企業紛争・民事手続 SH4585 法務省・日弁連、養育費・賃料など金銭債権に関する紛争を対象に「ODR実証事業」実施を発表――相談受付は12月8日まで、アクション・プラン「ODRの推進に関する基本方針」に基づく取組み (2023/08/09) 法務省・日弁連、養育費・賃料など金銭債権に関する紛争を対象に「ODR実証事業」実施を発表 ――相談受付は12月8日まで、アクション・プラン「ODRの推進に関する基本方針」に基づく取組み―― 法務省は8月1日、裁判外紛争解決手続(ADR)に... 2023.08.09 取引法務企業紛争・民事手続
取引法務 SH4442 最三小判 令和4年7月19日 損害賠償等請求事件(林道晴裁判長) 宮古島市水道事業給水条例(平成17年宮古島市条例第215号)16条3項の趣旨 2023.05.17 取引法務企業紛争・民事手続
企業紛争・民事手続 SH4422 改正UNCITRAL国際商事仲裁モデル法に対応する規律を設ける仲裁法の一部を改正する法律案が参議院本会議で可決・成立(2023年4月21日) 上西拓也(2023/04/21) 改正UNCITRAL国際商事仲裁モデル法に対応する規律を設ける 仲裁法の一部を改正する法律案が参議院本会議で可決・成立(2023年4月21日) 岩田合同法律事務所 弁護士 上 西 拓 也 1 はじめに 令和5年4月21日、仲裁法の一部を改正... 2023.04.21 取引法務企業紛争・民事手続
企業紛争・民事手続 SH4398 シンガポール:SICCによる「訴訟-調停-訴訟プロトコル」の導入(下) 青木 大(2023/04/07) シンガポール:SICCによる「訴訟-調停-訴訟プロトコル」の導入(下) 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 青 木 大 (承前) 5 コメント 紛争解決における調停の有効性については、近時注目されているところである。SIMCによれば、... 2023.04.06 企業紛争・民事手続
企業紛争・民事手続 SH4395 シンガポール:SICCによる「訴訟-調停-訴訟プロトコル」の導入(上) 青木 大(2023/04/06) シンガポール:SICCによる「訴訟-調停-訴訟プロトコル」の導入(上) 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 青 木 大 1 はじめに シンガポール国際商事裁判所(Singapore International Commercial C... 2023.04.05 企業紛争・民事手続
企業紛争・民事手続 SH4380 中国:ハーグ条約(認証不要条約)への中国の加入 川合正倫/王雨薇(2023/03/27) 中国:ハーグ条約(認証不要条約)への中国の加入 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 川 合 正 倫 中国律師 王 雨 薇 2023年3月8日、駐オランダ中国大使がハーグ条約(1961年10月5日署名の外国公文書の認証を不要とする条約。... 2023.03.26 企業紛争・民事手続
取引法務 SH4291 法務省、民事訴訟法等の一部を改正する法律(令和4年法律第48号)施行日を公表 住所、氏名等の秘匿制度は2023年2月20日から、当事者双方がウェブ会議・電話会議により弁論準備手続期日等に参加する仕組みは同年3月1日から施行 北川弘樹(2023/01/27) 法務省、民事訴訟法等の一部を改正する法律(令和4年法律第48号)施行日を公表 住所、氏名等の秘匿制度は2023年2月20日から、当事者双方がウェブ会議・電話会議により弁論準備手続期日等に参加する仕組みは同年3月1日から施行 岩田合同法律事務... 2023.01.26 取引法務企業紛争・民事手続
取引法務 SH4232 シンガポール:シンガポールにおける仲裁判断取消訴訟をめぐる動向(2) 梶原啓(2022/12/13) シンガポール:シンガポールにおける仲裁判断取消訴訟をめぐる動向(2) 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 梶 原 啓 (承前) 3 自然的正義の違反ありとされた例 CEF and another v CEH SGCA 54 ー 202... 2022.12.12 取引法務企業紛争・民事手続
取引法務 SH4231 シンガポール:シンガポールにおける仲裁判断取消訴訟をめぐる動向(1) 梶原啓(2022/12/12) シンガポール:シンガポールにおける仲裁判断取消訴訟をめぐる動向(1) 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 梶 原 啓 1 はじめに 勝訴的な仲裁判断を得ることは仲裁手続に一区切りをもたらす。もっとも、敗訴した当事者は仲裁地裁判所におい... 2022.12.11 取引法務企業紛争・民事手続
取引法務 SH4185 法務省、民事判決情報データベース化検討会の第1回会議を開催――設置の趣旨と今後の取組み 鈴木智弘(2022/11/04) 法務省、民事判決情報データベース化検討会の第1回会議を開催 ――設置の趣旨と今後の取組み―― 岩田合同法律事務所 弁護士 鈴 木 智 弘 1 民事判決情報データベース化検討会設置の趣旨 法務省は、2022年10月14日、民事判決情報データ... 2022.11.03 取引法務企業紛争・民事手続