そのほか SH4777 「九州・長崎特定複合観光施設区域整備計画」の審査結果の分析(3) 渡邉雅之(2024/01/23) 区域整備計画が不認定となったのは、以下のとおり、「資金調達の確実性を裏付ける根拠が十分と言い難いこと」および「カジノ事業の収益の活用によるIR事業の継続的な実施、カジノの有害な影響の排除に関する措置の適切な実施を裏付ける根拠が十分であるとは言い難いこと」によるものである。 2024.01.23 そのほか
そのほか SH4775 「九州・長崎特定複合観光施設区域整備計画」の審査結果の分析(2) 渡邉雅之(2024/01/22) 基本方針においては、区域整備計画の認定にあたって「認定を受けるために適合していなければならない基準」をいう「要求基準」と、「申請のあった区域整備計画が優れたものであるかを公平かつ公正に審査するための基準」をいう「評価基準」の二つの基準が認定の基準として定められている(基本方針第4-7-⑴)。 2024.01.22 そのほか
そのほか SH4774 「九州・長崎特定複合観光施設区域整備計画」の審査結果の分析(1) 渡邉雅之(2024/01/19) 「『九州・長崎特定複合観光施設区域整備計画』に関する特定複合観光施設区域整備計画審査委員会の見解」および令和5年4月14日に認定された「大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域の整備に関する計画」(以下「大阪府IR整備計画」という。)に基づき、「長崎県IR整備計画」が認定されなかった要因について分析する。 2024.01.19 そのほか
サステナビリティ SH4772 最新実務:スポーツビジネスと企業法務 ESG経営・SDGsとスポーツビジネス(下) 加藤志郎(2024/01/17) 夏季の屋外スポーツや、スノースポーツ等、環境問題の影響を直接に受けるスポーツにおいては、踏み込んだスポンサーシップ・パートナーシップに取り組む例が多い。 2024.01.17 組織法務経営・コーポレートガバナンスサステナビリティ
サステナビリティ SH4761 最新実務:スポーツビジネスと企業法務 ESG経営・SDGsとスポーツビジネス(上) 加藤志郎(2024/01/10) 近年、企業活動におけるESG(環境、社会、ガバナンス)要素の重要性が増している中、国連の提唱するSDGs(持続可能な開発目標)に関して、スポーツは、重要な鍵として位置付けられている。 2024.01.10 組織法務経営・コーポレートガバナンスサステナビリティ
取引法務 SH4732 最新実務:スポーツビジネスと企業法務 スタッツデータの法的保護と海外最新紛争事例等(3) 加藤志郎/フェルナンデス中島 マリサ(2023/12/13) 最新実務:スポーツビジネスと企業法務 スタッツデータの法的保護と海外最新紛争事例等(3) 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 加 藤 志 郎 フェルナンデス中島法律事務所 弁護士 フェルナンデス中島 マリサ (承前) 4 スタッツデータに関... 2023.12.13 取引法務営業秘密・機密情報管理
組織法務 SH4728 人的資本経営の実践と情報開示の実務対応 第10回:人材版伊藤レポートから人材版伊藤レポート2.0 堀田陽平(2023/12/11) 人的資本経営の実践と情報開示の実務対応 第10回:人材版伊藤レポートから人材版伊藤レポート2.0 日比谷タックス&ロー弁護士法人 弁護士 堀 田 陽 平 第2部 人的資本経営の実践 第10回:人材版伊藤レポートから人材版伊藤レポート2.0... 2023.12.11 組織法務ディスクロージャー経営・コーポレートガバナンス
営業秘密・機密情報管理 SH4722 最新実務:スポーツビジネスと企業法務 スタッツデータの法的保護と海外最新紛争事例等(2) 加藤志郎/フェルナンデス中島 マリサ(2023/12/06) 最新実務:スポーツビジネスと企業法務 スタッツデータの法的保護と海外最新紛争事例等(2) 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 加 藤 志 郎 フェルナンデス中島法律事務所 弁護士 フェルナンデス中島 マリサ (承前) 3 スタッツデータの法... 2023.12.06 取引法務営業秘密・機密情報管理
組織法務 SH4717 人的資本経営の実践と情報開示の実務対応 第9回:人材版伊藤レポートと2021年6月改訂CGCの関係 堀田陽平(2023/12/04) 連載第9回では、人材版伊藤レポートの一つのアウトプットであるコーポレートガバナンス・コードとの関係を解説します。 2023.12.04 組織法務ディスクロージャー経営・コーポレートガバナンス
営業秘密・機密情報管理 SH4712 最新実務:スポーツビジネスと企業法務 スタッツデータの法的保護と海外最新紛争事例等(1) 加藤志郎/フェルナンデス中島 マリサ(2023/11/29) 選手やチームの競技成績を統計したデータは「スタッツデータ」と呼ばれる。スタッツデータは、競技成績向上のために選手やチームにより利用される。また、競技成績向上以外に、選手・エージェントとチームの間の契約交渉における重要なツールでもある。しかし、その権利性、帰属主体、保護範囲等が法令上必ずしも明確ではなく、収益化の妨げになっているとの指摘がある。 2023.11.29 取引法務営業秘密・機密情報管理