そのほか SH4901 最三小決 令和5年10月6日 仮処分命令申立て却下決定に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件(渡邉惠理子裁判長) 1筆の土地の一部分についての所有権移転登記請求権を有する債権者が当該登記請求権を被保全権利として当該土地の全部について処分禁止の仮処分命令の申立てをした場合における保全の必要性の有無 2024.04.22 そのほか
担保・保証・債権回収 SH4886 最二小判 令和5年11月27日 取立金請求事件(三浦守裁判長) 抵当不動産の賃借人は、抵当権者が物上代位権を行使して賃料債権を差し押さえる前に賃貸人との間でした、抵当権設定登記の後に取得した賃貸人に対する債権と上記の差押えがされた後の期間に対応する賃料債権とを直ちに対当額で相殺する旨の合意の効力を抵当権者に対抗することができるか 2024.04.09 取引法務担保・保証・債権回収
そのほか SH4883 最一小決 令和5年10月11日 住居侵入、殺人、死体遺棄被告事件(深山卓也裁判長) 第1審判決について、被告人の犯人性を認定した点に事実誤認はないと判断した上で、量刑不当を理由としてこれを破棄し、事件を第1審裁判所に差し戻した控訴審判決の拘束力を有する判断の範囲 2024.04.05 そのほか
そのほか SH4881 最二小決令和5年11月17日 助成金不交付決定処分取消請求事件(尾島明裁判長) 独立行政法人日本芸術文化振興会の理事長がした文化芸術振興費補助金による助成金を交付しない旨の決定が上記理事長の裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとして違法であるとされた事例 2024.04.04 そのほか
そのほか SH4859 最一小決 令和5年10月19日 訴訟救助付与申立て却下決定に対する抗告審の取消決定等に対する許可抗告事件(堺徹裁判長) 1 共同して訴えを提起した各原告の請求の価額を合算したものを訴訟の目的の価額とする場合において、訴え提起の手数料につき各原告に対する訴訟上の救助の付与対象となるべき額 2 共同して訴えを提起した各原告の請求の価額を合算したものを訴訟の目的の価額とする場合において、各原告につき民訴法82条1項本文にいう「訴訟の準備及び追行に必要な費用」として考慮すべき訴え提起の手数料の額 2024.03.19 そのほか
組織法務 SH4850 最一小決 令和5年10月26日 株式買取価格決定申立て却下決定に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件(深山卓也裁判長) 吸収合併消滅株式会社の株主が吸収合併をするための株主総会に先立って上記会社に対して委任状を送付したことが会社法785条2項1号イにいう吸収合併等に反対する旨の通知に当たるとされた事例 2024.03.12 組織法務株主総会
そのほか SH4828 最三小判 令和5年9月12日 憲法53条違憲国家賠償等請求事件(長嶺安政裁判長) 最三小判 令和5年9月12日 憲法53条違憲国家賠償等請求事件 (長嶺安政裁判長) 【判示事項】 憲法53条後段の規定により国会の臨時会の召集を決定することの要求をした国会議員は内閣による上記の決定の遅滞を理由として国家賠償請求をすること... 2024.02.27 そのほか
家族・相続・成年後見 SH4807 最大決 令和5年10月25日 性別の取扱いの変更申立て却下審判に対する抗告棄却決定に対する特別抗告事件(戸倉三郎裁判長) 性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律3条1項4号と憲法13条 2024.02.13 家族・相続・成年後見
そのほか SH4795 最一小判令和4年6月9日 業務上横領被告事件(山口厚裁判長) 他人の物の非占有者が業務上占有者と共謀して横領した場合における非占有者に対する公訴時効の期間 2024.02.02 そのほか
そのほか SH4776 最三小判 令和5年7月11日 行政措置要求判定取消、国家賠償請求事件(今崎幸彦裁判長) 生物学的な性別が男性であり性同一性障害である旨の医師の診断を受けている一般職の国家公務員がした職場の女性トイレの使用に係る国家公務員法86条の規定による行政措置の要求は認められない旨の人事院の判定が、裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとして違法となるとされた事例 2024.01.22 そのほか