パンフレット(24日)
https://www.fsa.go.jp/sesc/aboutsesc/pamphlet.pdf
■証券取引等監視委、株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングスとの契約締結交渉者から伝達を受けた者4名による内部者取引に対する課徴金納付命令の勧告について(27日)
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2025/2025/20250627-1.html
■厚労省、令和6年度「過労死等の労災補償状況」を公表(25日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59039.html
■厚労省、「令和6年度個別労働紛争解決制度の施行状況」を公表(25日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_00201.html
■厚労省、労働政策審議会雇用環境・均等分科会(第82回)資料〔雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案要綱について【諮問】〕(25日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59023.html
■厚労省、労働政策審議会 労働条件分科会電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律の在り方に関する部会(第6回)資料(27日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59167.html
■厚労省、技能実習法に基づく行政処分等(27日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58950.html
■国交省、日本郵便株式会社に対する貨物自動車運送事業法の許可取消しに伴う第二種貨物利用運送事業に係る事業の一部停止命令について(25日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000331.html
○日本郵便株式会社に対する輸送の安全確保命令について(25日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000709.html
○日本郵便輸送株式会社に対する報告の徴収について(25日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000710.html
○日本郵政、点呼業務不備事案に関する行政処分の執行について(25日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250625599753.pdf
■国交省、マンション管理業者への全国一斉立入検査結果(令和6年度)(26日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00100.html
■国交省、住宅宿泊管理業者への全国一斉立入検査結果(令和6年度)(25日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00099.html
■環境省、家電リサイクル法に基づく引渡義務違反に係る勧告〔旭化成ホームズに対する勧告〕(27日)
https://www.env.go.jp/press/press_00031.html
■国税庁、令和7年度税制改正による物納許可限度額等の計算方法の変更(24日)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0025006-033.pdf
■国税庁、「たばこ税法取扱通達」の一部改正について(法令解釈通達)(27日)
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/tabako/kaisei/20250627/01.htm
■特許庁、令和7年7月に発効する特許協力条約に基づく規則(PCT規則)の改正の概要(25日)
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/kisoku/kaisei/pct202507.html
■消費者委員会、消費者委員会本会議(第464回)資料〔消費者白書について〕(24日)
https://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2025/464/shiryou/index.html
○消費者委員会本会議(第463回、6月11日開催)議事録(24日)
https://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2025/463/gijiroku/index.html
■消費者庁、「高齢者の認知機能障害に応じた消費者トラブルと対応策の検討に関する研究」プログレッシブ・レポート(27日)
https://www.caa.go.jp/policies/future/icprc/research_006/assets/caa_futurer201_250627_1.pdf
■消費者庁、電話勧誘販売業者【 有限会社マイケア 】に対する行政処分について(26日)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/042724/
■消費者庁、通信販売業者【 株式会社VIRTH 】に対する行政処分について(27日)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/042885/
■消費者庁、消費者被害防止ネットワーク東海と学校法人大阪歯科大学との間の差止請求に関する協議が調ったことについて〔入学検定料を返金しない旨の条項〕(26日)
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_system_cms202_250626_01.pdf
■文科省・厚労省・経産省、生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(令和7年2月~、第4回)資料(25日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu1/mext_00025.html
■個人情報委、学校における個人情報の漏えい等事案を踏まえた個人情報の取扱いに関する留意点について(注意喚起)(25日)
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/250625_houdou.pdf
■個人情報委、個人情報保護委員会(第326回)資料〔第63回アジア太平洋プライバシー機関フォーラム結果報告についてほか〕(25日)
https://www.ppc.go.jp/aboutus/minutes/2025/20250625/
■規制改革推進会議、「規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)」で受け付けた提案及び所管省庁からの回答を更新(26日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/hotline/h_index.html
■GPIF、「ESG 要素と企業価値に関する効果検証」報告書を公表(27日)
https://www.gpif.go.jp/esg-stw/project_report/esg_factors.html
■東証、改善状況報告書の公衆の縦覧:(株)ファインシンター(27日)
https://www.jpx.co.jp/news/1023/20250627-11.html
○ファインシンター、東京証券取引所及び名古屋証券取引所への「改善状況報告書」の提出に関するお知らせ(27日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS04680/309787e1/a2eb/4931/b642/3d224349a57e/140120250627502900.pdf
■ほふり、外国株券等の保管及び振替決済に関する規則の一部改正に関する意見募集結果(26日)
https://www.jasdec.com/news/CG0500_20250626.html
■全銀協、 国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)による公開草案「温室効果ガス排出の開示に対する修正」(IFRS S2号「気候関連開示」修正案)に対するコメント(27日)
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/opinion/opinion370627.pdf
■生保協、ISSB市中協議「温室効果ガス排出の開示に対する修正(IFRS S2号の修正案)」への意見(26日)
https://www.seiho.or.jp/activity/international/global/pdf/20250626_jp.pdf
■日弁連、持続可能な社会の実現のために人権としての環境権の法制化を求める意見書(20日)
https://www.nichibenren.or.jp/document/opinion/year/2025/250620_2.html
■二弁、女性差別撤廃条約批准40年にあたって(25日)
https://niben.jp/news/opinion/2025/202506254565.html
■連合、公取委宛「取引の適正化」 実現に向けた要請(27日)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/news_detail.php?id=2253
■中国全人代、改正不正競争防止法を可決〔2025年10月15日施行〕(27日)
http://www.npc.gov.cn/npc/c2/c30834/202506/t20250627_446207.html
○草案概要(27日)
http://www.npc.gov.cn/npc/c2/c30834/202506/t20250626_446142.html
■中国商務省、外資企業による国内投資情報報告の試行プログラムに関する2025年第12号告示〔7月1日から発効〕(25日)
https://www.mofcom.gov.cn/zwgk/zcfb/art/2025/art_9488f373a0d048b3a78b74477073efd8.html
■米商務省、1962年通称拡大法232条に基づく25%の関税の対象となる自動車部品品目を追加するための新たな手続を公表(24日)
https://www.trade.gov/press-release/department-commerce-announces-new-auto-parts-tariff-inclusions-process
■欧州委、市場アクセスの拡大と宇宙安全の強化を目的としたEU宇宙法案を提案(25日)
https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_25_1583
■EU理事会・欧州議会、消費者・事業者間紛争に関するADRフレームワークの簡素化・促進で暫定合意(26日)
https://www.europarl.europa.eu/news/en/press-room/20250512IPR28371/consumer-rights-deal-on-out-of-court-dispute-resolution-rules
《企業等の動向》
■エージーピー、株式併合及び定款の一部変更に係る議案を含む第60回定時株主総会における決議結果に関するお知らせ〔株主である日本航空提案の株式併合、定款一部変更、取締役選任議案を可決〕(26日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250626501596.pdf
○代表取締役社長の異動に関するお知らせ(26日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250626501617.pdf
○エージーピー、日本航空株式会社のプレスリリースに対する当社見解と株主提案の撤回要請について(24日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250624598384.pdf
○エージーピー、日本航空株式会社に対する株主提案の撤回・継続会への賛同の要請並びに同社派遣監査役らによる当社取締役を威嚇する内容の通知に係る事実関係の調査要請(25日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250625599022.pdf
○日本航空、株式会社エージーピーによるプレスリリースに関する当社見解について(25日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9201/tdnet/2643435/00.pdf
■東京コスモス電機、第68回定時株主総会決議ご通知〔会社提案の取締役選任議案否決、株主提案の同議案可決〕(24日)
https://www.tocos-j.co.jp/tocos-j-wp/wp-content/uploads/2025/06/ir20250624_2.pdf
○代表取締役の異動及び役員体制の変更に関するお知らせ(24日)
https://www.tocos-j.co.jp/tocos-j-wp/wp-content/uploads/2025/06/ir20250624_1.pdf
○臨時報告書(25日)
https://disclosure2dl.edinet-fsa.go.jp/searchdocument/pdf/S100W5X5.pdf?sv=2020-08-04&st=2025-06-27T03%3A38%3A11Z&se=2030-06-25T15%3A00%3A00Z&sr=b&sp=rl&sig=XuDoI%2BL%2Bcbj4S3ugCUfZHV%2Fg4x%2F%2FUCbQaAQ12Psl2UI%3D
■栄研化学、第87期定時株主総会決議ご通知〔株主提案の定款一部変更議案(剰余金配当を株主総会決議を可能化)を可決、賛成割合73.11%〕(24日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4549/ir_material1/253984/00.pdf
○定款一部変更に関するお知らせ(24日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4549/tdnet/2643009/00.pdf
○臨時報告書(25日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4549/ir_material1/254251/00.pdf
■DIC、太陽ホールディングス株式会社の第79回定時株主総会の結果等に対する当社意見に関するお知らせ(24日)
https://www.dic-global.com/ja/news/news_file/file/DIC_20250624_JP.pdf
○太陽ホールディングス、臨時報告書(23日)
https://disclosure2dl.edinet-fsa.go.jp/searchdocument/pdf/S100W30H.pdf?sv=2020-08-04&st=2025-06-27T03%3A21%3A43Z&se=2030-06-24T15%3A00%3A00Z&sr=b&sp=rl&sig=5Jr84U%2FH87yln6VFss9PzydE%2FMs%2BeIF3%2FtlQuqV%2BrTQ%3D
■ホギメディカル、臨時報告書(23日)
https://disclosure2dl.edinet-fsa.go.jp/searchdocument/pdf/S100W1MK.pdf?sv=2020-08-04&st=2025-06-27T03%3A31%3A13Z&se=2030-06-24T15%3A00%3A00Z&sr=b&sp=rl&sig=4BL4U7GVUMFw8%2B9NKH77n2MmnODoNY%2F91Ig8EZC0tas%3D
■フジ・メディア・ホールディングス、第84回定時株主総会決議ご通知(25日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/46760/f751f460/90e0/4e89/b4af/40d6d2227e7a/20250625173451903s.pdf
○臨時報告書(26日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/46760/b5991e35/0c0c/4223/903d/c4f48155eb85/S100W6QE.pdf
○第84回定時株主総会概要(25日)
https://www.fujimediahd.co.jp/pdf/vG7BtInr8E44XF0O.pdf
○指名・報酬委員会の設置に関するお知らせ(25日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/46760/e002634e/3d81/4018/960a/43351b5b0cc8/140120250625599223.pdf
○当社子会社における「コンプライアンスガイドライン」改訂について(25日)
https://www.fujimediahd.co.jp/pdf/zUn4S9AgRSXxtbo4.pdf
■駅探、第23回定時株主総会決議ご通知〔株主提案の取締役・監査役の各選任議案可決(会社提案は取り下げ)〕(25日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3646/announcement/112171/00.pdf
○代表取締役の異動(就任)に関するお知らせ(25日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3646/tdnet/2644426/00.pdf
■GFA、代表取締役会長および取締役選任候補者に関する選任方針の見直しについて(25日)
https://www.gfa.co.jp/gfa_wp/wp-content/uploads/2025/06/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E5%8F%96%E7%B7%A0%E5%BD%B9%E4%BC%9A%E9%95%B7%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%8F%96%E7%B7%A0%E5%BD%B9%E9%81%B8%E4%BB%BB%E5%80%99%E8%A3%9C%E8%80%85%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E9%81%B8%E4%BB%BB%E6%96%B9%E9%87%9D%E3%81%AE%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
○ケンコー・トキナー、GFA株式会社による当社代表取締役会長に関する発表の事実誤認について (訂正とご説明)(23日)
https://www.kenko-tokina.co.jp/notice/2025_crr.html
○GFA、当社役員人事等に関する不明確情報について(24日)
https://www.gfa.co.jp/gfa_wp/wp-content/uploads/2025/06/%E5%BD%93%E7%A4%BE%E5%BD%B9%E5%93%A1%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%8D%E6%98%8E%E7%A2%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
○GFA、当社役員人事等に関する不明確情報における当社の見解と経緯説明について(25日)
https://www.gfa.co.jp/gfa_wp/wp-content/uploads/2025/06/%E5%BD%93%E7%A4%BE%E5%BD%B9%E5%93%A1%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%8D%E6%98%8E%E7%A2%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%BD%93%E7%A4%BE%E3%81%AE%E8%A6%8B%E8%A7%A3%E3%81%A8%E7%B5%8C%E7%B7%AF%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-2.pdf
■ウィザス、株主提案の取下げに関する書面受領及び検査役選任の決定の取消のお知らせ(25日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9696/tdnet/2644566/00.pdf
■魚力、第41回定時株主総会の継続会の開催方針に関するお知らせ(24日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7596/tdnet/2643275/00.pdf
○「第41回定時株主総会の継続会の開催方針に関するお知らせ」の一部訂正について(26日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7596/tdnet/2644679/00.pdf
○第41回定時株主総会決議ご通知(26日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7596/announcement1/112186/00.pdf
■ニデック、第52期有価証券報告書の提出期限延長に係る承認申請に関する取締役会決議についてのお知らせ(26日)
https://www.nidec.com/jp/corporate/news/2025/news0626-01/
○ニデック、第52期有価証券報告書の提出期限延長に係る承認申請書提出のお知らせ(27日)
https://www.nidec.com/jp/corporate/news/2025/news0627-01/
■河西工業、第94期有価証券報告書の提出期限延長に係る承認申請書提出に関するお知らせ(27日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS01130/10ca6d69/395a/4da3/80b2/ab37cefb639d/140120250627502087.pdf
■魚力、有価証券報告書の提出期限延長申請の検討に関するお知らせ(27日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7596/tdnet/2646548/00.pdf
■芝浦電子、2025年5月21日付「YAGEO Electronics Japan合同会社による当社株式に対する公開買付けに関する意見表明(留保)のお知らせ」の一部変更に関するお知らせ(26日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS02620/25747add/8382/4d12/a77b/857e84c8b9e3/140120250625500139.pdf
○公開買付届出書の訂正届出書の提出に伴う「株式会社芝浦電子に対する公開買付けの開始に関するお知らせ」及び公開買付開始公告訂正並びに買付条件等変更(25日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS02620/15082537/b728/4b5e/aca8/9eb531fd1d21/140120250625500168.pdf
○2025年5月1日付「ミネベアミツミ株式会社による当社株式に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨のお知らせ」の一部変更に関するお知らせ(27日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS02620/2e865923/5231/47c8/a509/dede9473994b/140120250625500203.pdf
○ミネベアミツミ、(変更)「株式会社芝浦電子に対する公開買付けの開始に関するお知らせ」の変更に関するお知らせ(27日)
https://www.minebeamitsumi.com/news/press/2025/__icsFiles/afieldfile/2025/06/27/press_release_20250627.pdf
■日清製粉グループ本社、企業価値及び株主共同の利益の確保・向上のための取組みとしての適正な対応方針(買収への対応方針)の継続に関するお知らせ(26日)
https://pdf.irpocket.com/C2002/OtX6/mpCS/qWJK.pdf
■エンビプロ・ホールディングス、スタンダード市場への市場区分変更申請に関するお知らせ(27日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/56980/d98722f1/ef59/4db1/acfc/030e4fd85f7a/140120250624598159.pdf
■ビーマップ、上場維持基準の適合に向けた計画の進捗状況(改善期間入り)について(26日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250626501483.pdf
■ASJ、上場維持基準への適合に向けた計画に基づく進捗状況(改善期間入り)及び計画書の更新(計画期間の変更)について(27日)
https://www.asj.ad.jp/ir/pdf/ASJ_20250627b.pdf
■ヤマザキ、上場維持基準への適合に向けた計画に基づく進捗状況(改善期間入り)について(27日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250617591903.pdf
○福岡証券取引所への重複上場申請に関する取締役会決議のお知らせ(27日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250617591936.pdf
○札幌証券取引所への重複上場申請に関する取締役会決議のお知らせ(27日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250617591930.pdf
■エルアイイーエイチ、改善計画・状況報告書の開示延期に関するお知らせ(26日)
https://pdf.irpocket.com/C5856/OtX6/mpCS/TsXk.pdf
■ジーネクスト、当社創業者(前々代表取締役)である横治祐介氏による善管注意義務違反の疑いに関する社内調査結果に関するお知らせ(27日)
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS04737/7410c2d2/b532/4d81/8b63/65df377ba424/140120250627502029.pdf
■日本テレビホールディングス、外部委員会の設置についてのお知らせ(26日)
https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/20250626.html
■ツクルバ、一部インターネット上の発信情報に関する調査進捗のお知らせ(27日)
https://tsukuruba.com/news/2617
■サンウェルズ、財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせ(26日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9229/tdnet/2645894/00.pdf
■エイチワン、財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備の是正に関するお知らせ(26日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/5989/tdnet/2645475/00.pdf
■GFA、財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせ(27日)
https://www.gfa.co.jp/gfa_wp/wp-content/uploads/2025/06/%E8%B2%A1%E5%8B%99%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%AB%E4%BF%82%E3%82%8B%E5%86%85%E9%83%A8%E7%B5%B1%E5%88%B6%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E4%B8%8D%E5%82%99%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.pdf
■ピクセルカンパニーズ、金融庁による課徴金の納付予定に関するお知らせ(25日)
https://pixel-cz.co.jp/wp-content/uploads/2025/06/e40dot3cbznv.pdf
■オウケイウェイヴ、取引先に対する債権回収の経過報告(第5回債権者集会の開催)に関するお知らせ(26日)
https://pdf.irpocket.com/C3808/OtX6/mpCS/biu1.pdf
■ヤマダコーポレーション、サイバー攻撃によるシステム障害についてのお知らせ(26日)
https://yamadacorp.co.jp/docs/20250626_cyberattack.pdf
■日本セラミック、(開示事項の経過)当社サーバーに対する不正アクセスに関するお知らせ(27日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250627502503.pdf
《裁判動向》
■東光高岳、株主からの提訴請求に関するお知らせ〔旧取締役6名に対する総額25億5000万円の賠償請求を求める責任追及の訴え提起を請求〕(26日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6617/tdnet/2644795/00.pdf
■最二小決(高須順一裁判長)、?心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律64条2項及び心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律による審判の手続等に関する規則89条2項の各規定が憲法31条に違反するとの主張が欠前提処理された事例(23日)
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=94208
■米カリフォルニア州連邦地裁、米国内の作家3人がAnthropic社に対し、購入した書籍のスキャンデータや海賊版電子書籍を生成AIの訓練に使用したことが著作権侵害に当たるとして訴えた裁判で、訓練目的での書籍の使用やデータ化はフェアユースに当たるとして原告の訴えを斥けた一方、海賊版電子書籍の保存は違法取得のためフェアユースに当たらず損害賠償の審理を継続する判断(23日)
https://www.govinfo.gov/content/pkg/USCOURTS-cand-3_24-cv-05417/pdf/USCOURTS-cand-3_24-cv-05417-0.pdf
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(27日)
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2025/kakugi-2025062701.html
・重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う既往の閣議決定の整理について(決定)
・事業性融資の推進等に関する法律の施行期日を定める政令(決定)
・事業性融資の推進等に関する法律施行令(決定)
・事業性融資の推進等に関する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令(決定)
・著作権法施行令の一部を改正する政令(決定)
《法令等公布状況》
■重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律の一部の施行期日を定める政令(政令第225号)〔総則、協議、経過措置等につき本年7月1日施行〕(25日)
https://www.kanpo.go.jp/20250625/20250625g00142/20250625g001420006f.html
○重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(政令第226号)(25日)
https://www.kanpo.go.jp/20250625/20250625g00142/20250625g001420006f.html
■公益信託に関する法律の施行期日を定める政令(政令第232号)(27日)
https://www.kanpo.go.jp/20250627/20250627g00145/20250627g001450011f.html
○公益信託に関する法律施行令(政令第233号)(27日)
https://www.kanpo.go.jp/20250627/20250627g00145/20250627g001450011f.html
○公益信託に関する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令(政令第234号)(27日)
https://www.kanpo.go.jp/20250627/20250627g00145/20250627g001450012f.html
○公益信託に関する法律施行規則(内閣府令第63号)(27日)
https://www.kanpo.go.jp/20250627/20250627g00145/20250627g001450014f.html
○一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律施行規則の一部を改正する内閣府令(内閣府令第65号)(27日)
https://www.kanpo.go.jp/20250627/20250627g00145/20250627g001450035f.html
○公益信託に関する法律第三十三条第三項の規定により読み替えて適用する信託法第三十四条第一項第三号の内閣府令・法務省令で定める事項等を定める命令(内閣府・法務省令第3号)(27日)
https://www.kanpo.go.jp/20250627/20250627g00145/20250627g001450038f.html
○公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律施行規則の一部を改正する内閣府令(内閣府令第64号)(27日)
https://www.kanpo.go.jp/20250627/20250627g00145/20250627g001450032f.html
■特定目的信託財産の計算に関する規則等の一部を改正する内閣府令(内閣府第62号)(25日)
https://www.kanpo.go.jp/20250625/20250625g00142/20250625g001420008f.html
■社会保険労務士法の一部を改正する法律(法律第77号)(25日)
https://www.kanpo.go.jp/20250625/20250625g00142/20250625g001420004f.html
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■法務省、「民法(成年後見等関係)等の改正に関する中間試案」に関する意見募集(25日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080325&Mode=0
■国交省、流通業務総合効率化事業の実施に関する基本的な方針の変更に関する意見募集(26日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250925&Mode=0
■経産省、「割賦販売法(後払分野)に基づく監督の基本方針」の改正案に関する意見募集(25日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595125066&Mode=0
■経産省、「半導体デバイス工場におけるOTセキュリティガイドライン(案)」に関する意見募集(27日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595125069&Mode=0
■総務省、放送・配信コンテンツ産業戦略検討チーム取りまとめ(案)に関する意見募集(25日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145210528&Mode=0
■警察庁、「古物営業法施行規則の一部を改正する規則案」に関する意見募集(27日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&Mode=0&id=120250014
■金融庁、「損害保険料率算出団体に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等に関する意見募集(25日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=225024094&Mode=0
■会計士協会、業種別委員会実務指針第48号「電気通信事業者が作成する基礎的電気通信役務損益明細表等に係る監査上の取扱い」の改正(公開草案)の公表について(意見募集)(27日)
https://jicpa.or.jp/specialized_field/20250627cfe.html
■会計士協会、専門業務実務指針「電気通信事業者が作成する第二号基礎的電気通信役務収支表の第2表に対する公認会計士等による合意された手続業務に係る実務指針」(公開草案)の公表について(意見募集)(27日)
https://jicpa.or.jp/specialized_field/20250627wid.html
《パブリック・コメント(結果・意見等)》
■金融庁、「責任ある機関投資家」の諸原則≪日本版スチュワードシップ・コード≫?投資と対話を通じて企業の持続的成長を促すために?(第三次改訂版)及び意見募集結果(26日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=225024072&Mode=1
■内閣府、「公益信託に関する法律施行令(案)」等に関する意見募集結果(27日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=095250420&Mode=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今日の書棚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●企業法務のプロによる、リベラルアーツと日本企業のガバナンス論
『ガバナンスを語る』
中村 直人 著(208頁、2,640円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6084&cd=3165&state=new_and_already
●契約実務担当者必携の「考えながら読み進める」実務指南書
『契約業務の実用知識〔第3版〕』
堀江 泰夫 著(352頁、3,960円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6083&cd=3166&state=new_and_already
●複雑なインセンティブ報酬制度を導入事例や動向とともにコンパクトに整理!
『ポイント解説 実務担当者のためのインセンティブ報酬』
峯岸 健太郎 編著 大草 康平・金井 悠太・迫野 馨恵・辻 勝吾・新岡 美波・橋本 基美 著(432頁、4,620円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6078&cd=3145&state=new_and_already
●実務熟知する執筆陣が、子会社管理に実効性を持たせるための要諦を解説。
『実効的子会社管理のすべて〔第2版〕』
松山 遙・水野 信次・野宮 拓・西本 強・小川 尚史 著(576頁、7,040円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6076&cd=3163&state=new_and_already
●役員報酬制度を社内DIYできるレベルで理解しよう
『役員報酬制度の設計実務』
綾 高徳 著(232頁、2,640円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6032&cd=3155&state=new_and_already
●仲裁ADR法学会の学会誌第20号
『仲裁とADR(第20号)』
仲裁ADR法学会 編(168頁、4,070円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6081&cd=3164&state=new_and_already
●上場会社と株主が「建設的な対話」を行うために
『SR・株主対応ハンドブック』
田中 亘・倉橋 雄作 編著 三井住友信託銀行ガバナンスコンサルティング部 著(544頁、6,600円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6031&cd=3157&state=new_and_already
●裁判例に見る論点、実務上関心の高い論点、不明確で検討が必要な論点を網羅
『リーガル・フロンティア 取締役の辞任と解任』
近藤 光男・加藤 真朗 編 加藤&パートナーズ法律事務所 著(336頁、4,180円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5801&cd=3154&state=new_and_already
●韓国・台湾との比較から、わが国家族法改正のあり方を模索する
『家族法改正セミナーI――比較編 東アジア法・実務の位置づけ』
大村 敦志 編(312頁、6,050円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5797&cd=3162&state=new_and_already
●神作裕之先生・藤田友敬先生の還暦をお祝いして編まれた記念論文集
『神作裕之先生・藤田友敬先生還暦記念 商法学の拡がり』
飯田 秀総・松元 暢子 編(852頁、18,700円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5762&cd=3161&state=new_and_already
●アジアの不動産・インフラビジネスを強力にサポートする待望の改訂版
『アジア不動産法制〔第2版〕――不動産・インフラ事業の手引き』
森・濱田松本法律事務所アジアプラクティスグループ 川村 隆太郎・塙 晋・加藤 史矩 編著(410頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5763&cd=3156&state=new_and_already
●「株主を敬遠する企業」から「対話によって信頼を勝ち取る企業へ」
『株主と対話する企業〔第2版〕――「対話」による企業価値創造と大競争時代のIR・SR』
三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部/証券代行部・日本シェアホルダーサービス 編著(264頁、3,080円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5760&cd=3160&state=new_and_already
●法規制や新たな課題について実務目線かつ体系的な解説を行う
『農林水産・食品ビジネス法務――投資・融資におけるポイント解説』
長島・大野・常松法律事務所農林水産・食品プラクティスチーム 編 笠原 康弘・宮城 栄司・宮下 優一・渡邉 啓久・鳥巣 正憲・岡 竜司 編著(344頁、4,180円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5761&cd=3152&state=new_and_already
_/_/近刊
○M&A時の労働法務DDの指標となる専門書。5年ぶりの大幅改訂!
『M&Aにおける労働法務DDのポイント〔第3版〕』
東京弁護士会労働法制特別委員会 企業集団/再編と労働法部会 編著(368頁、4,400円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6115&cd=3173&state=forthcoming
○事業再生と民事実務を長年最先端で牽引してきた中井康之弁護士の軌跡
『中井康之弁護士古稀記念論文集 切り拓く、創る~実践の道程』
道垣内 弘人・山本 敬三・山本 和彦・印藤 弘二・藤本 利一・大川 治 編(624頁、8,250円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6110&cd=3172&state=forthcoming
○コーポレート・ガバナンスを比較法的視点から検討した著作集
『コーポレート・ガバナンスの研究』
前田 重行 著(400頁、8,250円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6113&cd=3174&state=forthcoming
○破産手続の基本理念に立ち返る基本書、10年ぶりの全面改訂!
『破産申立マニュアル〔第3版〕』
東京弁護士会倒産法部 編(544頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6089&cd=3168&state=forthcoming
○「ハンドブック」シリーズに「IPO」が登場。実務に堪能なプレーヤーが結集!
『IPOハンドブック』
磯橋 敏雄・伊藤 俊哉・齋藤 勝彦・柴谷 哲朗・広瀬 英明・村田 雅幸・本村 健・山岸 洋一 編著(1004頁、9,900円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6097&cd=3171&state=forthcoming
○利用規約・プライバシーポリシーの条項例の逐条解説
『ゼロからはじめる利用規約――ウェブサービス事業者のための作成マニュアル』
弁護士法人 飛翔法律事務所 編(248頁、3,080円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6096&cd=3170&state=forthcoming
○消費者契約法2022年(令和4年)改正等に対応した最新版
『コンメンタール消費者契約法〔第3版〕』
日本弁護士連合会消費者問題対策委員会 編(1018頁、13,200円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6093&cd=3134&state=forthcoming
○ある企業の「一生」を通じて、日本的企業システムの今とこれからを描く
『インセンティブ・バーゲニングと企業法――企業の一生プロジェクト』
宍戸 善一・大崎 貞和・木下 信行・中原 裕彦・水町 勇一郎・渡辺 徹也 著(1036頁、13,200円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5798&cd=3159&state=forthcoming
○LPS や LLP の組成・運営を円滑に進めていくために
『LPS法/LLP法』
石川 魁 著 経済産業省産業組織課 監修(344頁、4,180円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6092&cd=3169&state=forthcoming
○5つの事業提携契約の実務的分析を通じ、その法的関係を契約論の視点から整理
『事業提携契約の実務と理論的展開』
髙井 章光 編著 稲田 和也・岩﨑 政明・曽我 幸男・西島 良尚 著(328頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6086&cd=3167&state=forthcoming
_/_/別冊商事法務
○No.481『東証プライムの役員報酬設計 2024年開示情報版』
澁谷 展由 著(280頁、6,270円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6077&cd=5315&state=separate_shojihoumu
○No.480『招集通知・議案の記載事例〔2025年版〕』
プロネクサス ディスクロージャー相談第1部 編(808頁、9,020円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5737&cd=5314&state=separate_shojihoumu
○No.479『株主総会想定問答集〔2025年版〕』
河村 貢・豊泉 貫太郎・河和 哲雄・蜂須 優二・岡野谷 知広 著(848頁、7,590円 (税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=5736&cd=5313&state=separate_shojihoumu
◎既刊一覧は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/index?state=separate_shojihoumu
_/_/別冊NBL
○No.194『「消費者被害の拡大を防止するための実効性の高い手法等に関する研究会」における議論等の整理』
商事法務 編(168頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6109&cd=7166&state=separate_nbl
○No.193『民事判例研究2 2024年下期』
民事判例研究会 編(156頁、3,960円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6098&cd=7165&state=separate_nbl
○No.192『EU AI法概説』
古川 直裕・吉永 京子・有坂 陽子・羽深 宏樹・早川 政哉 編著(364頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/details?publish_id=6112&cd=7164&state=separate_nbl
◎既刊一覧は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/index?state=separate_nbl
◎近刊一覧は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/index?state=forthcoming
◎全国の主要常備店はこちら
https://www.shojihomu.co.jp/permanent_store/index
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★債権管理実務研究会 《セミナーサブスクとしてご活用ください!》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
与信・債権管理・回収の他、取引・財務・リスクマネジメント関連のセミナー(年120時間)・会員懇談会を開催。お試しの機会として特別セミナー(有料)にて、一部を受講することが可能。
【1か月限定トライアル】
「試しにサービスを利用してみてから入会を検討したい」 「年会費だと社内申請が通らないため単月でまずは試したい」 などのお声にお応えするため、 この度、 債権管理実務研究会では、 1か月限定のトライアルプランを新設いたしました。以下の特別セミナーも1か月間に限り、ご利用いただけます。
■料 金:30,000 円(税別)/1社(同一法人内に限り複数名受講可能)
■利用期間:1か月(ご希望の期間)
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3418/2025trial.pdf
【特別セミナー】(以下のセミナーは有料です。詳細はPDFをご確認ください)
◆7/2東京開催「最低限押さえておきたい「下請法」改正のポイント解説(速報版)」〔WEB配信7/25~8/29〕
講 師:村上 亮 弁護士(日比谷総合法律事務所)
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3360/20250702sa.pdf
◆7/3、7/15東京開催「アメリカ倒産法概説講座(全2回)」〔WEB配信7/25~9/25〕
講 師:藤 浩太郎 弁護士〔西村あさひ法律事務所・外国法共同事業〕
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3336/20250703am.pdf
◆7/10東京開催「事例から学ぶ スタートアップとの事業連携/出資・M&Aの法務・リスクポイント」〔WEB配信7/25~8/29〕
講 師:山口敦史 弁護士/小松 諒 弁護士〔長島・大野・常松法律事務所〕
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3337/20250710st.pdf
◆7/18名古屋開催「企業の真価を見抜け!数字・保険・倒産から読み解く、3つのプロ視点で探るリスクの本質」〔会場開催のみ、WEB配信は会員限定〕
講 師:大隅真志 氏(株式会社帝国データバンク 名古屋支店情報部長)
髙橋 透 氏/岡田昇祥 氏(株式会社日本貿易保険 大阪支店 営業グループ)
伏木貞彦 氏/小川紀久子 氏(有限責任 あずさ監査法人 企業成長支援本部所属)
木村憲司 氏(丸紅セーフネット株式会社 名古屋支店長)
https://saiken.shojihomu.co.jp/public/library/3348/20250718ki.pdf
共通お申込み先:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefH3KNOQnSQtK7aR6K_c4HCojZviBV-U1Y1l5E3elcUGsnLA/viewform
◎お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★セミナー 《募集中! ビジネス・ロー・スクール》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆担当者が知っておきたい 公益通報者保護法改正ポイント
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=3005&scd=11250710
消費者庁に出向経験のある弁護士と公益通報対応業務について豊富な経験を有する弁護士の2名の講師が実務に直結する令和7年度公益通報者保護法の改正ポイントを分かりやすく解説
講 師:蜂須明日香 弁護士/角田篤紀 弁護士(蜂須総合法律事務所)
日 時:7月10日(木)14:30~17:00(質疑応答込)
受講料:1名につき27,500円(受講料25,000円+税)
◆ケーススタディ内部通報 ~ハラスメントの限界事例から調査対応の実務を考える~(会場開催限定)
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=3085&scd=11251030
内部通報体制を一応整備したものの運用に満足していない企業の方、ハラスメント事案について悩んでおられる企業の方、従来存在する内部通報の講座に飽き足らない企業の方等に最適の経験者向け講座
講 師:大月雅博 弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所)
日 時:10月30日(木)13:00~18:00
受講料:1名につき49,500円(受講料45,000円+税)
■早期割引■8/1(金)12時までにお申し込みの方は特別割引価格(38,500円(税込))でご提供します。
◆公益通報対応業務従事者のためのストレスを軽減する対処スキル習得講座(会場開催限定)
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=3076&scd=14250910
公益通報対応業務従事者が日々感じるストレスの原因からその解消法、ストレスの少なくなる通報者とのコミュニケーションスキル等、従事者自身の心を守るためのスキル等を全3回の講座で習得することを目指す
講 師:五十嵐 治 公認心理師・臨床心理士
日 時:第1講「あなたに合ったストレスのセルフケア実践法」9月10日(水)14:00~17:00
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=3077&scd=11250910
第2講「明日から実践できるコミュニケーションスキル」10月9日(木)14:00~17:00
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=3078&scd=12250910
第3講「ストレスを減らすために物事の受け止め・考え方を柔軟にする方法」11月13日(木)14:00~17:00
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=3080&scd=13250910
※各講単体受講も可能です
受講料:1名につき88,000円 (受講料80,000円+税)
■早期割引■8/1(金)12時までにお申し込みの方は特別割引価格(66,000円(税込))でご提供します。
★2025年7月ご案内の最新のセミナーカタログ★
https://www.shojihomu.co.jp/public/library/3058/new-catalog.pdf
◎各種お問合せ先:law-school@shojihomu.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★NBL最新号 ※主な記事のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<6月15日号>
●公正取引委員会におけるデジタル部門の体制強化と今後の取組 佐久間正哉
○AIエージェントに関する法的問題の考察(上)殿村桂司/小松諒/松﨑由晃
●新連載 AI・データ時代の XaaS ビジネス法務――フレームワークと実務課題 第1回 SaaS 松田一星
○価格転嫁における共同交渉の活用可能性に関する調査報告書の概要 石山修平/池田陽子/二宮翔平/川人敏志/田村好誠
●排出権取引制度導入に向けて:韓国の現状と日本の状況――環境法政策学会・京都大学大学院法学研究科附属法政策共同研究センター環境と法ユニット共催 ワークショップ開催報告 一原雅子
○米国議会はトランプ減税法をどのように成立させるのか? 山田有美
●企業法務の「いま」とダイナミズム――「第13次 法務部門実態調査」の実施によせて 米田憲市
○法制審議会便り
・会社法制(株式・株主総会等関係)部会第2回会議 原哲也/吉田昌平/相澤亮/近藤武尊
●民事裁判手続IT化の実務解説 第18回・完 送達・送付 日下部真治
○第12回 スマート変更登記のための検索用情報の申出手続 大谷太
●第14回 医療事故――規範的法令の適用(2) 門口正人
○契約書レビューの体系と実践 第20回 協議、裁判管轄、仲裁条項① 滝琢磨/川中啓由/菅野邑斗/富井湧/松本太朗
●企業法務のための特商法講座 第4回 訪問販売(2)――禁止行為、クーリング・オフに関する留意点等 古川昌平/小林直弥
○EUデジタル規制の実務対応 第4回 データ法――日本企業への影響と適用場面 Simon Clemens Wegmann/関口朋宏
●EU競争法入門 第15回 競争するのは企業だけではない――国家補助(State aid)規制 市川芳治
○「ビジネスと人権」 実務から理解する取組のエッセンス 第9回 一般社団法人JP-MIRAI 塚田智宏
●惜字炉 法務部門長のリーダーシップとキャプテンシップ
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_now?category=2&sub_category=7
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_back_number?category=2&sub_category=7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★資料版商事法務最新号 ※主な記事のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「資料版商事法務」ご購読者様専用のウェブサイトを開設いたしました。
https://shiryouban.shojihomu.co.jp/
「資料版商事法務オンライン」は、これまで本誌が紙媒体でご提供してきた株主総会の開催状況、開示書類の事例と分析等について、デジタルデータの特性を活かして読者の皆様が利用しやすい形で情報をご提供するウェブサイトです。
<6月号>
●投資単位の引下げに向けた取組みと実務対応 内田修平
○買収行動指針および公正M&A指針を踏まえた上場会社をめぐる買収事案の事例分析(上)――2024年4月~2025年3月 佐橋雄介/菅隆浩/中野常道/嶋田祥大
●少数株主による臨時株主総会招集請求がなされた事例――2024年4月~2025年3月 磯野真宇
○最近の裁判動向
・ニデックによる牧野フライス製作所新株予約権無償割当差止仮処分命令申立事件(東京地決令7・5・7)
●2025年5月総会219社の分析
・株主総会概況
・狭義の招集通知・任意記載事項
・目的事項の表示・付議議案
・付議議案の分析と記載事例
・株主の質問
・臨時総会動向(5月開催16社)
◎資料版商事法務のお申込みは下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_now?category=2&sub_category=8
◎資料版商事法務バックナンバーの目次は下記へ
https://www.shojihomu.co.jp/publishing/subscription_back_number?category=2&sub_category=8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★旬刊商事法務最新号 ※公益社団法人商事法務研究会発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<6月25日号>
●新リース会計基準と会社法 弥永真生
○有価証券の取引等の規制に関する内閣府令の改正の解説――子会社株式の現物配当に係る空売り規制および立会外取引による自己株式取得規制に関する改正 坊野義孝/福原亮輔
●中小M&A市場の信頼性確保(1)「不適切な譲り受け側に係る情報共有の仕組みについて」の解説 林寛之/田尻雄裕/川俣陽平/菱川舞
○企業結合計画届出書記載要領改訂の解説 飯嶌宏之/矢野諒/赤川愛美
●取締役会事務局の専属部署化と陣容の強化〔上〕――取締役会の現場の声に耳を傾ける 富永誠一
○同意なき買収における特別委員会答申書作成実務の課題とあり方 柴田堅太郎
●CFIUSに対して再審査(De Novo)を命ずる大統領覚書を中心とした一考察――日本製鉄とUSスチールのパートナーシップ成立から得られる示唆 井上朗
○銀行取締役に対する株主代表訴訟に係る事前請求の要否――In re Fifth Third Bancorp Derivative Litigation, N.D. Ill. E. D., 2023 WL 2429009 (March 8, 2023). 吉井敦子
●新商事判例便覧 No.793
・3637独占禁止法24条に基づく差止請求等事件(サエキら対外国自動車輸入協同組合ら・取引妨害)
・3638ジーネクスト株主総会開催禁止仮処分申立事件(消極)
・3639エフエム東京不正会計事件――第三者委員会による調査費用分の損害賠償請求(積極)
・3640京都新聞オーナー家利益供与事件
○SCRAMBLE プロによるインサイダー取引はどう防ぐか
◎商事法務研究会ではXアカウントを運用中。Follow me!
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ
https://www.shojihomu.or.jp/p022
※「旬刊商事法務」(月3回発行)年間購読料36,300円[半年18,150円](税込)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事法務研究会)
https://www.shojihomu.or.jp/p009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★事業再生研究機構セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【事業再生研究機構・商事法務ビジネス・ロー・スクール共催】
「法的整理の債権者申立て」の活用 ~事例から考える現状と課題~
事業再生研究機構の「法的整理に係る債権者申立研究会」が取りまとめた書籍『債権者申立ての活用』を素材として、金融債権者のヒアリング・アンケートから見えた現状、実例を踏まえた課題を整理し、これからの法的整理の債権者申立てのあり方を展望します。
開催日:2025年7月18日(金)16:00~ 18:00(会場開催+ LIVE 配信)
※ 18:00~ 19:00 意見交換会(会場参加者のみ・軽食付)
会 場:株式会社商事法務 会議室(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階)
講 師:(敬称略):多比羅誠/三森仁/鐘ヶ江洋祐/北野知広/髙橋優/堀野桂子/廣瀬正剛/宮本聡/青木耕
受講料:
①事業再生研究機構会員以外の個人:10,000 円(税込) /1名(会場またはLIVE)
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=3067&scd=11250718
②事業再生研究機構会員以外の法人:30,000 円(税込) /1社(LIVE)
https://www.shojihomu.co.jp/seminar/details?cd=3068&scd=12250718
※②の場合、同一法人内であれば、視聴用URL から人数制限なく何名でも視聴いただくことができます。
③事業再生研究機構会員(所属) の方:無料
https://jabr.smoosy.atlas.jp/mypage/login
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★電子版会社法コンメンタール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
104名の執筆者による全22巻と補巻(平成26年改正)からなる『会社法コンメンタール』シリーズを電子化(第22巻総索引を除く)。
文中の他文献約8万箇所にリンクを付与し、参照先文献の本文、または書誌情報が閲覧可能です。
https://www.shojihomu.co.jp/notice/details/66
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★法教育フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
法教育関連イベントなど、法教育に関する情報を発信しています
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇公益財団法人全国銀行学術研究振興財団 2025年度学術研究助成募集のご案内
経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究、その研究成果の刊行に対する助成事業を行っております。2025年度の研究・刊行助成について、以下の通り募集いたします。
期 間:2025年7月1日(火)募集開始、8月31日(日)必着
対 象:日本の大学の教授、准教授、講師、助教、助手、研究員(いずれも兼任・非常勤を含む)および外国の大学に在籍している日本人研究者
1)研究助成:助成金を用いた研究への助成(成果物を公表)
単独研究100万円以内/件、共同研究150万円以内/件
2)刊行助成:研究成果の刊行を助成
150万円以内/件
詳 細:募集要項をご覧ください。
https://www.zenginzaidan.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇JCAA仲裁セミナー「新たな武器としての改正日本仲裁法およびJCAA規則に基づく暫定保全措置――シンガポールと香港における実務経験からの示唆を踏まえて」
改正仲裁法と日本の裁判所の最新動向をお伝えするとともに、暫定保全措置のベストプラクティスをご紹介します。
日 時:2025年7月4日(金)12:00~13:30
開催方法:オンラインセミナー(Zoom)
講 師:山田広毅(東京国際法律事務所)
アール・リベラ=ドレラ(東京国際法律事務所シンガポールオフィス)
松本はるか(東京国際法律事務所)
参加費:無料(事前登録制)
主 催:日本商事仲裁協会(JCAA)
後 援:日本貿易振興機構(JETRO)
お申込み・詳細:お申込みは当日まで可
https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=149&
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇日弁連法務研究財団主催シンポジウム「労働者と情報」第1回「労働者の個人情報」
日 時:2025年7月17日(木)18:00~19:00
講演動画の事前オンデマンド配信は6月26日(木)15:00~開始予定
場 所:オンライン開催
プログラム:
講演(事前オンデマンド配信)
①「労働者情報取扱いの全体像」 渡邊涼介 弁護士
②「労働法の視点から考えるHRテック活用」 末啓一郎 弁護士
③「労務におけるITサービスの利用と個人情報保護規制」 安藤広人 弁護士
パネルディスカッション(当日ライブ配信)
テーマ:「労働者情報の保護と活用のバランス」
パネリスト:渡邊涼介 弁護士、末啓一郎 弁護士、安藤広人 弁護士
司会:鈴木誠 弁護士(公益財団法人日弁連法務研究財団常務理事)
参加費:無料(どなたでも参加できます)
主 催:公益財団法人日弁連法務研究財団
お申込み・詳細:以下の申込サイトからお申し込みください。
https://www.jlf.or.jp/2025/05/27/sympo20250717/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇公正取引委員会競争政策研究センター(CPRC)第54回公開セミナー
「フリーランスをめぐる取引の適正化の現状と展望」
日 時:2025年7月25日(金)13:30~16:00
場 所:イイノホール&カンファレンスセンター
オンライン開催(ライブ配信)同時開催
プログラム:
・開会の辞 松島法明(大阪大学大学院国際公共政策研究科教授・競争政策研究センター所長)
・「公正取引委員会におけるこれまでの取組及び法施行後の状況」松風宏幸(公正取引委員会事務総局経済取引局取引部フリーランス取引適正化室 室長)
・「フリーランス法(第2章)の意義と法執行の展望」滝澤紗矢子(東京大学大学院法学政治学研究科 教授)
・「フリーランス法(第2章)の施行による影響及び実務的留意点」藪内俊輔(弁護士法人北浜法律事務所東京事務所 パートナー弁護士)
・パネルディスカッション
モデレーター
若林亜理砂(駒澤大学法曹養成研究科法曹養成専攻 教授・競争政策研究センター主任研究官)
パネリスト
滝澤紗矢子(東京大学大学院法学政治学研究科 教授)
藪内俊輔(弁護士法人北浜法律事務所東京事務所 パートナー弁護士)
松風宏幸(公正取引委員会事務総局経済取引局取引部フリーランス取引適正化室 室長)
江藤寿美怜(公正取引委員会事務総局経済取引局取引部フリーランス取引適正化室 室長補佐)
・質疑応答
・閉会の辞 若林亜理砂(駒澤大学法曹養成研究科法曹養成専攻 教授・競争政策研究センター主任研究官)
参加料:無料
共 催:(株)日本経済新聞社、(公財)公正取引協会
後 援:(一社)日本経済団体連合会
お申し込み・詳細:7月23日(水)12:00締切
https://www.jftc.go.jp/cprc/events/openseminars/r7/54_notice.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇第70回 比較法政シンポジウム「変動する世界におけるアメリカ法:AI、ソフト・ロー、そしてトランプ2.0」
日 時:2025年8月1日(金)13:30~17:30
会 場:東京大学大学院 情報学環・福武ホール 福武ラーニングシアター
参加費:無料(定員150名)
言 語:英語(同時通訳あり)※質問は日本語でも受け付けます。
報告者とテーマ:
・ダニエル・A・ローゼン(チュラーロンコーン大学教授)
「AI時代の著作権」
・ルイーズ・エレン・タイツ(ロジャー・ウィリアムズ大学教授)
「ソフト・ローによる国際私法の調和と法制度間の架け橋」
・ジョセフ・L・ホフマン(インディアナ大学名誉教授)
「トランプ大統領と連邦裁判所」
・ヴェロニカ・L・テイラー(オーストラリア国立大学教授)
「トランプ2.0下の規制改革:国内および国際的影響」
・ブルース・E・アロンソン(ニューヨーク大学ロースクール米亜法研究所ジャパンセンター客員教授・上級顧問)
「トランプ政権による米国法律事務所への標的化:法的および実務的課題」
・クリストファー・H・ハナ(サザン・メソジスト大学教授)
「トランプ大統領の「一つの美しい大型法案」」
[司会] 溜箭将之(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
主 催:東京大学大学院法学政治学研究科附属法・政治デザインセンター
先端ビジネスロー国際卓越大学院プログラム
後 援:渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
協 力:株式会社商事法務
お申込み:7月29日(火)正午締切
https://forms.gle/tcFasXDAV6yJcF8g6
お問い合わせ:ilpd@j.u-tokyo.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商事法務 Mail Magazine No.2144(2025/06/27)
発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階
TEL03-6262-6755 FAX03-6262-6801