【プレミアム向け】WEBセミナー「法的視点から見るサイバーセキュリティ重要トピック」

判例コメント

未分類

◇SH3732◇最三小判 令和3年3月2日 不当利得返還請求事件(林道晴裁判長)

【判示事項】  補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律22条に基づくものとしてされた財産の処分の承認が同法7条3項による条件に基づいてされたものとして適法であるとされた事例 【判決要旨】  補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律...
未分類

◇SH3713◇最一小判 令和3年3月18日 要指導医薬品指定差止請求事件(小池裕裁判長)

【判示事項】  医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律36条の6第1項及び3項と憲法22条1項 【判決要旨】  医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律36条の6第1項及び3項は、憲法22条1項...
未分類

◇SH3711◇最大判 令和3年2月24日 固定資産税等課税免除措置取消(住民訴訟)請求事件(大谷直人裁判長)

【判示事項】  市長が市の管理する都市公園内に孔子等を祀った施設を所有する一般社団法人に対して同施設の敷地の使用料の全額を免除した行為が憲法20条3項に違反するとされた事例 【判決要旨】  市長が市の管理する都市公園内の国公有地上に孔子等を...
未分類

◇SH3680◇最二小判 令和2年10月9日 損害賠償請求事件(岡村和美裁判長)

【判示事項】  少年保護事件を題材として家庭裁判所調査官が執筆した論文を雑誌及び書籍において公表した行為がプライバシーの侵害として不法行為法上違法とはいえないとされた事例 【判決要旨】  少年保護事件を題材として家庭裁判所調査官が執筆した論...
未分類

◇SH3672◇最二小判 令和元年9月27日 覚せい剤取締法違反、詐欺未遂、詐欺被告事件(菅野博之裁判長)

【判示事項】  詐欺の被害者が送付した荷物を依頼を受けて送付先のマンションに設置された宅配ボックスから取り出して受領するなどした者に詐欺罪の故意及び共謀があるとされた事例 【判決要旨】  宅配便で現金を送付させてだまし取る特殊詐欺において、...
未分類

◇SH3667◇最一小決 令和3年3月18日 検証物提示命令に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件(池上政幸裁判長)

【判示事項】 1 電気通信事業に従事する者及びその職を退いた者と民訴法197条1項2号の類推適用 2 電気通信事業者は、その管理する電気通信設備を用いて送信された通信の送信者の特定に資する氏名、住所等の情報で黙秘の義務が免除されていないもの...
未分類

◇SH3651◇最三小判 令和3年1月26日 不当利得返還請求事件(宇賀克也裁判長)

【判示事項】  社債と利息制限法1条の適用の有無 【判決要旨】  債権者が会社に金銭を貸し付けるに際し、社債の発行に仮託して、不当に高利を得る目的で当該会社に働きかけて社債を発行させるなど、社債の発行の目的、会社法676条各号に掲げる事項の...
未分類

◇SH3643◇最三小判 令和2年12月22日 損害賠償請求事件(宮崎裕子裁判長)

【判示事項】  1 有価証券届出書の財務計算に関する書類に係る部分に虚偽記載等がある場合に当該有価証券の募集に係る発行者等と元引受契約を締結した金融商品取引業者等が金融商品取引法21条1項4号の損害賠償責任につき同条2項3号による免責を受け...
未分類

◇SH3639◇最二小判 令和2年9月11日 請負代金請求本訴、建物瑕疵修補等請求反訴事件(三浦守裁判長)

【判示事項】  請負契約に基づく請負代金債権と同契約の目的物の瑕疵修補に代わる損害賠償債権の一方を本訴請求債権とし他方を反訴請求債権とする本訴及び反訴の係属中における、上記本訴請求債権を自働債権とし上記反訴請求債権を受働債権とする相殺の抗弁...
未分類

◇SH3632◇最三小判 令和2年10月13日 損害賠償等請求事件(林景一裁判長)

【判示事項】  無期契約労働者に対して退職金を支給する一方で有期契約労働者に対してこれを支給しないという労働条件の相違が労働契約法(平成30年法律第71号による改正前のもの)20条にいう不合理と認められるものに当たらないとされた事例 【判決...