M&A・組織再編(買収防衛含む) SH4962 最二小判 令和6年4月19日(令和4年(受)第1266号)――株券発行前の株券発行会社の株式の譲渡を無効ではないとし、譲受人は譲渡人の株券発行会社に対する株券発行請求権を代位行使することができるとした事例 江本康能(2024/06/03) 本稿では、本判決の概要を紹介した上で、M&A実務への影響を検討する上での論点を整理する。 2024.06.03 組織法務M&A・組織再編(買収防衛含む)
サステナビリティ SH4960 経済産業省・環境省、第1回GX実現に向けた排出量取引制度の検討に資する法的課題研究会(2024年5月17日)を実施 宮川賢司/香川遼太郎/藏野舞(2024/05/31) 本稿では、本研究会の概要及び今後の展望を概説する。 2024.05.31 組織法務サステナビリティ
サステナビリティ SH4959 金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」(第2回)の議論状況 菅隆浩/稲村将吾(2024/05/31) 第2回においては、以下の4つのテーマについて議論がなされた。 ① サステナビリティ開示基準の在り方 ② 適用対象 ③ 適用時期 ④ サステナビリティ開示基準の導入による開示タイミング 2024.05.31 ディスクロージャー組織法務サステナビリティ
電子商取引・プラットフォーム SH4957 プロバイダ責任制限法の改正による大規模プラットフォーム事業者に対する規制 井上乾介/並木重伸/前田康熙(2024/05/30) 本稿では、改正により導入された規制の内容について解説する。 2024.05.30 電子商取引・プラットフォーム取引法務
経済安保・通商政策 SH4956 経済安保情報保護法および改正経済安全保障推進法の成立 中崎尚/藤田将貴/松本拓/石川雅人/高野聖也(2024/05/30) 新法および改正経済安全保障推進法の内容とそのポイントについて説明する。 2024.05.30 組織法務経済安保・通商政策
競争法(独禁法)・下請法 SH4950 「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律案」について 井上乾介/並木重伸(2024/05/27) 本法案は、いわゆるモバイル・エコシステムにおける競争環境整備のために、大規模プラットフォーム事業者に対して一定の行為の禁止や一定の措置を講ずる義務付けるといった事前規制を内容としている。規制対象となる事業者のみならず、スマートフォン(以下「スマホ」という。)上で機能するアプリやウェブサービスを開発・提供するデベロッパ等も、ステークホルダーとして規制の内容を把握しておく必要がある。本稿では、本法案の背景と規制の概要について説明する。 2024.05.27 取引法務競争法(独禁法)・下請法
個人情報保護法 SH4949 経産省および個人情報委、グローバルCBPRシステムの稼働に向けた文書等の公表 井上乾介/西村順一郎/長谷川達(2024/05/27) 本稿では、日本の個人情報の保護に関する法律(以下「個情法」という。)における個人データの外国にある第三者への提供規制(以下「外国第三者提供規制」という。)の概要について触れた上で、グローバルCBPRシステムの要点および実務への影響について紹介する。 2024.05.27 取引法務個人情報保護法
経営・コーポレートガバナンス SH4945 経済産業省、事業会社からのスタートアップ創出を促すための「起業家主導型カーブアウト実践のガイダンス」を公表 松本拓/香川遼太郎(2024/05/24) 本稿では、特に当職らが企業法務への影響が大きいと考える、事業会社からみた「起業家主導型カーブアウト」について概説する。 2024.05.24 組織法務経営・コーポレートガバナンス
公益通報・腐敗防止・コンプライアンス SH4944 欧州議会、強制労働によって製造された製品のEUにおける販売および輸出入の禁止を可能にする新規則を採択 藤田将貴/山下舞(2024/05/24) 本採択の経緯、本規則の内容および今後の見通しについて概観する。 2024.05.24 組織法務公益通報・腐敗防止・コンプライアンスサステナビリティ
取引法務 SH4943 ベンチャーキャピタル向けのプリンシプルの策定を検討するためのベンチャーキャピタルに関する有識者会議が開催 菅隆浩/稲村将吾(2024/05/23) ①サステナビリティ関連の情報の法定開示と、②サステナビリティ関連の開示情報に関する第三者保証制度の創設のための法令改正(「本改正」)に向けた本格的な検討が開始した。 2024.05.23 取引法務業法・規制法対応