論稿

そのほか

SH3568 国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第5回 第1章・幹となる権利義務(1)――工事等の内容その3 大本俊彦/関戸 麦/高橋茜莉(2021/04/08)

国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第5回 第1章・幹となる権利義務(1)――工事等の内容その3 京都大学特命教授 大 本 俊 彦 森・濱田松本法律事務所      弁護士 関 戸   麦 弁護士 高 橋 茜 莉 第5回 第1章・...
組織法務

□(プレミアム会員限定)Brexit後の英国における企業法務について 岩村浩幸(2021/04/08更新)

Brexit後の英国における企業法務について アシャースト法律事務所(Ashurst LLP) 英国弁護士/ニューヨーク州・ニュージャージー州弁護士 岩 村 浩 幸 Brexit後の英国における企業法務について Brexitで現在何が起こっ...
そのほか

SH3560 国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第4回 第1章・幹となる権利義務(1)――工事等の内容その2 大本俊彦/関戸 麦/高橋茜莉(2021/04/01)

国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第4回 第1章・幹となる権利義務(1)――工事等の内容その2 京都大学特命教授 大 本 俊 彦 森・濱田松本法律事務所      弁護士 関 戸   麦 弁護士 高 橋 茜 莉 第4回 第1章・...
そのほか

SH3548 国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第3回 第1章・幹となる権利義務(1)――工事等の内容その1 大本俊彦/関戸 麦/高橋茜莉(2021/03/25)

国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第3回 第1章・幹となる権利義務(1)――工事等の内容その1 京都大学特命教授 大 本 俊 彦 森・濱田松本法律事務所      弁護士 関 戸   麦 弁護士 高 橋 茜 莉 第3回 第1章・...
そのほか

SH3538 国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第2回 序章(2)――検討の視座 大本俊彦/関戸 麦/高橋茜莉(2021/03/18)

国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第2回 序章(2)――検討の視座 京都大学特命教授 大 本 俊 彦 森・濱田松本法律事務所      弁護士 関 戸   麦 弁護士 高 橋 茜 莉   第2回 序章(2)――検討の視座 1 実...
そのほか

SH3526 国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第1回 序章(1) 大本俊彦/関戸 麦/高橋茜莉(2021/03/11)

国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第1回 序章(1) 京都大学特命教授 大 本 俊 彦 森・濱田松本法律事務所      弁護士 関 戸   麦 弁護士 高 橋 茜 莉 第1回 序章(1)――本連載の趣旨 1 3名のコラボレーシ...
労働法

◇SH3477◇Withコロナ時代の労働法務 第4回 在宅勤務(4) 福谷賢典(2021/02/08)

Withコロナ時代の労働法務 第4回 在宅勤務(4) 島田法律事務所 弁護士 福 谷 賢 典  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)(以下「新型コロナ」という)の流行は更に拡大の様相を呈し、1月7日には二度目の緊急事態宣言が発令され...
組織法務

SH3446 わが国上場会社においてバーチャルオンリー株主総会を許容する場合における法的論点(下) 太田洋(2021/01/15)

わが国上場会社においてバーチャルオンリー株主総会を 許容する場合における法的論点(下) 西村あさひ法律事務所 弁護士 太 田   洋 (承前) 三 バーチャルオンリー総会を許容する場合に問題となる法的論点 1 音声のみの総会を認めるか又は音...
組織法務

SH3444 わが国上場会社においてバーチャルオンリー株主総会を許容する場合における法的論点(上) 太田洋(2021/01/14)

わが国上場会社においてバーチャルオンリー株主総会を 許容する場合における法的論点(上) 西村あさひ法律事務所 弁護士 太 田   洋 一 はじめに  2020年11月19日、日本経済新聞電子版は、「政府は企業の株主総会について完全なオンライ...
労働法

◇SH3400◇Withコロナ時代の労働法務 第3回 在宅勤務(3) 福谷賢典(2020/11/25)

Withコロナ時代の労働法務 第3回 在宅勤務(3) 島田法律事務所 弁護士 福 谷 賢 典  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)(以下「新型コロナ」という)の流行が収束を見ない状況下、各企業においては、事業活動の継続と感染拡大防...