論稿

経営・コーポレートガバナンス

SH4865 人的資本経営の実践と情報開示の実務対応 第18回:人材版伊藤レポート2.0が示す「5つの共通要素」の解説(その4) 堀田陽平(2024/03/25)

今回は、「人材版伊藤レポート2.0」が示した「5つの共通要素」、「共通要素3」について解説します。
経営・コーポレートガバナンス

SH4857 人的資本経営の実践と情報開示の実務対応 第17回:人材版伊藤レポート2.0が示す「5つの共通要素」の解説(その3) 堀田陽平(2024/03/18)

今回は、「人材版伊藤レポート2.0」が示した「5つの共通要素」、「共通要素2」について解説します。
経営・コーポレートガバナンス

SH4848 人的資本経営の実践と情報開示の実務対応 第16回:人材版伊藤レポート2.0が示す「5つの共通要素」の解説(その2) 堀田陽平(2024/03/11)

今回は、「人材版伊藤レポート2.0」が示した「5つの共通要素」、「共通要素1」についての解説の続きになります。
経営・コーポレートガバナンス

SH4836 人的資本経営の実践と情報開示の実務対応 第15回:人材版伊藤レポート2.0が示す「5つの共通要素」の解説(その1) 堀田陽平(2024/03/04)

連載第15回からは、「人材版伊藤レポート2.0」が示した「5つの共通要素」の解説にはいっていきます。今回は、「共通要素1」について解説していきます。
経営・コーポレートガバナンス

SH4825 人的資本経営の実践と情報開示の実務対応 第14回:人材版伊藤レポート2.0が示す「3つの視点」の解説(その4) 堀田陽平(2024/02/26)

連載第14回では、人材版伊藤レポートが示した「3つの視点」の「視点3」の解説をいたします。
組織法務

SH4817 人的資本経営の実践と情報開示の実務対応 第13回:人材版伊藤レポート2.0が示す「3つの視点」の解説(その3) 堀田陽平(2024/02/19)

連載第13回では、人材版伊藤レポートが示した「3つの視点」の「視点2」の解説をいたします。
組織法務

SH4797 人的資本経営の実践と情報開示の実務対応 第12回:人材版伊藤レポート2.0が示す「3つの視点」の解説(その2) 堀田陽平(2024/02/05)

連載第12回では、人材版伊藤レポートが示した「3つの視点」の「視点1」の続きの解説をいたします。
組織法務

SH4787 人的資本経営の実践と情報開示の実務対応 第11回:人材版伊藤レポート2.0が示す「3つの視点」の解説(その1) 堀田陽平(2024/01/29)

連載第11回では、人材版伊藤レポート2.0の具体的内容に入っていきます。まずは、人材版伊藤レポートが示した「3P・5Fモデル」のうちの、「3つの視点」の解説から始めます。
そのほか

SH4782 「九州・長崎特定複合観光施設区域整備計画」の審査結果の分析(5・完) 渡邉雅之(2024/01/25)

資金調達総額は約1兆2,700億円であり、株主による出資(自己資本)により約7,200億円(約57%)、金融機関からの借入により約5,500億円(約43%)を調達する想定である。
そのほか

SH4780 「九州・長崎特定複合観光施設区域整備計画」の審査結果の分析(4) 渡邉雅之(2024/01/24)

IR整備法において、本来禁止されているカジノ事業が例外的に特権として認められるものであることや、区域整備計画の認定の数の上限が「3」とされている(同法9条11項7号)ことに鑑みると、「評価基準」よりも「要求基準」に適合しているか否かがより重要となると考えられる。